ページ

2018年10月9日火曜日

◆ライザップとサイバーエージェントが、Jリーグのクラブを買収している理由(ビジネスジャーナル)





 鹿島アントラーズは住友金属工業(現在は新日鐵住金、2019年4月からは日本製鉄)、浦和レッドダイヤモンズは三菱自動車(現在は三菱重工業)といった具合に、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)では、多くのチームの親会社は重厚長大型企業だったが、最近は新興企業の進出が目立つ。

 IT大手のサイバーエージェントは10月1日、Jリーグ2部(J2)に所属するFC町田ゼルビアの経営権を取得したと発表した。ゼルビアのクラブ運営会社の第三者割当増資を引き受ける。出資額は11億4800万円で、全株式(議決権ベース)の80%を取得する。

 ゼルビアはJリーグのなかでも珍しい、地域・市民がつくり上げたサッカークラブだ。現在J2で3位につける町田は初優勝を狙う。だが、本拠地の町田市立陸上競技場の収容人数や練習施設などがJリーグ1部(J1)の基準を満たしておらず、J1への参加資格「JIライセンス」を取得できていない。仮に今季優勝しても、来季はJ1に昇格できない。

 サイバーエージェントの資金で天然芝の練習グランドやクラブハウスの整備に着手し、本拠地の改修計画もある。これによって早期のJ1ライセンス取得を目指す。

 サイバーエージェントは2016年4月に開局した、無料で視聴できるインターネットテレビ局「Abema(アベマ)TV」で、大相撲やプロ野球、サッカーなどのスポーツ番組を配信している。Jリーグへの参入でコンテンツの充実を図る狙いがある。

 サイバーエージェントは06年、東京ヴェルディに出資した。日本テレビ放送網に次ぐ大株主となり、サッカー好きの藤田晋社長がヴェルディの副社長を兼務していたが、わずか2年で撤退した。

 この点について藤田氏は、「当時は筆頭株主ではなく、なかなか思うような経営ができなくて撤退した。10年以上前は企業規模的にも支え切れなかった」と振り返る。

 一方で「僕がいたころのヴェルディは、選手補強費は断トツだったのに、それでも勝てず、サッカーって不思議だなと思った。決して日本テレビが悪いわけじゃない。誤解のないよう。ただ、限界を感じて撤退した」と、サッカー経営の難しさを感じたという。

 その上で「サッカーをやってよくわかったのが、サポータ-、スポンサー、選手、監督の顔色を窺い続けてもダメ。強いリーダーシップがないとサッカークラブは経営できないと学んだ。ですから今回、大多数の株式取得にこだわった」と、8割の株式を取得した意図を説明した。

 再挑戦については、「今回改めて、Jリーグの成長性、将来性に非常にポテンシャルが大きいと感じた。(ヴィッセル神戸を運営する楽天の)三木谷(浩史)さんが海外のスター選手(アンドレス・イニエスタ選手)を日本に呼ぶ流れもあるし、町田は東京発、世界に通じるビッグクラブへと成長させたいと考えている。ネットメディアの時代にクラブ経営は価値が大きい」と抱負を語った。

 楽天がFCバルセロナ(リーガエスパニョーラ)の胸スポンサーとなり、続いてバルセロナから元スペイン代表MF・イニエスタ選手を推定年俸32億円で獲得し、日本サッカー界を活性化させた。藤田氏の胸の内には、三木谷氏への対抗心がめらめらと燃え上がっているのかもしれない。
 サイバーエージェントのゼルビア買収に伴い、ゲーム事業を展開するサイバーエージェントの子会社、Cygames(サイゲームス)が、サガン鳥栖のスポンサーから撤退すると報じられた。これについて藤田氏は、「間違ったニュース。その意思決定にはかかわっておらず、まったく別問題。グループ企業が他チームをサポートしている例はほかにもある」と、否定した。

 Jリーグの規約では、1人のオーナーが複数のJクラブの経営に大きな影響を持つことを禁止している。サガンとサイゲームスはスポンサー契約であって株式を保有していないためJリーグの規約には抵触しないが、グループを挙げてゼルビアを支援することになる以上、サガンとの関係は見直されることになると見るのが妥当だろう。

テレビ通販のジャパネットやRIZAPも参戦

テレビ通販大手、ジャパネットホールディングス(HD)は17年4月、J2のV・ファーレン長崎を買収した。同年3月、3億円を超える累積赤字を抱えるV・ファーレンは選手たちの給与を支払えなくなり、J3降格寸前だった。

