ページ

2018年8月1日水曜日

◆J1最下位・名古屋、鹿島戦のチケット完売…最多入場者数記録更新なるか(サッカーキング)


名古屋グランパス

 名古屋グランパスは31日、来月11日に行われる明治安田生命J1リーグ第21節の鹿島アントラーズ戦のチケットが、予定販売枚数終了となったことを発表した

 名古屋と鹿島の一戦は、豊田スタジアムにて18時キックオフ予定。名古屋は31日、公式HPにて「前売りにて全席完売いたしましたのでお知らせいたします。当日券の販売はございませんので、ご了承ください」と報告し、 以下のように説明している。

「また本試合において、名古屋グランパスではホームゲーム『最多入場者数記録』を超える動員を目指しております。※最多入場者数記録(38966人:2014年5月3日(土)セレッソ大阪戦)たくさんの後押しを頂けることに感謝しながら、クラブ一丸となって勝利を目指してまいります」

 なお豊田スタジアム開催試合のチケット完売は、2014年のC大阪戦以来2回目とのこと。明治安田生命J1リーグ第18節終了時点で最下位に沈む中、強敵とのホームゲームを浮上のきっかけにすることはできるだろうか。






J1最下位・名古屋、鹿島戦のチケット完売…最多入場者数記録更新なるか



◆【スカサカ!ライブ】豊川雄太、ベルギーで「怖さ」から得た成長と「喜び」(サッカーキング)



豊川雄太 Yuta.Toyokawa


 番組MCの岩政大樹(東京ユナイテッドFC)がプロデュースするインタビューコーナー「今まさに聞く」~KASオイペン「豊川雄太篇」~前編が放送された。

 豊川は2013年に鹿島アントラーズに加入し、翌2014年にJリーグデビュー。2016年にはファジアーノ岡山に期限付き移籍し、ここで岩政とともにプレー。チームのJ1昇格プレーオフ進出に貢献した。2018年1月にはベルギーリーグのKASオイペンに移籍。3月11日のリーグ最終節では、途中出場から3ゴ-ル1アシストの活躍を見せてチームを奇跡の1部残留へと導いた。

 顔を合わせた際に「お久しぶりです」と挨拶をし、握手を交わした2人。和やかな雰囲気の中、対談がスタートした。

■ベルギー移籍の理由



岩政大樹(以下、岩政) 向こう(ベルギー)に渡って半年ですか。J2のチーム(岡山)からヨーロッパに行くというのはすごく難しいところもあったと思いますけど、決断の面ではどのように考えて?

豊川雄太(以下、豊川) 海外には小さい頃から行きたかったので、本当にたまたま運がよかったんですけど、たまたま今のベルギーのチーム(KASオイペン)からオファーがあって、迷いはなかったですね。行かないという選択肢はゼロで、飛び込みたいというその気持ちだけで。英語もゼロですけど、ただ飛び込みました。

岩政 英語もゼロって、向こうはチーム内の会話は英語ですか?

豊川 だいたい英語も喋れますけど、チーム内で飛び交っている言葉はフランス語ですね。

岩政 ああ~。じゃあより難しいですね。

豊川 そうですね。もう……やばいです。

岩政 やばい(笑)。何言っているか分からない?

豊川 もう全然何言っているか分からないですね。





岩政 まあでも、向こう(海外)に渡るということが自分の目的としてあって、チームなり国なりはあまり問わずに、行きたかったということですか?

豊川 そうですね。とりあえず(日本を)出たかったという。向こうでチャレンジして、サッカーをやりたいというその気持ちだけでしたね。「失敗したらどうしよう」とかっていうのは全くなくて。

岩政 それは元々ないんでしょうね、たぶんね。

豊川 そうですね。とりあえず行こうみたいな感じでした。

岩政 行ってみて最初の印象ってどうでした? ここに住むのか、という感覚が最初、現実味としてなかなか湧かなかったのかな、という気がしますけど。

豊川 正直、慣れるまでには時間がかかりました。生活も、サッカーもですけど、スピード感とか当たりの強さとかっていうのはやっぱりJリーグとはちょっと違う部分があって。モタモタしていたらボーンと吹っ飛ばされてボールを取られましたし、ちょっと悩みながら最初はサッカーやっていましたけど。




■日本とベルギーのサッカーの違い




岩政 そのスピードという面で考えると、走る速さ?

