日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2020年6月2日火曜日

◆小島伸幸が選ぶJ歴代最強チーム「とにかく鹿島は対戦したくないチームナンバーワン」(サッカーダイジェスト)






アントラム 史上最も呪われた映画【Blu-ray】 [ マイケル・ライシーニ ]


苦手意識を植え付けられた94年






5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている。ここでは元日本代表で、現在は群馬のGKコーチを務める小島伸幸氏の“トップ3”を紹介しよう。


――◆――◆――


「小島伸幸氏が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位:1994年の鹿島アントラーズ
2位:1998年のジュビロ磐田
3位:2019年の横浜F・マリノス

とにかく鹿島は対戦したくないチームナンバーワン。勝っていても負けていても最後まで走り切るし、一つひとつのコンタクトに緩みがない。先に点を取られた時点で、「これは勝つのは難しいぞ」と思わされてしまう。どの時代に戦っても嫌でしたね。

なかでも苦手意識を植え付けられたという意味では、やっぱり初めて対戦した94年のチームが印象深いです。当時僕が在籍していた平塚はこの年にJリーグに参入したんですけど、初対戦時にはアルシンドに2点を決められて、2回目の対戦時にはアルシンドとジーコに2点ずつを決められて……。3戦目こそ勝ったけど、4戦目は最後にステージ優勝をかっさらわれて。もう散々でした。

特にジーコは凄かった。チームに妥協を許さない姿勢を落とし込んだだけじゃなく、秀逸なテクニックで攻撃を操っていました。僕なんてあっさりとFKを決められていますからね(苦笑)。あれは美しい軌道だったなあ……今でも忘れられません。

あとは潰し屋の本田泰人は厄介な選手でした。いつも中盤の良いところにいるから、それ以上先にボールを運べないんですよ。それに長谷川祥之がいて、黒崎比差支(久志)がいて、空中戦では秋田豊が出てきてと、どこからでも点を狙ってくる。とにかくチームとしても、選手個々を見ても、鹿島は嫌なチームでした。

次に嫌だった相手が98年の磐田。ドゥンガ、名波浩、福西崇史、奥大介、藤田俊哉らMF陣は賢さと強さを備え、田中誠、鈴木(秀人)くん、服部年宏らDFは当時若く勢いがあり、ゴン(中山雅史)や高原(直泰)の前線は決定力抜群……今振り返っても恐ろしい。


藤田には本当に手を焼いた




チームを“戦える集団”に変えたドゥンガはやっぱり凄いし、高原のシュートテクニックにも驚かされたんですけど、特に藤田が神出鬼没で煩わしいのよ(笑)。名波とかドゥンガに気を取られていると、スススっと前線に上がってきて、ゴールを狙ってくる。彼には本当に手を焼きました。

平塚と磐田はともに94年にJリーグに上がったチームで、その頃はお互いにライバル視していたんですよ。そんなチームにこの年は目の前でステージ優勝を決められてしまうんです。いやあ、あの時は悔しかったなあ。

最近では昨季の横浜が好印象です。(アンジェ・)ポステコグルー監督が就任したばかりの18年は、カウンターに弱かったり裏を取られやすかったり、すごく脆かった。でも昨年はそれを克服して見事に完成形に仕上げた。

チアゴ・マルチンスのパフォーマンスは素晴らしかったし、なにより攻撃的な姿勢を貫いて相手の攻略を上回ってみせた指揮官の手腕には感服です。正直昨年も開幕前は残留するんじゃないかと予想していたんですけど、見事に覆されました。


――◆――◆――


取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)






◆番記者選定「J1・クラブ別歴代最高プレーヤー」。選ばれし18名の顔ぶれは?(サッカーダイジェスト)



ジーコ Zico


【ダンボール】日本製 フタ付き 収納ボックス おもちゃBOX 3個組 段ボール ...


鹿島の歴代最高は“サッカーの伝道師”

2020年シーズンのJ1&J2全40クラブで、それぞれ歴代最高プレーヤーは誰なのか? 5月28日発売のサッカーダイジェストで特集されている「クラブ別歴代最強チーム」の中でピックアップされた歴代最高プレーヤー40人のうち18人を、ここでは「J1編」としてお届けする。


<鹿島アントラーズ>
ジーコ(MF/所属期間:1991~1994年)
“サッカーの伝道師”であるこの巨星がいなければ、「今の鹿島はなかった」と言わしめる影響力をピッチ内外で示した。93年の開幕戦でのハットトリックには、ただただ驚嘆するしかない。(選者/小室功=オフィスプリマベーラ)

