ページ

2017年1月4日水曜日

◆山本脩斗という献身 ~鹿島アントラーズ・山本脩斗~(J SPORTS)


「もう休みたいです」と笑いながらミックスゾーンを去っていく。痛む左ヒザでジャンプして叩き込んだ先制ヘッドの感触は、まだ頭にしっかりと残っていただろうか。11月23日の川崎フロンターレ戦から、1月1日の川崎フロンターレ戦まで絶え間なく続いた10連戦。最後の1試合を除き、その全ての試合に「出続けなきゃいけないという使命感」でフル出場を続けてきた鹿島アントラーズの左サイドバックは、今まで一番充実していたというシーズンを自らのゴールと優勝という最高の形で締め括ってみせた。

等々力陸上競技場でフロンターレを破り、埼玉スタジアム2002で浦和レッズを下して、年間王者に輝いたJリーグチャンピオンシップ。開催国枠での出場ながら、相次いで大陸王者を撃破し、最後は世界の“超”トップクラブと言って差し支えないレアル・マドリーを土俵際まで追い詰め、準優勝を勝ち獲ったFIFAクラブワールドカップ。そしてサンフレッチェ広島、横浜F・マリノスに競り勝ってファイナル進出を決めた天皇杯。11月下旬から12月下旬までにアントラーズが戦った9試合のすべてで、スターティングメンバーに名前を連ねていたのが山本脩斗だ。本人は「左サイドバックはいなかったので、ケガできないというのもありました」とサラッと話すが、それこそシーズンの開幕からチームで最も替えの利かない選手として、石井正忠監督が信頼を寄せ続けてきたのが山本である。

「高校時代や大学時代の友達には『違和感がある』と言われますね」と語るように、そもそもは攻撃的な中盤の選手だったが、そんな彼がJリーグ王者で不動の左サイドバックを託されているのだから人生はわからない。「始めて数年はやっぱり『前に行きたい』という気持ちはありましたけど、今は本当にバランスを考えて、試合の状況を見ながらやっています」という左サイドバックを本職としてプロ入りしたと言っても、今となっては疑う人の方が少ないかもしれない。とにかく数多くの実力者を抱えるアントラーズにおいても、山本だけはほとんどフル稼働に近い形で1シーズンに渡り、定位置を守り続けてきた。

ただ、「決勝で負けた後は悔しかったし、『またこの場に戻って勝ちたいな』という気持ちはありましたけど、あの経験ができたというのは自分にとってもプラスでしたし、肌で対面してみないとわからないようなこともいっぱいありました」というクラブワールドカップの期間中に異変は起きる。アフリカ王者のマメロディ・サンダウンズを下した一戦から、左ヒザが小さな悲鳴を上げ始めた。それでも自分以外に左サイドバックがいないことは、自分が一番よくわかっている。「今までにないぐらいの連戦で、相手もレアルみたいに自分たちより上のチームに対してやるということは凄くハードでした」という強度の高い試合が続く中で、チームも白星を重ねていく。2016年のラストゲームとなった天皇杯準決勝のF・マリノス戦で再び痛めた左ヒザは限界に近付いていたが、シーズンラストゲームとなる元旦のファイナルでも、山本はキックオフの笛をピッチの、もちろん左サイドバックの位置で聞くことになる。

「前半の15分くらいから、ボールを蹴ったり走ったりした時になかなか力が入りにくくて『ちょっと感覚が違うな』と。それが自分の中でメチャクチャ気になっていて、『難しいかな』という感じはあった」という。正直に言って、素人目にはそんな状況に陥っていたようには全く見えなかった。おそらくは「出続けなきゃいけないという使命感」だけでプレーしていたのだろう。フロンターレ以外にも向き合う相手の加わった山本を、しかしサッカーの女神は見捨てていなかった。42分。アントラーズにCKのチャンスが訪れる。キッカーの遠藤康が蹴り込んだボールを、「最初からこのあたりに来るんじゃないかというのがあった」という山本が頭で合わせる。左スミを襲ったボールはGKに触られながらも、左ポストの内側を叩いて、ゴールネットへ転がり込む。「ドンピシャでした。気持ち良かったですね」と笑顔を見せた左サイドバックの先制弾で、アントラーズが1点をリードして前半が終了した。