豊川 もちろん。アフリカ系の選手がベルギーには多いんですけど、そのスピードは「何でそんなに速い?」っていうぐらいの速さのヤツもいますし、「何でそんなにゴツいんやろ?」っていう選手ばかりなんで。ホントに“フィジカルリーグ”みたいな感じです。ベルギーリーグは。

岩政 スピードの面でいうと、一瞬の速さと加速している速さと、どちらに違いを感じますか?

豊川 一瞬の速さですねやっぱり。一瞬が速いですし、日本では出てこないようなところから足が出てきたりとか、日本ではなかなか経験できないようなことを今はさせてもらっていますね。





岩政 そこから自分で練習しながら、そのスピード感の違いとかの中で戸惑いもあると思うんですけど、そこからどのように適応していこうと最初は考えていました?

豊川 とりあえず、相手を見るようになりましたね。まあちょっと、あまり大樹さんの評価を上げたくはないんですけど(笑)、よく大樹さんに連絡して、いろいろ相談に乗ってもらっていましたから。

岩政 ああ、そうですか?

豊川 いや、何ですかそれ(笑)。

岩政 (笑)。




豊川 まあ、いろいろアドバイスをいただいて。結局、当たり前のことなのかもしれないですけど、相手を見るというところにたどり着いたなと思っています。

岩政 それは、よーいドンで走るとなかなか難しいのがあって、より相手をうまく外すということにフォーカスしないと生き残っていけないということですか?

豊川 そうです。Jリーグでできていたことが向こうに行ってできなくなったということがあって。相手を見ないでボールに触ろうとすると、ホントにムチ打ちになるぐらいボーンと当たって来ますから。怖いんですよ。要するに。怖いからよく見るようになって。それで相手の逆を突く動きとかもできましたし、相手がどこにいるから、このスペースが空いているから、このまま走り込もうとかを、日本にいた時より見られるようになったのは、ちょっと成長した部分ではあります。





岩政 見るように意識するという面で言うと、当然、見ようと思ってもなかなか難しい面はあったと思うんですけど。どういったところで工夫していったんですか?

豊川 僕はやっぱり、動き出しで、どちらかというとオフ・ザ・ボールで勝負したいなと思っていて。だから例えば、うちのボランチの選手がボールを持った時とかは、そのボランチの選手を見るよりかは、基本ずっと相手のDFを見て、重心とかを、ちょっとずつですけど練習から意識するようになって。前に来たな、と思ったら後ろ、右に来たら左、というのを、ちょっとずつですけど意識していったら、何か自然と試合でもそれが生きてくるようになりましたね。やっぱり、飛び込んでくるのは日本と違って、食いついたなっていう相手の逆を取った時の喜びは日本よりもベルギーのほうが感じました。日本ではガンってくるのはあまりなかったんですけど、ベルギーでは食いついてくる相手の逆を取った時は超うれしいです。

 毎週金曜日21時から放送されている『スカサカ!ライブ』。次回は8月3日(金)21時からの放送で、次期日本代表メンバーの考察などをお届けする予定。岩政がプロデュースするインタビューコーナー「今まさに聞く」はKASオイペン 豊川雄太篇の後編を放送する予定となっている。その後編では、3ゴール1
アシストでチームを残留に導いた試合を、豊川本人が振り返る。






【スカサカ!ライブ】豊川雄太、ベルギーで「怖さ」から得た成長と「喜び」

◆5人のW杯戦士が選手権地区大会ポスターを凛々しく飾る「夢は、ココから始まった―。」(サッカーキング)



柴崎岳 Gaku.Shibasaki


 1日、全国高校サッカー選手権大会を放送する日本テレビは、平成30年12月30日から平成31年1月14日まで行われる第97回の地区大会ポスターを発表した。

 地区大会ポスターは2018 FIFA ワールドカップ・ロシアで活躍した日本代表選手の中から、歴代高校サッカー応援リーダーを務めた5選手の高校時代の写真を使用。第88回大会の長谷部誠、第93回大会の川島永嗣、第94回大会の柴崎岳、第95回大会の岡崎慎司、第96回大会の大迫勇也がポスターを彩る。