<横浜F・マリノス>
松田直樹(DF/所属期間:1995~2010年)
存在感という意味で、この男の右に出る者はいない。闘志や情熱を前面に押し出すプレーは見ている者の心を強く揺さぶった。“マツ”は多くのサポーターの心の中で生き続けている。(選者/藤井雅彦=ジャーナリスト)

<サンフレッチェ広島>
森﨑和幸(MF/所属期間:1999~2018年)
パス成功率90パーセント以上の精密さとともに「ピッチの指揮官」と森保監督が称した洞察力や戦術眼がなければ3度の優勝はなかった。厳しい病を何度も克服した頑張りにも敬意を表して。(選者/中野和也=紫熊倶楽部)

<ガンバ大阪>
遠藤保仁(MF/所属期間:2001年~)
01年の加入後、全タイトルに主力として貢献。驚異的な稼働率はもちろん、この男の哲学がガンバの攻撃性能を支えた点も称賛したい。遠藤なしにクラブの栄冠はなかったと言い切れる。(選者/下薗昌記=サッカーライター)

<川崎フロンターレ>
中村憲剛(MF/所属期間:2003年~)
J随一の戦術眼を誇るバンディエラ。彼抜きにクラブの歴史は語れない。リーグ初優勝時に等々力のピッチで泣き崩れた姿は永遠に語り継がれるだろう(選者/いしかわごう=フリーライター)

<浦和レッズ>
ロブソン・ポンテ(MF/所属期間:2005~2010年)
クラブの全盛期に絶大な存在感を発揮。苦しい試合ほど、そのゴールでチームを救う“本物”の「背番号10」だった。06年のJ1優勝と07年のアジア制覇は、彼なしには果たせなかった。(編集部選定)

<名古屋グランパス>
楢﨑正剛(GK/所属期間:1999~2018年)
ストイコビッチ、中村直、ウェズレイと候補は多彩も、やはり“勤続20年”の貢献度に勝るものはなし。J通算660試合出場の鉄人は、日本サッカー史に名を残した絶対的守護神だった。(選者/今井雄一郎=フリーライター)

<柏レイソル>
大谷秀和(MF/所属期間:2003年~)
ジュニアユースから柏一筋を貫き、クラブ通算最多出場記録を更新し続けている(現在は445試合)。国内3大タイトル獲得と3度の降格を経験し、酸いも甘いも知り尽くしたレジェンドである(選者/鈴木潤=フリーライター)

<FC東京>
徳永悠平(DF/所属期間:2006~2017年)
玄人好みのプレーでチームを支えた右サイドの鉄人で、J1での359試合出場はクラブ歴代最多。華のあるタレントは他にもいるが、貢献度でこのベテランを超える選手はいない。(選者/馬場康平=フリーライター)

<セレッソ大阪>
森島寛晃(MF/所属期間:1994~2008年)
言わずもがなのシンボル。前身のヤンマー時代から一筋で、現在はクラブの社長を務める。実績や知名度も抜群で、愛される人柄も魅力。まさに「ミスター・セレッソ」と呼ぶに相応しい。(選者/西海康平=スポーツニッポン新聞社)

<ヴィッセル神戸>
小川慶治朗(FW/所属期間:2011~2018年7月、2019年~)
自ら志願してエースナンバー13を背負うなど生え抜きとしての意識が強く、献身的なプレーでチームを牽引。そのクラブを思うひたむきな姿勢に監督は信頼を寄せ、ファンは惚れる。(選者/白井邦彦=フリーライター)

<湘南ベルマーレ>
中田英寿(MF/所属期間:1995~1998年)
95年の加入後、すぐさま主力に定着し、JリーグベストイレブンやAFC年間最優秀選手に輝く。平塚でプロとしての基礎を固め、フランス・ワールドカップを経て欧州へと羽ばたいた。(選者/隈元大吾=フリーライター)

<清水エスパルス>
澤登正朗(MF/所属期間:1993~2005年)
クラブ創設時から主力として活躍し、9年もの間、10番を背負った。クラブ最多得点者で99年チャンピオンシップでの直接FK弾など伝説も数多く。皆が認めるミスター・エスパルスだ(選者/前島芳雄=スポーツライター)

<北海道コンサドーレ札幌>
ウィル(FW/所属期間:2001、2003年)
同じFWではエメルソンらも候補だが、所属した01年にJ1得点王に輝いたこの男はパワー、技術、速さ、戦術眼のすべてを備えていた。総合力で言えばナンバー1のタレントだろう。(選者/斉藤宏則=フリーライター)