 そこでジャパネット創業者の高田明氏が支援を表明し、3年間で10億円以上の資金投入を明言した。クラブ運営会社の株式を買い取り、V・ファーレンをジャパネットHDの100%子会社とし、同年4月末に高田氏は自ら社長に就任した。

 同年11月、V・ファーレンはJ2で2位となり初のJ1昇格を決め、「Jリーグ史に残る奇跡」といわれた。

 フィットネスクラブ運営のRIZAPグループは18年4月、J1の湘南ベルマーレの経営権を取得した。33%出資し、筆頭株主の三栄建築設計と共同出資で新しい会社を設立。三栄は保有する株式を共同出資会社に現物出資するほか、ベルマーレが実施する第三者割当増資を共同出資会社で引き受けた。RIZAPは共同出資会社を通じ、ベルマーレの株式を議決権ベースで50%保有し孫会社にした。


クラブ経営は火の車


 サイバーエージェントが買収したゼルビア、RIZAPグループ入りしたベルマーレ、ジャパネットHDの子会社になったV・ファーレンの経営状態を見ておこう。

 Jリーグクラブ経営戦略本部は、17年度のJ1・J2・J3に所属するクラブの経営情報をまとめた。今季J1に昇格したベルマーレとV・ファーレンはJ2時代の実績である。

 V・ファーレンの高田氏は「J1で戦うには最低20億円の資金は必要」と語っている。

 17年度のクラブの事業規模を表す営業収益(広告料・入場料など、売上高に相当)は、浦和レッズが79.7億円でトップ。J1平均の営業収益は40.8億円、J2は14.1億円、J3になる4.2億円と大きく減り。格差は歴然としている。

 親会社が変わることで経営内容が好転した典型例がV・ファーレンだ。16年度(16年12月期)の営業収益は7.4億円、当期損益は1.3億円の赤字、累積赤字は3.2億円あり、存亡の危機に立たされた。

 高田氏が手を差し伸べた17年度(17年12月期)の営業収益は11.2億円、当期利益は0.5億円ながら黒字に転換し、累積赤字は2.7億円に縮小した。

 V・ファーレンは現在、J1で最下位にいる。17年度の営業収益はJ2の平均を下回る。これほどの弱小クラブがJ1に昇格したことで、「奇跡」と評されたのだ。J1でほかのチームと互角に渡り合うためには、有力選手を獲得する必要がある。30~40億円用意しなければ充分な補強はできないといわれており、ハードルは高い。

 ベルマーレの17年度(18年1月期)の営業収益は15.6億円、当期損益は0.8億円の赤字、累積赤字は9.4億円。累積赤字は京都サンガF.C.の34.5億円に次いで大きい。RIZAPグループがいかにして、ワースト2の累積赤字を圧縮させるかがポイントとなる。

 ゼルビアの17年度(18年1月期)の営業収益は7.0億円、当期利益は0.2億円の黒字、累積赤字は2.4億円だ。純然たる個人出資のクラブだったため、営業収益はJ2平均の半分である。


ゼルビア町田買収のトバッチリを受けたサガン鳥栖

サイバーエージェントがゼルビアを買収したことにより、サガンがトバッチリを受けたと報じられている。サイゲームスは15年7月からサガンとスポンサー契約を結んだ。スポンサー契約としては異例の年間5億円以上の大型契約だ。今夏にはアントラーズから元日本代表FWの金崎夢生選手や、元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス選手が加入するなどチーム力強化に貢献してきた。

 サガンの17年度(18年1月期)の営業収益は33.5億円、当期利益は800万円の黒字に転換したが、16.1億円の累積赤字を抱えている。新たに年間5億円超の有力スポンサーを見つけることは難しい。サイバーエージェントのゼルビア買収の余波で、サガンは大きな打撃を受けることになる可能性がある。

 楽天がオーナーとなっているヴィッセルを見てみよう。17年度(17年12月期)の営業収益は52.3億円、当期損益は1.5億円の赤字で、累積赤字は6.5億円に上る。

 ヴィッセルの営業収益は、レッズに次いで2位。人件費は前年度比10.3億円増の31.0億円とJリーグトップだ。移籍金3億円超、年俸6億円(いずれも推定)といわれる元ドイツ代表FWのルーカス・ポドルスキ選手を獲得したことによる。今季はスペイン代表のアンドレス・イニエスタ選手を推定年俸32億円で獲得しており、今季の人件費がどこまで膨らむのか見ものである。