 新ポスターについて川島は「多くの選手が選手権という舞台を若かりし頃から経験して、今のこの5人含め、プロサッカー選手がいると思うので、この昔の写真が今の高校生たちに響けばいいのかなと思います」とコメント。大会の主役、高校生たちには「高校生活の集大成として選手権があると思うし、全ての努力が結集すると思うんで、思い切ってやって欲しいですね。その選手権に向けた思いというものをチーム全体で共有して戦ってもらいたいと思います」と語った。

 ゴールマウスを守る高校生ゴールキーパーには「選手権という大きな大会の中ではキーパーが試合を決める、活躍する試合は多くあると思うし、そういう中でよりキーパーが存在感を発揮して欲しいし、そういう活躍が将来の日本代表につながっていくと思うので、ぜひ頑張ってもらいたい」と、ゴールを守る若い同志にエールを送っている。

 日本テレビスポーツ局プロデューサーの岡本和孝氏は「民間放送43社で放送している高校サッカー選手権大会は、今回97回目を迎えます。選手権大会は冬に開催されますが、全国の舞台を掛けた戦いは夏に始まります。その地区大会をさらに盛り上げるべく、今回、歴代応援リーダーにご協力頂いたポスターを作成いたしました。『夢は、ココから始まった―。』というキャッチと共に今の高校生たちに向けてのメッセージになることを期待しています」と思いを込めた。

 以下、過去の高校サッカー応援リーダー。

第81回大会 小野伸二
第82回大会 小野伸二
第83回大会 平山相太
第84回大会 大久保嘉人
第85回大会 中山雅史
第86回大会 中澤佑二
第87回大会 小笠原満男
第88回大会 長谷部誠
第89回大会 田中マルクス闘莉王
第90回大会 内田篤人
第91回大会 遠藤保仁
第92回大会 三浦知良
第93回大会 川島永嗣
第94回大会 柴崎岳
第95回大会 岡崎慎司
第96回大会 大迫勇也




5人のW杯戦士が選手権地区大会ポスターを凛々しく飾る「夢は、ココから始まった―。」




◆鹿島・昌子源インタビュー<後編> 「あれがもう二度と起こらないように」(Sportsnavi)



昌子源 Gen.Shoji


 ピッチに拳をたたきつけ、まるで己を呪うかのように悔しがる昌子源の姿が焼き付いている。日本初のベスト8進出を懸けて挑んだワールドカップ(W杯)ロシア大会のベルギー戦。2点を先行しながらも追いつかれた日本は、試合終了間際に鮮やかなカウンターを見舞われ、2−3で敗れ去った。


 その攻撃を必死で追いかけた昌子は、届かなかった「あと50センチ」を悔やみ、怒りの矛先を自分自身に向けた。あと一歩だったが、それでいて大きくもあった世界との差を、彼はどのように感じたのだろうか。そして鹿島アントラーズでさらなる成長を期す彼は今、何を思うのか。(取材日:2018年7月23日)


「少なからず次のことを考えてしまった」





――ラウンド16のベルギー戦は、後半立て続けにゴールを決めて、日本が2点を先行する展開になりました。


 2−0になった時点で、僕らが3点目を奪うことは難しいかもしれないと、気持ちを引き締めました。ここからは僕ら守備を担う選手たちの仕事やなと。だから、正直、2点目はあまり喜べなかったんです。むしろ、ここからは本気のベルギーを相手にすることになるんだろうなと……。


 2点目を奪った瞬間、僕は少なからず、次のことを考えてしまったんですよね。試合後に他の選手とも話しましたが、やっぱり次のことを考えてしまった人は多かった。それはきっと、日本国民のみなさんも同じだったのではないかと思います。でも、それがちょっとした隙を生んだと思います。ピッチの中では「2−0のスコアが一番怖いぞ」「1点取られたら相手が勢いに乗るぞ」という話もしていた。だから「さらに集中しよう」ということも言っていた。それなのに、1失点目を後半24分に奪われてしまった。それがきっと隙だったのではないかと思うんです。失点する時間帯が早すぎて、ちょっと嫌だなって思ったことを覚えてますね。


