日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2018年3月17日土曜日

◆中田浩二氏が語るマルチスポーツの可能性。 「失敗を恐れず、どんどんチャレンジしてほしい」(Number)






 もしもあのとき、兄に付いて行っていなければ、日本のプロ野球界には新たな豪腕ピッチャーが生まれていたかもしれない。

 もしもあのとき、母親に熱心に勧められていれば、日本のバレーボール界には新たなアタッカーが生まれていたかもしれない。

 かつて鹿島アントラーズに数々のタイトルをもたらし、日本代表でもボランチやDFとして2度のW杯に出場した中田浩二氏は、30年近く前の自分自身を思い出しながら、懐かしそうに語った。




「父親が元高校球児で、阪神タイガースファンで。本当は僕にも野球をやらせたかったみたいです。小さい頃は、休みの日によく公園に連れられて、兄と3人でキャッチボールをやっていましたね。自分で言うのはアレですけど、僕はスポーツテストのソフトボール投げでも、学年で一番遠くまで投げていたんですよ。

 母親はバレーボール部出身で、ママさんバレーもやっていたので、サッカーを始めてからも一緒にバレーをやっていました。小学生の頃、実際に大会に出たこともあるんです。学校のバレー部に1人だけ、女子に混じって練習している男子部員がいて。そいつをどうしても大会に出場させてあげたいってことで、サッカー部と急造チームをつくって。鳥取県には男子チームが3チームしかなかったんですけど、1勝しましたからね」

競技が違っても体の使い方は似ている。

 小学3年生の頃、兄がサッカーを始めた。同級生の友達にもサッカー部員が多く、自然とサッカーにのめり込むようになった。

「サッカーを始める前に、いろんなスポーツを経験できたのは良かったと思います。競技は違っても、体幹だったり、体の使い方というのは、共通している部分が多い。例えばヘディングも、野球のフライを捕る感覚に近いんです。僕は野球やバレーをやっていたから、自然と落下地点を見つける空間認知力が身についていた。今の子供たちにも、ぜひいろんなスポーツに触れてもらいたいですね。それだけ選択肢が増えるし、そこから自分が夢中になれるものを選べればいい。いろんな競技で体を動かすことに無駄な要素は1つもないですから」

練習メニューを考えることで自主性が。

 中田少年は、クラスのドッジボール大会で負けただけでも泣き出す、超・負けず嫌いボーイだった。サッカーに関しても、それは同じ。毎日、毎日、練習でできなかったことや、試合での悔しさをサッカーノートに書き込んだ。課題を見つけ、新たな練習法が思いつけば、すぐさま学校のグラウンドに駆け戻り、壁に向かってボールを蹴り続けた。

「嬉しかったことって、すぐ忘れてしまいがちですけど、悔しかった思い出はずっと忘れない。何よりも、そうやって練習して、できなかったことができるようになるのが楽しかったんですよね」





 現役の頃も、引退してからも、サッカー教室などで子供たちと接する中田氏の姿勢は一貫している。悪戦苦闘する子供たちに、一方的にアドバイスを送るのではなく、普段と同じ穏やかな表情で見つめ、子供たちと同じ目線で会話をキャッチボールする。

「僕のほうからこうだよって押し付けるんじゃなくて、子供たちに考えてもらう。こちらは考えを引き出してあげた上で、『こういうやり方もあるよね?』って、提案する。自分で考えることって、すごく大事だと思うんです。僕が子供の頃に所属したのは、地方のサッカー少年団や中学の部活で、当時は指導者もサッカーの知識はそれほどなかった。だからこそ自分たちで練習メニューを考えたり、常に工夫していました。この経験は大人になってからも活きましたし、指導者から教えられていない状況に遭遇しても、自分自身で対応する“幅”ができるんですよね」

 子供たちと接するときに、口癖のように語る言葉がある。

「チャレンジすること。プロの選手でも、やっぱり失敗の連続なんですよ。でも、それが悔しくて、もっと上手くなりたいと思って、必死に練習している。そうやって練習の成果が出ると、すごく気持ちいいんです。だから、子供たちにも失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしてほしい」