 サイバーエージェントは、楽天の向こうを張ってゼルビアの補強に大金を注ぎ込むのだろうか。

 累積赤字を抱えているチームは、J1の18クラブのうち11クラブに上る。J2では、22クラブのうち15クラブ。ITの新興企業がJリーグのクラブを買収するケースが今後、さらに増えるかもしれない。
(文=編集部)




◆ライザップとサイバーエージェントが、Jリーグのクラブを買収している理由(ビジネスジャーナル)

◆柴崎岳、4戦出番なしも「あまり心配していない」代表にこだわり「明確なビジョンや目標を持っている」(報知)



柴崎岳 Gaku.Shibasaki


 ◆スペイン1部リーグ 第8節 レバンテ1-0ヘタフェ(6日・エタフェ)

 【ヘタフェ(スペイン)6日=豊福晋】日本代表MF柴崎岳の所属するヘタフェは、ホームでレバンテに0―1で敗れた。柴崎は3試合連続でベンチ外となったが、スポーツ報知の単独取材に応じ、代表へ並々ならぬ決意を語った。

 ボルダラス監督の戦術的判断により4試合連続で出番はなかったが「実戦経験や試合勘に関して言えば、ロシアW杯前もクラブであまり出られない時期もあったので、あまり心配していない」。体調面でも不安はないという。

 6月のロシアW杯後、自身初の代表戦となる。「4年後に対する、ある程度はっきりとした明確なビジョンや目標を持っている。言葉にして発信はしないけど、4年後に対して抱いているものがある。10月シリーズはその第一歩。個人、代表チームとしていいものにしたい」と闘志を燃やした。




◆柴崎岳、4戦出番なしも「あまり心配していない」代表にこだわり「明確なビジョンや目標を持っている」(報知)




◆鹿島からU-19日本代表へ。プロ2年目、安部裕葵が挑む痺れる戦いの連続(サカノワ)



安部裕葵 Hiroki.Abe


川崎戦で先発。首位チームとの真っ向勝負で大きな経験に。


[J1 29節] 鹿島 0-0 川崎/2018年10月7日/県立カシマサッカースタジアム

 鹿島アントラーズのMF安部裕葵は10月7日の川崎フロンターレ戦で先発して59分までプレー。目まぐるしいサイドの主導権を争いで互角に渡り合い、スコアレスドローに持ち込んだ。安部はこの試合後、インドネシアで開催されるU-19アジア選手権に臨むU-19日本代表に合流するため鹿島を離れる。

 U-19代表への合流前、J1首位チームと真っ向勝負できたことは、安部にとって大きな経験になった。

「相手が力あるチームと分かっていたなか、苦しい時間帯があっても、チームのみんなで声を掛け合い90分間戦い抜くことが必要だったと思っていました。得点することはできませんでしたが、最後まで戦い切る姿は見せられたと思います」

 スコアレスドローに終わった川崎戦は、「川崎の上手さも出たし、ただ僕らのチーム力も示せた試合だったと思います」と劣勢に耐えて、挽回できたことを前向きに捉えていた。

 来年のポーランドU-20ワールドカップのアジア最終予選となる、インドネシアU-19アジア選手権。グループステージでは北朝鮮、タイ、イラクと実力国と同組に入り、さっそく気の抜けない真剣勝負が待っている。”出場権獲得決定戦”は準々決勝1回戦だ。安部は「とても楽しみにしています」という短い言葉に気合を込めた。

 プロ2年目の今季の安部は鹿島で、ケガによる離脱期間もあったもののリーグ19試合2得点に出場。高い技術をベースにした瞬間的な爆発力を生かし、豊富なタレントを擁するチームの中でしっかりレギュラー争いに加わってきた。

 一方、ルヴァンカップ準決勝以降、さらにアジアチャンピオンズリーグの準決勝・水原三星とのアウェーでの第2戦(10月24日)に、安部が臨めないのは鹿島にとって痛いと言える。例えば、勝ち進めばACL決勝のホームでの第1戦(11月3日)とも日程が重なるが、過去の事例からすると、ワールドユース出場権を獲得した場合、両チームの状況を鑑みたうえで、鹿島での戦いが優先される可能性はある。

 さらにタイトル獲得に向けた天皇杯、そして現実的にはACL出場権獲得を目指すJリーグの戦いも残す。

 さっそくタフさが求められる19歳の安部。U-19日本代表と鹿島で、ここから痺れる戦いが立て続けに待っている。

取材・文:塚越始
text by Hajime TSUKAKOSHI




◆鹿島からU-19日本代表へ。プロ2年目、安部裕葵が挑む痺れる戦いの連続(サカノワ)