――カウンターを筆頭に、ベルギーはいくつもの戦い方を持っていました。


 W杯の試合はいろいろと見ましたが、ドイツやスペインをはじめ、いわゆる強豪と呼ばれるチームが苦戦した中で、ベルギーは彼らよりも格下と見られるチュニジアに対してボール支配率でほぼ互角だったりするんですよね。だけど、結果は5−2で圧勝。明らかに技術で劣る相手に対しても、ボールを持たせてカウンターで仕留める術(すべ)を持っていました。実際、僕らもボールを持てる時間は多かったですからね。他の強豪チームとはちょっと違いました。でも、どこかボールを“持たされている”感覚もあって、それでいて前線には(ロメル・)ルカク選手、(エデン・)アザール選手、(ドリース・)メルテンス選手の3人が残っている。後ろの選手としては警戒していたし、怖かったですね。


――後半24分の1失点目も、後半29分の2失点目もセットプレーの流れからでした。


 1失点目に関しては、相手(ヤン・ベルトンゲン)が狙ったかどうかは分からないですが、それまであった決定的なシュートが入らないのに、そうした失点で流れを相手に渡してしまった。防げそうで防げない失点でしたけれど……。


――ラウンド16のベルギー戦は、後半立て続けにゴールを決めて、日本が2点を先行する展開になりました。


 2−0になった時点で、僕らが3点目を奪うことは難しいかもしれないと、気持ちを引き締めました。ここからは僕ら守備を担う選手たちの仕事やなと。だから、正直、2点目はあまり喜べなかったんです。むしろ、ここからは本気のベルギーを相手にすることになるんだろうなと……。


 2点目を奪った瞬間、僕は少なからず、次のことを考えてしまったんですよね。試合後に他の選手とも話しましたが、やっぱり次のことを考えてしまった人は多かった。それはきっと、日本国民のみなさんも同じだったのではないかと思います。でも、それがちょっとした隙を生んだと思います。ピッチの中では「2−0のスコアが一番怖いぞ」「1点取られたら相手が勢いに乗るぞ」という話もしていた。だから「さらに集中しよう」ということも言っていた。それなのに、1失点目を後半24分に奪われてしまった。それがきっと隙だったのではないかと思うんです。失点する時間帯が早すぎて、ちょっと嫌だなって思ったことを覚えてますね。


――カウンターを筆頭に、ベルギーはいくつもの戦い方を持っていました。


 W杯の試合はいろいろと見ましたが、ドイツやスペインをはじめ、いわゆる強豪と呼ばれるチームが苦戦した中で、ベルギーは彼らよりも格下と見られるチュニジアに対してボール支配率でほぼ互角だったりするんですよね。だけど、結果は5−2で圧勝。明らかに技術で劣る相手に対しても、ボールを持たせてカウンターで仕留める術(すべ)を持っていました。実際、僕らもボールを持てる時間は多かったですからね。他の強豪チームとはちょっと違いました。でも、どこかボールを“持たされている”感覚もあって、それでいて前線には(ロメル・)ルカク選手、(エデン・)アザール選手、(ドリース・)メルテンス選手の3人が残っている。後ろの選手としては警戒していたし、怖かったですね。


――後半24分の1失点目も、後半29分の2失点目もセットプレーの流れからでした。


 1失点目に関しては、相手(ヤン・ベルトンゲン)が狙ったかどうかは分からないですが、それまであった決定的なシュートが入らないのに、そうした失点で流れを相手に渡してしまった。防げそうで防げない失点でしたけれど……。


ピッチに立った者にしか分からない感覚





――マルアヌ・フェライニ選手が投入されて、ベルギーが高さを生かそうとしているのが分かっていた中での2失点でした。


 2失点目以降の戦い方については、これは何人かの選手とも試合後に話しましたけれど、延長になったら僕らは負けるだろうなという感覚がありました。選手層の厚さもそうですし、延長になればもう1人交代できるというルールも分かっていて、PK戦まで持ち込むのはちょっと厳しいなという思いがありました。


 そうなると、僕らは90分で決着をつけなければならない。みんながそう思っていたから、(本田)圭佑くんも直接FKを狙ったし、(3失点目のきっかけとなった)CKもクロスを上げた。もちろん、後ろには3人が残って3対2の状況にしてリスク管理もしていたから、僕も(吉田)麻也くんも(相手ゴール前に)上がった。勝ちにいこうとした中で食らったカウンターだったし、だから僕はCKで上がったことに関しては後悔していません。