 チャレンジとは、中田浩二というフットボーラーの人生そのものを表す言葉のように思える。鳥取の中学から名門・帝京高校に進み、通訳も付けず単身でマルセイユ(フランス)、バーゼル(スイス)への海外移籍も経験した。現在は、鹿島のクラブ・リレーションズ・オフィサー(C.R.O)としてビジネスの世界に身を置く。今いる環境に安住するのではなく、刺激と成長を求めて、新たな環境に挑戦してきた。

「なんだかんだ、挑戦させてくれた」





「鳥取から帝京に行くとなれば、地元の“ヒーロー”みたいになっちゃいますし、仲間がみんな見送りに来てくれました。もちろん知らない環境でやることに怖さはありましたし、失敗したらどうしようと思うこともあった。でも、それ以上に成功することをイメージしていました。

 海外では、夜ごはんくらい1人で食べたいと思うこともありました。正直、言葉が通じない中でコミュニケーションを取るのは面倒くさいですから。それでも、チームに溶け込むために、自分からチームメイトを食事に誘う。そこで仲良くなれば、ピッチ内での連係も不思議とすごく良くなるんですよね。マルセイユでは、それがなかなかできなかったんですけど、バーゼルでは反省を生かすことができた。サッカーの面でも、生活の面でも、チャレンジして、実際に肌で感じることでたくさん学べました」

 自身の苦労話をするときでも、中田氏の顔は明るくて、柔らかい。

「どっちかっていうと、性格がポジティブなんでしょうね。昔から、なんとかなるだろうと思っちゃう。両親や、出会ってきた指導者の方の影響があるのかもしれません。自分で考えて『こうやりたい』と伝えると、なんだかんだ認めて、挑戦させてくれましたから。本当は野球をやらせたかったとしても、ね(笑)」

 鹿島のクラブハウスで、ふと思った。もしもかつて、誰かが中田氏に教員免許を取ることを強く勧めていたら、日本の教育界には新たに素敵な先生が生まれていたかもしれない。


中田浩二氏が語るマルチスポーツの可能性。「失敗を恐れず、どんどんチャレンジしてほしい」


◆ACL・GS突破に王手の鹿島、DF昌子が明かした“常勝軍団”の課題とは(the WORLD)





なかなか2点目が取れない

鹿島アントラーズは13日、AFCチャンピオンズリーグのグループステージ第4節でシドニーFC(オーストラリア)をホームへ迎え入れ、1-1のドローで試合終了のホイッスルを迎えた。この結果、今節でのグループステージ突破はならなかったが、次節の上海申花(中国)戦で引き分け以上の結果を残せば、決勝トーナメント進出が決まる。

試合後、インタビューに応じた鹿島の大岩剛監督は、先制しながらも勝ちきれなかったことに対して「自分たちがボールを持っているなかで、どこでスイッチを入れるのか、どこでスピードアップするのか、相手のウィークポイントを突いていくタイミングなど、ゲームのなかで共通認識が持てなかった。ロストが多ければ、当然カウンターを受ける回数が増える。特に後半はゲームをコントロールすることができなかった」と振り返った上で「残りの2試合、しっかり相手を分析して臨みたい。選手たちには『しっかり原点に戻ろう』と話した」とコメント。クラブの公式サイトが伝えている。

また、試合に出場した選手の多くが悔しさをにじませており、その中でDF昌子源は「いい形で1点を取ってから、2点目を取れないことが今のうちの課題。もったいない試合になってしまった」とチームの課題を口にしている。

はたして、“常勝軍団”鹿島は課題を修正し、次節できっちりグループステージ突破を決めることができるのか。


ACL・GS突破に王手の鹿島、DF昌子が明かした“常勝軍団”の課題とは




◆鹿島昌子ら代表3人、元コロンビア代表と対決に気合(ニッカン)