◆劇的勝利はなぜ生まれたのか? 劣勢を一変させたのは内田篤人の戦術眼!?(サッカーキング)






 10月6日、日本テレビは「サッカーアース」を放送。準決勝1stレグが開催されたAFC・チャンピオンズリーグ(ACL)を特集した。

 ホームに韓国の水原三星を迎えた鹿島アントラーズは、2分にオウンゴールで失点すると、6分には2点目を献上。開始早々に2点のビハインドを背負ってしまう。それでも、21分にオウンゴールで1点差に詰め寄ると、84分にはセルジーニョの3試合連続ゴールで同点に追いつく。勢いそのままに後半アディショナルタイムへ突入すると終了間際、フリーキックから内田篤人が逆転ゴールを奪い鹿島が勝利を収めた。

【スコア】
鹿島アントラーズ 3-2 水原三星

【得点者】
2分 0-1 オウンゴール
6分 0-2 デヤン・ダムヤノビッチ(水原)
21分 1-2 オウンゴール
84分 2-2 セルジーニョ(鹿島)
90+3分 3-2 内田篤人(鹿島)


戦況を変えた内田篤人のポジショニング




「水原は勢いがすごくて、前で5人くらいがプレスをかけてくるのは予想外だったと思う。それによってサイドバックが上がれなくなって、中盤でゲームを作れなくなったことが原因だと思いますね」

 番組解説を務める都並敏史がそう話すように、スタートから水原がペースを握った。アウェイでも臆することなく高い位置からプレスをかけ続けた。鹿島はリズムをつかめず、試合開始直後から失点を重ねてしまう。

 この劣勢を変えたのが内田篤人だった。ハーフウェイラインまでポジションを上げて相手のプレスを分散させた。

「前半の途中から内田選手が上がることで、相手の中盤の選手が釣られていた。鹿島の最終ラインに余裕ができた。サイドバックが高い位置を取ると、相手は引っ張られて中盤もフリーになる、最終ラインもフリーになる。そういう動きができて前半の途中から良くなりました」(都並氏)

 後半に入ると、内田を中心に水原ゴールに迫った。中盤でもボールが回り、鹿島が完全にペースを握った。さらに、安西幸輝を途中投入して両サイドから果敢に攻め込むと、セルジーニョのゴールが生まれた。その後も攻めの手を緩めることなく、試合終了までゴールを目指した。すると、アディショナルタイムにはセットプレーのこぼれ球を内田が執念でねじ込み勝ち越しに成功。チーム一丸で死闘を制し、決勝進出へ王手をかけた。





「後半は素晴らしい戦いぶりで大岩監督の采配も当たった。安西は左サイドから切り込み隊長になったし、土居聖真をボランチに置いたり、本当に緻密な作戦で後半をモノにしたと思います。素晴らしかったです」(都並氏)

 戦況に応じたポジショニング、勝利を導く決勝弾、過酷なトーナメントを勝ち抜くほどに、“内田篤人”の存在感は増すばかりだ。しかし、油断はできない。相手に2点のアウェイゴールを許した状況で2ndレグに挑まなければならない。まだまだアジア王者へは険しい道のりが待ち構えているが、確かな勢いがあることも事実だ。

「ホームで2失点した以上は勝ちに持っていかないと次につながらないので。鹿島が獲っていないタイトルなので獲りたい。これだけのメンバーが揃っているのでモノにしたい。こういう勢いも大事なので次につなげたい」(内田篤人)

 運命の2ndレグは24日。鹿島は引き分け以上で初の決勝戦進出が決定する。




◆劇的勝利はなぜ生まれたのか? 劣勢を一変させたのは内田篤人の戦術眼!?(サッカーキング)





◆【コラム】柴崎参戦で激化するボランチ争い…三竿健斗は日本代表の「中心」になれるのか(サッカーキング)



三竿健斗 Kento.Misao


 10月12日のパナマ代表戦(新潟)、16日のウルグアイ代表戦(埼玉)の2連戦に向け、森保一監督率いる日本代表は8日から事前合宿を開始した。9月はロシアワールドカップに参戦していない若手中心の陣容だったが、今回はベスト16進出に貢献した選手たちが続々と名乗りを挙げている。ボランチの柴崎岳(ヘタフェ)はご存知の通り、その一人。今季のラ・リーガでは2試合しか出場機会を得ていないが、ロシアでの攻守両面に渡る輝きは文句のつけようがないレベルだった。その彼を加えたボランチ争いは熾烈を極めそうだ。