――延長に持ち込めば、という意見もありましたが、ああしてカウンターから3失点目を喫したのも結果論ですからね。


 そうなんですよ。すべて、たらればになってしまいますが、延長戦に突入していたら2−5で負けていたかもしれない。対戦している僕らには、それくらい相手が余力を残しているように見えた。僕らは死闘だと思っていたけれど、ベルギーからしてみたら違ったかもしれない。だから、ベルギーは準々決勝でブラジルを圧倒できたのかもしれないし。ブラジル戦を見て、僕らとやったときのベルギーは本気じゃなかったのではないかとすら思いました。この思いや感覚、景色は、あのピッチに立っていた自分たちにしか分からないかもしれない……。


――3失点目。カウンターを受けた場面を振り返ってもらえますか?


 あの場面、確か93分くらいですよね。その時間帯で、(トーマス・)ムニエ選手、(ケビン・)デ・ブライネ選手、アザール選手は、90分をフルに出ていた選手のスピードではなかった。その時点で、彼らにはまだ余力が残っていたということが1つ。もう1つは途中出場した(ナセル・)シャドリ選手のスピードもまた規格外だったということ。さらに圧巻だったのは、ルカク選手がゴール前で見せたスルー。普通に考えれば、エースストライカーが格下の日本を相手に無得点というのは不覚やったと思うんです。だから、普通のエースストライカーならば、あの場面では強引にでもシュートにいきたかったはず。それなのに、ルカク選手はチームの勝利を優先した。あれは他の国のエースにもできないプレーじゃないかと思います。


――懸命にデ・ブライネ選手、そしてシャドリ選手の後を追う昌子選手の姿が目に焼き付いています。


 僕もいまだに焼き付いていますよ。だから、あれがもう二度と起こらないように、Jリーグでも代表でも、その一歩、あの一歩が届くようにプレーしていければと思っています。それは単純に足が速くなればいいという話ではなく、僕があのカウンターに1秒でも早く気が付いていたら、たぶん間に合っていたと思いますし、世界との差はそういうところなのかなとも思います。


 それと、たぶんベルギーも次を見据えて90分で決着をつけようと思っていたんでしょうね。延長でもいいと思っていたら、(ティボー・)クルトワ選手はCKをキャッチした後、しばらく時間を稼いだと思うんです。それを猛然とペナルティーエリアぎりぎりまでダッシュして、周囲をキョロキョロと見渡した。それにデ・ブライネ選手がすぐに反応した。おそらくあのとき走っていた選手たちには、同じ絵が描けていたと思います。しかも、そのスイッチを入れたのがGK。やられた自分が言うのもあれですけど、ホント、完璧でしたよね。


「自分はこのW杯に懸けていた」




――試合終了のホイッスルが鳴り、ピッチをたたくように悔しがったときに思ったことは?


 自分へのいらつき……悔しさを通り越して、いらついたというか……自分がふがいなさすぎて。その心情は、今まで味わったことのないものでした。試合が終わって、シャワーを浴びて、ミックスゾーンに行かなければならなかったんですが、そのときに「なんで、こんな悔しい思いをしてまで、サッカーをやらなければいけないんやろう」とすら思いました。「人生において、こんな悔しい思いをするなら、サッカーなんてやらなければいいんやないか」って。それだけ自分はこのW杯に懸けていたんだなって。だから、すぐに次の4年後のことなんて考えられませんでした。


――あらためて感じた世界との差とは?


 ナオ(植田直通)や(遠藤)航がヨーロッパに行ったことはすごくいいことだと思います。日本が世界の舞台で得点できることを証明した今、さらに強くするためには、センターバック(CB)が海外に行くのは良いことだというのも分かる。でも、海外に行けば何でも強くなれるかと言ったら、決してそうではない。海外に行っても試合に出られなければ、うまくなれる保証はないわけですから。


 でも、きっと試合に出られれば間違いなく成長する。実際、ナオは日本を強くするために海外へ行ったわけですから、自分もいろいろと考えますよね。その一方で、4年後に、絶対に自分が(W杯に)出られるかというのは全く別の話。そのときに一番良い選手が出るべきで、もちろん自分ももう一度出たいですけど、そこは紙一重。帰国してからも、いろいろな人に「4年後、期待しています」と言ってもらえてうれしかった。でも、今はまだ4年後は考えられないくらい悔しさが残っています。


鹿島で学んで培ってきたこと





――一方で、Jリーグで培ってきたものが出せたところもあったのでは?