(日本代表に選出された左から鹿島DF昌子、MF三竿健、1人おいてDF植田のトリオ)


 鹿島アントラーズが代表トリオで仮想コロンビアを完封する。

 昌子、植田の両CBとMF三竿健は18日のサガン鳥栖戦で先発が確実。相手には元コロンビア代表のFWイバルボがいて、昌子は「身体能力はJリーグで1番」と警戒した。敵地ベアスタでは過去2勝3敗1分けと“苦手”だが、昨年末の初招集から連続して代表入りした三竿健は「強い気持ちをいつも以上に持っている」と、代表に向けて景気をつける。


鹿島昌子ら代表3人、元コロンビア代表と対決に気合


◆【鹿島】鳥栖戦に向けて調整 けが明けの西、安部も紅白戦でプレー(報知)





 鹿島は16日、茨城・鹿嶋市内のクラブハウスで第4節鳥栖戦(18日・ベアスタ)に向けた調整を行った。

 チームは全体練習前に鳥栖の映像をチェック。DF昌子源が「Jリーグでフィジカルは一番」と語るなど、欧州遠征に臨む日本代表に選出された昌子、DF植田直通、MF三竿健斗の3選手はいずれも鳥栖の元コロンビア代表FWイバルボを要注意人物に挙げた。

 この日の練習では負傷明けのDF西大伍、MF安部裕葵も紅白戦でプレー。右MFの位置で主力組にも入った安部は「(試合を)スタンドから見ないとわからないこともある。勉強になりました。けがを前向きにとらえて成長のチャンスにしたい」と語った。


【鹿島】鳥栖戦に向けて調整 けが明けの西、安部も紅白戦でプレー




◆【鹿島】代表トライアングルで“イバルボ包囲網”W杯同組コロンビア元代表封じる(報知)





 J1は18日、各地で9試合が行われる。DF昌子源(25)らベルギー遠征(23日・マリ戦、27日・ウクライナ戦)に臨む鹿島の日本代表勢3人は、W杯1次リーグで同組となるコロンビアの元代表FWビクトル・イバルボ(27)を擁する鳥栖と対戦する。

 鹿島は16日、茨城・鹿嶋市内で調整。紅白戦の主力組では日本代表に選出された昌子、DF植田直通(23)がセンターバック、MF三竿健斗(21)が中盤の底でプレー。日本代表トライアングルが“イバルボ包囲網”でハリルホジッチ監督に欧州遠征出場をアピールする。

 イバルボはブラジルW杯で3試合に出場するなどコロンビア代表通算21キャップを誇る。セリエAのローマに所属した経験を持ち、横浜Mの元日本代表DF中沢佑二(40)が「一級品。本気出したらJで一番」と評したこともある。今季初出場となった前節の横浜M戦では得点も決めており、昌子は「パワーが規格外」と警戒。植田は「起点になる」、三竿健も「強い。柔らかい。スピードもある」と続いた。

 ハリル監督は15日の会見でブラジルW杯の日本―コロンビアの映像を確認したことを明かすなど、対戦相手を見据えた選手選考を行っている。昌子ら3人にとって、イバルボ封じは絶好のアピールチャンス。植田は「球際で勝つ」、三竿健は「強い気持ちで戦う」と気合を入れ、昌子は「勝って代表に合流したい」と勝利を誓った。(岡島 智哉)


【鹿島】代表トライアングルで“イバルボ包囲網”W杯同組コロンビア元代表封じる




◆鹿島の代表組3人気合!アウェー鳥栖戦勝って合流だ(スポニチ)




 鹿島は18日に敵地で鳥栖と対戦する。

日本代表DF昌子が「ハードワークをしてくるチーム」と警戒すれば、DF植田も「1点を争う試合になると思う」と気合を入れた。前回9月の対戦時はマークのズレがあり、敵地で0―1の敗戦。直後に代表合宿があり、J1で敗れた国内組はハリルホジッチ監督から“大目玉”を食らった。鳥栖戦は三竿健も含め、代表3人が先発する見込み。今回は勝って合流する。