ハーフタイムが明けると、アントラーズに交替があった。第4の審判員が掲げたボードに記されていた番号は、替わって入るファン・ソッコの14と山本の16。聞けば自ら指揮官に交替を申し出たという。「悔しさもありましたけど、チームのことを考えたら替わるのがベストかなと思ったので、仲間を信頼して監督に言いました」とその時を振り返る山本。左サイドバックのポジションは、怒涛の10連戦で初めて彼以外の選手が務めることになった。

「チームが勝って欲しいという、『頑張ってくれ』という気持ちで」ベンチから戦況を見守る。同点に追い付かれ、延長戦までもつれ込んだゲーム展開の中で、「いつもとは違うなかなかない気持ちでした。しかもこういうタイトルが懸かった試合だったので、そこまで冷静ではなかったですね」と自らの感情を表現してくれた山本。94分にファブリシオが勝ち越しゴールをマークしたアントラーズは、残り時間をしたたかに消し去って勝利を告げるタイムアップの笛を聞く。終わってみれば見事にリーグとの二冠を達成。最高の形でアントラーズと山本の2016年シーズンは締め括られた。

試合後。ミックスゾーンで優勝の感想を問われた山本はこう語る。「チャンピオンシップを勝ち獲って、クラブワールドカップも良い経験はできましたけど、決勝で負けてしまって悔しい想いをしましたし、今日もここで終わったら意味がないし、勝たなきゃいけないというのはみんなで話していたので、それを獲れたのは大きいと思います。ただ、ウチのチームはたぶん『勝って嬉しい』じゃなくて、『勝ってタイトルをまた味わいたい』と思う選手がほとんどだと思うので、また次のタイトルを獲るために気持ちを新たに、シーズンが始まったら慢心せずにやっていく必要があるのかなと思います」。既に視線はその先を見据えていた。この言葉に不動の左サイドバックとしてアントラーズを支えている男の自信と矜持を見た気がした。

昨年の7月。山本にインタビューをした際、最後にこういう質問をぶつけた。「夢ってありますか?」と。「それは難しいですねえ。この年になってくると聞かれないですから」と苦笑しながら2分くらい熟考した後、彼はこう答えた。「ああ、鹿島でリーグ優勝して、ACLも獲って、クラブワールドカップの決勝でバルセロナのメッシと対戦して勝ちたいですね。僕は普段そこまでサッカーを見ないですけど、バルセロナの試合とメッシは見ていて『楽しいな』と思うので、そういう舞台で勝ちたいですね」。

あのクラブワールドカップ決勝の激闘のさなか、私はこの言葉を何度も思い出していた。バルセロナではなくレアル・マドリーであり、メッシではなくクリスティアーノ・ロナウドではあるが、もしかしたら彼の夢に近い形が現実になるのではないかと。残念ながら世界一には届かなかったが、これで山本は自らが思い描いていた夢に、以前よりずっと現実味を持って再びチャレンジする機会を得たとも言えるだろう。鹿島でリーグ優勝して、ACLも獲って、クラブワールドカップの決勝でメッシと対戦して勝つ。半年前は「まあ夢なんでね」と少し笑いながら話してくれたその“夢”までの距離も、この1ヶ月を経験した今なら、もはやそこまで遠いものではないのかもしれない。

http://jsports.co.jp/press/article/N2017010319210302.html

◆2冠達成の鹿島、「神ってた」のは勝負強さだけじゃない(サンスポ)


 元日に行われた天皇杯決勝は鹿島が延長の末、川崎を下しリーグ戦との2冠を達成した。リーグ戦では1分け1敗と川崎に負け越していたが、一発勝負のチャンピオンシップ(CS)準決勝と天皇杯決勝では鹿島が2戦2勝。勝負どころで最大の力を発揮できるのが、通算19冠の名門だ。