 実は、フェライニ選手にヘディングで決められたベルギー戦の2失点目。あの場面で、僕1人だけ、ラインを上げているんですよね。それは事前に、相手がちょっとしたバックパスや後ろ向きになったら、1メートルでもいいからラインを上げようという話をしていたからなんです。(吉田)麻也くんや、ハセさん(長谷部誠)ともそういう話をしていました。


 でもあの場面では、自分が一番前に出たので後ろは見えていないんですけれど、クロスが上がる前に誰もラインを上げていなかった。もし僕と同じラインにみんながいたら、フェライニ選手はオフサイドやったんですよ。彼とスタンディングで勝負したら、まずその高さには勝てない。だからこそ、僕らが勝負するのは、ラインの上げ下げだったり、そういうところなのではと思うんですよね。


 このことは誰とも話していないんですけれど、何が言いたいかというと、もしあの場面で、僕1人が残っていて、他の全員がラインを上げていたとしたら、僕は明日にでも海外に行っていると思います。実際、自分がフェライニ選手についていたわけではないので、マークしていたらどうだったか。これも結果論でしかないですけれど、あの場面で逆の状況だったら、CBとして国内と世界の差を痛感していたように思います。


――それだけJリーグでプレーしていても成長できるという証しですよね。


 僕は、Jリーグで、鹿島で学んで培ってきたことをそのままW杯のピッチで出しただけですからね。僕は日本でプレーして、日本で成長したからW杯でプレーできたところもあるのに、日本を、Jリーグを、そして鹿島を否定されるようなことがあれば、それは悲しい。今回、ヨーロッパのクラブからオファーをもらいました。でも、満さん(鈴木満強化部長)からは「お前の代わりはいない」「お金じゃないんだ」「それくらいお前は鹿島にとって大切な選手なんだ」と言われて、すごくうれしかったですし、いろいろなスタッフからもそう言ってもらいました。


 ヨーロッパでプレーしたい気持ちもあるけれど、CBというポジションの難しさや、クラブの事情も分かる。何より鹿島への愛着もあるし、鹿島の熱意と誠意も感じた。だから、僕は今、鹿島の選手であることに変わりはないですし、そうである以上、目の前の1試合、1試合を全力でプレーする。海外でプレーできないからと言って、モチベーションを下げるようなことはありません、と満さんには伝えました。


――J1も再開しました。最後にリーグ後半戦に向けての意気込みを聞かせてください。


 リーグ戦において、鹿島はここにいる順位のチームではないと思います。(準々決勝を控えた)ACL(AFCチャンピオンズリーグ)もありますし、今シーズン無冠というわけにはいかないので、その力になりたいと思っています。


 それと、リーグ全体を見れば、(アンドレス・)イニエスタ選手やフェルナンド・トーレス選手が加入したのはうれしいこと。ただ、Jリーグにしても彼らを連れてくることだけが目標ではないと思うし、そうした選手が苦戦するようなリーグにしていかなければならないとも思っています。だから、今いるJリーグの選手たちは遠慮せず、彼らにガンガン当たっていけばいいと思う。だって、イニエスタ選手にしても、トーレス選手にしても、レアル・マドリーのセルヒオ・ラモス選手に散々やられているわけですから(笑)。Jリーグにも手ごわい選手がたくさんいるんだということを示したいです。




鹿島・昌子源インタビュー<後編>「あれがもう二度と起こらないように」




◆町田浩樹。昌子の任を担う20歳の生え抜きセンターバックの決意【J1第19節・鹿島vsFC東京】(GOAL)



町田浩樹 Koki.Machida


明治安田生命J1リーグ第19節が8月1日水曜日に開催。鹿島アントラーズはホームにFC東京を迎える

灼熱の大阪2連戦を経て3試合ぶりのホームゲームとなる鹿島アントラーズ。植田直通のベルギー移籍、前々節セレッソ大阪戦での昌子源の負傷交代により、急きょ、最終ラインの「主軸」となった20歳の若きセンターバックがいる。町田浩樹。このFC東京戦にも先発が予想される。

■緊急事態の出場。繰り返した言葉「無失点が収穫」

「(GKクォン)スンテに助けられたし、ポストに当たったシュートもありましたけど、結果としてゼロで抑えることができたのが一番の収穫でした。個人的には(無失点は)初めてですし、そういう意味でも嬉しいです」