 今回のメンバーでボランチの候補は4人。新体制初陣となった9月のコスタリカ代表戦でキャプテンマークを巻いた青山敏弘(サンフレッチェ広島)、遠藤航(シント・トロイデン)、三竿健斗(鹿島アントラーズ)、そして柴崎という顔ぶれだ。三竿は4人の中で最も若い22歳。序列的にも目下のところ一番下と言わざるを得ない。ただ、直近のACLで2試合続けてMOMに選出され、7日に行われたJ1第29節・川崎フロンターレとの上位対決でも中村憲剛を徹底マークして攻撃の起点を封じるなど、メキメキと力をつけているのは間違いない。身長は181cmと4人の中で最もフィジカル的に恵まれているうえ、ボール奪取力と危機察知力が高いのは大きな強みと言っていい。

 ロシアワールドカップの前は「ただ呼ばれることだけでひと段落していたというか、試合に出るところまで行っていなかった」と本人も認めるように、どこかで若手ならではの遠慮があったという。しかしながら、落選という大きなショックを味わったことで「これからは自分が(代表の)中心にならないといけない。そんなに簡単ではないけど、どんどん挑戦していかないといけない」と意識をガラリと変化させている。目の色を変えている様子は鹿島での一挙手一投足から色濃く感じられる。とりわけ、その印象が強かったのは、10月3日のACL準決勝第1戦の水原三星戦。序盤に2失点という最悪の入りから、逆転勝利の原動力になったのだ。三竿は「いい準備ができていなかった」と反省しきりだったが、徐々に本来の対人プレーの強さを見せ始め、屈強な韓国人選手たちと対峙してもやられることはなくなった。そして1-2で迎えた終盤、鹿島が総攻撃をかけた時には、ワンボランチになって中盤を支え、前線と守備陣のつなぎ役として躍動。セルジーニョと内田篤人の終盤2ゴールを後押しする役割を担うと同時に、自らチームをコントロールしようという意気込みを強く押し出した。





「後半はみんなイケイケになっていた。そういう時にはサイドのスペースが狙われるので、そこをずっと意識していた。GKがキャッチした後には穴を埋めるような仕事はできたかなと。センターバックと協力しながら、うまく守れたと思います」と本人も安堵感をにじませた。しかしながら、代表で定位置を確保しようと思うのなら、もっと発信力を高めないといけない。強引に周りを動かすくらいの気概を示せるようにならなければ、強力なライバルたちを蹴落とすことはできないのだ。三竿自身もチームメートの韓国人守護神の立ち振る舞いから考えさせられる部分があったようだ。

「1-2で迎えたハーフタイムにスンテが『もっとやらなきゃダメだ』って語気を強めた。スンテはACLで優勝した経験があるから、死に物狂いでやらないと優勝できないと言いたかったんだと思います。そういった経験をしている人が言うことはすごく心に響く。自分はこの試合の最初、全然いいパフォーマンスができてなかったので、人に言える立場ではなかったけど、きちんと仕事をしてから言えるようにならないといけないと思います」

 日本代表で8年間キャプテンマークを巻いた長谷部誠(フランクフルト)も、言うべき時には容赦なく苦言を呈する厳しさを持ち合わせていた。「若い頃はリーダータイプではなかった」とベテランボランチも述懐したことがあるが、人の上に立つことで言動が変わっていったのだ。22歳の三竿にもそうなれる可能性は少なからずある。もともと帰国子女で立教高校出身のインテリだけに、自分の立ち位置を冷静に客観視できてしまうのだろうが、そういう殻を破って周りに注文を付けるくらいの勇敢さを示していい時期に来ている。そこがボランチを争う3人のライバルを追い越していくための必須条件ではないだろうか。

 9月のチリ代表戦が北海道胆振東部地震の影響で中止になった関係で、出場時間は少なくなってしまったが、今回の2連戦では必ず1回はスタメンでピッチに立てるはず。そのパートナーが青山なのか、遠藤なのか、柴崎なのかは分からないが、誰と組んでも相方をしっかりとサポートしながら、自分の良さを出すことが強く求められる。若さとアグレッシブさ、失敗を恐れないチャレンジ精神も出さなければ、森保監督の心を動かすことはできない。逆に言えば、そういう伸びしろを存分に出せれば、三竿が一気に上に上り詰めることもあり得るということだ。この2連戦が「代表キャリアの分かれ目」というくらいの重要な節目になる可能性もあるだけに、名門・鹿島唯一の代表選手にはそのチャンスをつかんでほしいものだ。

文=元川悦子


◆【コラム】柴崎参戦で激化するボランチ争い…三竿健斗は日本代表の「中心」になれるのか(サッカーキング)