 『神ってた』のは勝負強さだけじゃない。クラブW杯で決勝まで勝ち上がり、日程も『過密ってた』。昨年11月23日のCS準決勝から、41日間で10試合を戦った。

 それでも、「レアル(マドリード)はもっと過密日程で勝っている。言い訳にならない」とDF昌子源(24)。J1とアジア・チャンピオンズリーグの両にらみとなる今年も期待できそうだ。 (サッカー担当・清水公和)

http://www.sanspo.com/soccer/news/20170104/jle17010405000001-n1.html

◆天皇杯決勝で小笠原が示した、 鹿島に受け継がれる「常勝の精神」(Sportiva)


 元旦に行なわれた天皇杯決勝で川崎フロンターレを2−1で下したあと、鹿島アントラーズの選手たちから、さすがに、弱音がこぼれた。



「休みたいですね、しんどいです」(昌子源)。「早く休みたい」(西大伍)。「すごく休みたいです。身体がキツイ」(鈴木優磨)。この1ヵ月強の間で彼らが漏らした初めての弱音だったかもしれないが、それも無理のないことだった。

 なにせ鹿島は、11月23日から1月1日までの40日間で以下の10試合を、それもすべてが心身ともに擦り切れるような決戦を戦い抜いてきたのだから。

 11月23日 チャンピオンシップ準決勝 対川崎フロンターレ ○1-0
 11月29日 チャンピオンシップ決勝・第1戦 対浦和レッズ ●0-1
 12月3日 チャンピオンシップ決勝・第2戦 対浦和レッズ ○2-1
 12月8日 クラブワールドカップ1回戦 対オークランド・シティー ○2-1
 12月11日 クラブワールドカップ2回戦 対マメロディ・サンダウンズ ○2-0
 12月14日 クラブワールドカップ準決勝 対アトレティコ・ナシオナル ○3-0
 12月18日 クラブワールドカップ決勝 対レアル・マドリード ●2-4
 12月24日 天皇杯準々決勝 対サンフレッチェ広島 ○1-0
 12月29日 天皇杯準決勝 対横浜F・マリノス ○2-0
 1月1日 天皇杯決勝 対川崎フロンターレ ○2-1

 Jリーグチャンピオンシップ準決勝から始まった「黄金の40日間」のラストゲームは、奇しくも始まりと同じ相手との決戦になった。

 初タイトル獲得への執念を燃やし、チャンピオンシップ準決勝のリベンジを誓う川崎は、鹿島にとってある意味、クラブワールドカップ決勝で戦ったレアル・マドリードより難しい相手だったかもしれない。

 試合は延長戦までもつれ込んだが、それでも鹿島の選手たちは悲鳴をあげる身体にムチを打って勝ち切った。2ゴールはいずれもコーナーキックとその流れから。120分間を通してみれば、押し込まれる時間帯のほうが多かったかもしれない。しかし、耐えるべきところでしっかりと耐え、カウンターやセットプレーから勝機を手繰り寄せたのは、この40日間の集大成であり、それこそが鹿島の本質だった。

 この試合のハイライトのひとつが前半18分に小笠原満男が激昂したシーンだろう。ファウルで倒されたあと、中村憲剛にボールをぶつけられた小笠原が怒って詰め寄ろうとして、両チームの選手たちが仲裁に入った。

 だが、小笠原はいたって冷静だった。ゾクッとしたのは、そのシーンを振り返った小笠原の言葉を聞いた瞬間だ。

「それもパフォーマンスのひとつで、本当に怒っていたわけじゃなかった。そういう細かいところにこだわるのは、なんというか、流れを引き寄せるじゃないけど『戦うんだぞ』っていう大事なことだと思う」

 その直後に西と登里享平が接触して揉めたシーンで、クイックリスタートしようとしたのも「あえて」仕掛けていたという。

「(相手が)審判に文句を言っている間に早くリスタートするのも駆け引きのひとつ。そういう駆け引きは、このチームで学んできた」

 いかに勝機を手繰り寄せ、勝つ可能性を少しでも高めるか――。ジーコやジョルジーニョから本田泰人や秋田豊らが学び、それを小笠原も盗んできたに違いない。
 
 くだんのシーンを振り返って、強化の最高責任者である鈴木満常務取締役強化部長が目を細めるようにして語った。

「今日、満男がちょっとエキサイトする場面があったけど、意識してやっているから。やっぱり駆け引きで、あそこで向こうが怯んだというか、駆け引きで勝っている。なんとなくフワッとした中で、ああいうことがあると集中力が増すし、そういうことを計算してやれる満男はやっぱり凄いと今日は思った」