7月25日。熱帯夜の長居で、若武者は充実の表情で言葉を紡いでいた。前々節のセレッソ大阪戦、突然訪れた出場機会。

41分、気迫のシュートブロックを敢行したディフェンスリーダーが、苦悶の表情で運び出される――。無念とともに戦いの場を去った昌子源の任を引き継ぎ、町田浩樹は決意を胸にピッチへ足を踏み入れた。

「センターバックが出場するのは緊急事態の時なので、いつでも準備はしていました。落ち着いて試合に入れたと思います」

49分間を走り抜き、桜色の波をはね返し続け、そして任務遂行の瞬間にたどり着く。2-0。「無失点で終えることができたのが、自分としては一番の収穫だと思います」。鮮やかなトラップから繰り出した正確無比のアシストよりも、スコアを許さなかったことに価値がある。町田は「無失点が収穫」と繰り返していた。プロ3年目の20歳にとって、これがJ1での初勝利。幾多もの困難を乗り越えて迎えた、待ちに待った瞬間だった。

「ネガティブな意味ではなく、あの試合があったから成長できたと思います。ボールを蹴れないことに比べれば、あの痛みに比べれば…と思えるようになりましたから」

■右ひざ前十字じん帯損傷。8カ月後の実戦復帰

昨年5月19日。新たな章を刻むはずだった町田の物語は、突然の中断を余儀なくされた。

U-20ワールドカップ韓国大会のメンバー落選、その屈辱から2週間後のJ1初先発初出場。敗戦の悔しさから5日後、「借りを返す」と誓って臨んだ、あの夜――。聖地のピッチに倒れ込んだ背番号28に下された診断は、右ひざ前十字じん帯損傷。「センターバックは(昌子)源くん、ナオくん(植田直通)だけで戦っていくのでなく、自分もいるのだとアピールしたい」。決意を体現する場を失った。起伏の道のりを突き進んだ先に待ち受けていた、残酷な負傷。松葉杖をついてカシマスタジアムを後にする表情が、今でも忘れられない。

悪夢の負傷から8カ月後の実戦復帰、それから半年後に掴んだJ1初勝利。そして――。





7月28日、町田はプロフットボーラーとして初めてスコアを刻んでみせる。しかしそれは、若武者の心を満たすことはなかった。前節・ガンバ大阪戦、吹田の夜、スコアは1-1。青黒を沈黙させたゴールはしかし、勝利をもたらす一撃とはならなかった。

「ゼロで抑えないといけない」。センターバックとしての矜持があるから、失ったスコアが「不運」などと形容されようが関係ない。町田は自らを急き立てるように言葉を並べた。「源くんが離脱している今、結果を残せないと意味がないんです」。そして誓った。「次は必ず、無失点で」。左足に施されたアイシングは、激しいバトルを繰り返した証左だった。だが任務を遂行できなければ、その傷は勲章とはなり得ない。背番号28は次の戦いを迎えに行くかのように、スタジアムを後にした。

「競争はアントラーズにいる以上は当たり前のことなので、切磋琢磨してやっていければと思います。結果を残したいです」

植田の移籍、昌子の負傷、そしてチョン・スンヒョンの加入――。目まぐるしく移り行く競争の日々に身を置き、町田は新たなステージへと足を踏み入れようとしている。「試合を重ねるごとに良くなっていると思います」。

その手ごたえは過信でも慢心でもない。真夏の大阪2連戦は、背番号28にとって大いなるターニングポイントとなるはずだ。桜色と青黒を前に一歩も動じなかった姿は、アントラーズファミリーに明るい未来を予感させたはずだ。

「チームの勝利がすべてです」。幼い頃から憧れ続けたアントラーズを勝たせる、このエンブレムの誇りを守る――。町田浩樹、20歳。幾多ものの困難を乗り越え、思い描き続けた己の姿を、聖地・カシマスタジアムで。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽しい工作シリーズ No.120 ロープウェイ工作セット (70120)
価格:1608円(税込、送料無料) (2018/8/1時点)


町田浩樹。昌子の任を担う20歳の生え抜きセンターバックの決意【J1第19節・鹿島vsFC東京】

◆【鹿島】中村充孝、F東京戦へ「優勝のために1勝を積み重ねていく」(報知)