<大分トリニータ>
高松大樹(FW/所属期間:2000~2010年、2012~2016年)
16シーズンを大分で過ごし、出場数、得点数はいずれもクラブ歴代トップで、大分が獲得したタイトル3つにすべて選手として携わった。“ミスター・トリニータ”と呼べる唯一のプレーヤーだ。(選者/柚野真也=フリーライター)

<ベガルタ仙台>
梁勇基(MF/所属期間:2004~2019年)
04年に練習生からプロ契約を勝ち取り、瞬く間に主力へと成長。06年から在籍最終年の19年まで「10番」を背負い続けた。正確なキックと献身性で、長年チームを支えたバンディエラだ。(選者/板垣晴朗=フリーライター)

<サガン鳥栖>
赤星拓(GK/所属期間:2007~2018年7月)
インパクトなら豊田だが、この守護神をチョイス。福岡大から加入すると、J1昇格を目指し、誰よりも熱くプレー。昇格決定後にミックスゾーンで流していた感動の涙を、今も忘れられない。(選者/荒木英喜)

<横浜FC>
山口素弘(MF/所属期間:2005~2007年)
チーム誕生の起源を持つ横浜Fで主将を務めた男は、06年のJ1初昇格に貢献。引退後に監督として三ツ沢へ戻ってきたことは、クラブの、そしてJリーグの歴史を感じさせた。(選者/二本木昭=フリーライター)

構成●サッカーダイジェスト編集部

※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より転載。




◆番記者選定「J1・クラブ別歴代最高プレーヤー」。選ばれし18名の顔ぶれは?(サッカーダイジェスト)




◆【鹿島】土居聖真の個人的見解。無観客試合での“あのドイツ式応援”はもしかすると…(サカノワ)





【ダンボール】日本製 キッズハウス 段ボール ダンボール 家具 収納 クラフト ...


7/4リーグ再開決定。「僕ら以上に待ち望んでいてくれた方たちに、楽しい試合を一つでも多く届けたい」


新型コロナウイルスによって中断していたJ1リーグは7月4日に再開することが決定した。鹿島アントラーズのMF土居聖真は、「どのチームも、どの選手も、僕自身も『やってやろう』という意気込みが強いと思います。個人的には、僕ら以上にサッカー、Jリーグを待ち望んでいる方たちがいると思うので、その皆さんに楽しんでもらえるような試合を一つでも多く届けられるように、勢いと盛り上がりを根差すための再開にしたいです」と意気込みを示した。

茨城県に発出されていた緊急事態宣言の解除とともに、鹿島は全体練習を再開させた。とはいえ、やはり選手たちにとってピッチから離れていた約2か月に及ぶ長いブランクは否めない。

「練習は再開して間もなく、フィジカル的にキツい要素の多いメニューが多く、みんなで鼓舞しあって、雰囲気は非常に明るいです」

土居はそのように選手間で団結し合っている様子を伝える。

ただ、コンディションをしっかり高めることは大切だと認識する。全体練習1週間で再開させたドイツ・ブンデスリーガは、いきなり8人が負傷したという。それだけに負傷明けである土居は「僕も怖いところ。僕のようにケガをしていた選手もいますし、再開が夏場でもあるので、ちょっと気温が上がってきて、どうなのかなという一つの不安材料はあります」と、率直な思いを語る。

また、最初のリーグ2試合は無観客で開催され、その後、政府の見解をもとに7月10日以降は観客を段階的に迎え入れていくという予定だ。無観客試合について土居は、「個人的には、まずはそうやってやるしかないですし、試合をやれることに有難いと感じています。ただ、どうしてもスタジアムに観客がいないところにフォーカスしてしまうと、公式戦という感じではなく、練習試合感が出てしまっても、しょうがないかなと思っています。緊張感に関しては、どうなるか分からないので、それを含めて楽しめればと思います」と語った。

そしてドイツのボルシア・メンヒェングラッドバッハでは、段ボールにサポーターの顔写真を貼ってスタジアムに並べるというスタイルで話題を集めた。ただ土居はその“顔写真スタイル”について、「もしかするとスタンドを見て笑ってしまうかもしれないです……」と、話題性を集める方策としてはありだが、選手が試合に集中するためには難しい面もあるかもしれないという個人的な見解を示していた。

J1リーグの新たな日程は、6月15日に発表される。






◆【鹿島】土居聖真の個人的見解。無観客試合での“あのドイツ式応援”はもしかすると…(サカノワ)




Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事