 相手を怯ませた一方で、味方を引き締めたキャプテンの駆け引きが、永木亮太や昌子源、植田直通の目にはしっかりと焼き付いたはずだ。こうした振る舞いは言葉で伝えるものでなく、後輩が先輩の背中を見て学び、受け継いでいくものだろう。

 3週間ほど前のことだ。浦和レッズとのチャンピオンシップを戦い終え、クラブワールドカップを戦うために移動した横浜で、小笠原は「途切らせないことの重要性」についてこのように語っていた。

「タイトルを積み重ねるから強くなれるわけで、これからどんどん勝っていければ、ものすごく強いチームになる。かつて三冠を獲ったり、リーグ三連覇もしたけど、このチームはそういうサイクルで強くなってきた。今も、そこに向かう第一歩を踏み出せたわけで、このあと勝てなくなったら、また一から振り出しになるし、そういう経験を積んだ選手も少なくなってしまう。タイトルを取り続けることで大事なものが繋がっていくから、大事なのはここから。これで満足して勝てなくなったら、何の意味もない」

 その点で、天皇杯を制して手に入れた19個目のタイトルの価値は、18個目のタイトルとなったチャンピオンシップで得た自信を、より確かなものにしてすぐに二歩目を踏み出せたことにある。

 鹿島が無冠に終わったのは、若返りを図った13年、14年シーズンの2年間だけ。15年シーズンにナビスコカップで優勝し、16年シーズンでチャンピオンシップと天皇杯を勝ち取り、クラブワールドカップで決勝に進んだ今、遠藤や西、柴崎岳は風格を漂わせ、昌子や土居聖真、植田は立派な主軸となっている。

 この先のチーム作りについても余念がない。主軸のひとり、欧州移籍の噂が絶えない柴崎について、鈴木強化部長が言及する。

「オファーはまだ来ていないし、いつ来るか分からないけど、覚悟はしているし対策も立てている」

 16シーズンに柴崎が務めたボランチにはレオ・シルバを、左サイドハーフには金森健志を獲得。さらに、層の薄いFWにはペドロ・ジュニオールを、左サイドバックには三竿雄斗を補強し、計画的に各ポジションの選手層のバランスを整えている。

 その背景には、危機感もある。

「この1か月はいいサッカーをして、タイトルも2つ取ってすごく伸びている。だけど、冷静に分析すれば、セカンドステージ(11位)もルヴァンカップ(グループリーグ敗退)でもあんな結果になって、ひとつサイクルが乱れると、まだ崩れてしまうチーム。この4年間の勝ち点をみると59、60、59、59と、『60』の壁を打ち破れないでいるから、競争をもっと激しくするような補強をして、うまくいけば勝てるではなく、力で勝てるチームを目指してやっていきたい」

 J1は来る17年シーズン、賞金と均等配分金の増加に加え、強化配分金が新設されるため、優勝チームが手にできる総額は最大で21億5000万円となり、16年シーズンの4倍以上の額になる。「それが入ればまた投資ができて、良いサイクルになる。だから16年以上に17年が大事になる」と、鈴木強化部長は力を込めた。20個目のタイトルどころか、3年後、5年後の「一強」に向けて鹿島は突き進んでいる。

 このままでは、どんどん引き離されてしまいますよ、いいんですか――。

 そんな言葉を、J1のライバルクラブの監督や選手ではなく、フロントの方々に伝えたい。もっとも、二十数年の積み重ねが今の鹿島を作り上げているわけで、追いつくのは簡単なことではないのだが。

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2016/01/03/___split_43/index.php

★2016-17高校サッカー東福岡vs鹿児島城西(等々力)ツイートまとめ