中村充孝 Atsutaka.Nakamura


 7位の鹿島は31日、茨城・鹿嶋市内で2位・F東京戦(8月1日、カシマ)に向けた最終調整を行った。

 MF中村充孝はリーグ再開初戦で右足かかとを負傷したMF遠藤康に代わって先発に定着し、3試合連続でスタメン出場中。F東京戦も先発が濃厚だ。1ゴール1アシストをマークし、この間チームも2勝1分けだが「充実感はない。(引き分けた前節の)G大阪戦は勝たないといけなかった」とキッパリ。「チームの優勝のために1勝を積み重ねていくことが第一。その中で自分が出場して、ゴールやアシストを決められればいい」と力強く意気込んだ。




【鹿島】中村充孝、F東京戦へ「優勝のために1勝を積み重ねていく」




◆鹿島アントラーズvsFC東京 8月1日(サンスポ)



鈴木優磨 Yuma.Suzuki


 ・今カード通算35試合では鹿島が19勝8分8敗と大きく勝ち越している。

 ・鹿島はFC東京戦で現在4試合連続未勝利(1分3敗)。これ以前の同カードでは13試合連続無敗だった(9勝4分)。

 ・しかし鹿島はホームでのFC東京戦通算17試合でわずか2敗しかしていない(11勝4分)。このうち12試合で複数得点を記録している(1試合平均:2.1得点)。

 ・鹿島はホーム戦直近19試合でわずか2敗(14勝3分)。

 ・FC東京は今季4月の鹿島戦で勝利を挙げた(2-1)。しかし、これまでアントラーズ相手にシーズンダブル(2勝)を記録したことはない。

 ・FC東京は今季ファウル数がリーグ最多(280)。一方の鹿島は今季、被ファウル数がリーグ最多(270)。

 ・FC東京はアウェイ戦で現在5試合連続無失点。アウェイ戦での連続試合無失点記録としては、清水が1993年4月から1994年3月にかけて記録した、リーグ記録の9試合連続に次ぐ成績。

 ・FC東京はアウェイ戦では直近71本の被シュートで無失点に抑えている。

 ・鹿島の直近4得点のうち3点は、23歳以下の選手が記録している(安西幸輝、鈴木優磨、町田浩樹)。

※ファクト内の数字はJ1での成績


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
脳がイキイキする楽しいトリックアート300連発 [ 日本博識研究所 ] 価格:668円(税込、送料無料) (2018/8/1時点)


鹿島アントラーズvsFC東京 8月1日


◆【鹿島 vs FC東京】 ウォーミングアップコラム:金崎夢生と安部裕葵(J's GOAL)



安部裕葵 Hiroki.Abe


今月24日、金崎夢生のサガン鳥栖への電撃移籍が発表された。中断期間で攻撃面のテコ入れを行い、ここから上位を目指そうとするチームにとっては大きな痛手だ。しかし、金崎本人「優磨とか若手にはチャンスだと思う」と、多くのアドバイスを送った若手選手の奮起に期待を示した。

鈴木優磨を筆頭に多くの若手選手が、彼のサッカーに対する真摯な姿勢に影響されてきた。なかでも最近は安部裕葵(写真)が共に時間を過ごしてきた。「先輩のなかだとプライベートの時間でいちばん一緒にいたかもしれません」と振り返る。

「たくさん刺激を与えてもらいました。カラダづくりもそうだし、ほんとサッカー選手としてすべてのことを聞きました」

シーズンオフには一緒に自主トレーニングを行い、シーズン中も共に汗を流した。体を強くしたい安部にとって、フィジカルの強い金崎から得るものは多かった。

これからは敵味方となるが、そこにいちいち気を揉んではいられない。

「こういう仕事なので、これからもこういうことはよくあることだと思う。一人の偉大な先輩として応援してますし、僕のことも応援してもらえるように一生懸命やりたい」

そのためには、試合で活躍することが最も効果的。チームを勝たせる選手になるため、安部裕葵が突き進む。

文:田中滋(鹿島担当)


明治安田生命J1リーグ 第19節
8月1日(水)19:00KO カシマ
鹿島アントラーズ vs FC東京




【鹿島 vs FC東京】 ウォーミングアップコラム:金崎夢生と安部裕葵