鹿島の代表組3人気合!アウェー鳥栖戦勝って合流だ




◆【鳥栖vs鹿島プレビュー】鳥栖はFWイバルボら攻撃陣が好調…故障者続出の鹿島は試合巧者ぶりを見せられるか(サッカーキング)





■サガン鳥栖 カップ戦回避のFWイバルボがキーマンとなるか



【プラス材料】
 強豪・鹿島を迎え撃つ一戦。とはいえ、順位的には鳥栖の方が上位。勝ち点差は1ではあるが、気分的に優位に戦える状態にある。ルヴァン杯第2節から間がないが、ホームで戦えることを考えると不利とは言えない。

 その中心にはFWビクトル・イバルボを挙げることができる。リーグ前節では勝利に結びつくゴールを挙げて気分も調子も良さそうだ。カップ戦を回避したことでキーマンに挙げられる。相方となるFW趙東建も好調を維持しているので、攻撃的な鳥栖を見ることができるに違いない。

 失点は続いてはいるが、それ以上の得点を期待できそうなチーム状況である。控えに回ると思われるFW田川亨介の使い方がポイントとなりそうだ。

【マイナス材料】
 好調な攻撃に対して懸念されるのが守備陣である。立ち上がりに簡単に失点してしまう試合が続いている。人数は揃っているものの細かな連携ミスが見受けられる。センターディフェンスに入る韓国人2人が、中盤までを含めたコントロールができているのかが心配である。

 とはいえ、鹿島は中盤から試合を組み立ててくるので、ボランチに入るMF高橋秀人がバランスを取り続けることで失点は回避できるのではないだろうか。左サイドからの攻撃参加も見られるが、右サイドからの攻撃が少ないのも懸念材料の一つ。守備力を買ってDF小林祐三を起用するのか、攻撃を重視してDF安在和樹を起用するのか、マッシモ・フィッカデンティ監督の手腕が問われるところでもある。

文:totoONE編集部


■鹿島アントラーズ 5連戦のラスト、運動量ある相手に限りある体力をどう使うかがカギ




【プラス材料】
 3日のリーグG大阪戦から始まった連戦も今節のアウェー鳥栖戦でようやく一区切りとなる。ACLを含めて、16日間で5試合を戦う過密日程で、先発メンバーを入れ替えながら戦った結果はここまで2勝1分け1敗。主力に複数の負傷者を出したこと、長距離移動を強いられた海外アウェー戦があったことなどを考えると、ここまでは悪くない結果と言えるが、連戦の最後となる鳥栖戦の結果次第で評価は分かれることになるだろう。

 大岩剛監督はこれまでと同様に、中盤を中心に選手を入れ替えて勝利を目指す采配を見せる。全大会制覇を目標に掲げる今季、鳥栖戦のような厳しい試合で勝ち点を奪えるか、どうか。いくつかあるヤマ場の試合と言えるだろう。

【マイナス材料】
 鳥栖戦を戦ううえで2つの不安要素がある。まずは昨季から続く、決定力不足。10日のホーム・広島戦でも、チャンスを作りながらネットを揺らすことはできず、0-1で敗れた。さらに1-1で終わったACL・シドニーFC戦でも、FW金崎夢生のゴールはあったものの、チャンスを生かしたとは言い切れない内容だった。FWペドロ・ジュニオールが徐々にゴール感覚を取り戻しつつあるとはいえ、チームとして不発が続いていることは懸念材料だ。

 当然ながら過密日程による蓄積疲労も試合には影響してくる。季節としても気温が上がり始めており、運動量を武器とする鳥栖相手に、鹿島は限りある体力をどう使うかもカギを握ると言えるだろう。

文:totoONE編集部


【鳥栖vs鹿島プレビュー】鳥栖はFWイバルボら攻撃陣が好調…故障者続出の鹿島は試合巧者ぶりを見せられるか



Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事