ページ

2019年6月28日金曜日

◆伊藤翔は海外→日本の移籍で苦労 「小野伸二さんに教育してもらった」(Sportiva)



伊藤翔 Sho.Ito


tシャツ メンズ 俺流 魂心Tシャツ【おしりを出した子一等賞】名言 漢字 文字 ...


遺伝子~鹿島アントラーズ 絶対勝利の哲学~(45)
伊藤 翔 後編

 数少ないチャンスで得点し、1-0のまま逃げ切る。

 6月18日AFCチャンピオンズリーグ、ラウンド16ファーストレグの対サンフレッチェ広島戦を、その代名詞とも言われるスコアと試合運びによって勝利で終えた鹿島アントラーズ。ACLディフェンディングチャンピオンにとっては、相手にアウェーゴールを与えずに勝利するという使命を果たした。

 昨季の同大会決勝トーナメントもすべて、ファーストレグ第1戦をホームで戦って勝ち上がった(ラウンド16・上海上港戦3―1、準々決勝・天津権健戦2-0、準決勝・水原三星戦3-2、決勝・ペルセポリス戦2-0)。その際、ホームでの失点がセカンドレグを苦しい試合にしてしまう……という経験をしている。ホームアンドアウェーでの2戦を戦う180分の試合と考えるにしても、アウェーゴールは通常の試合とは違う重さがある。

 最初、攻勢に出た鹿島だったが、時計の経過と共に、広島も勢いを増していく。ボールをつなぎ攻め込んでくる相手に対しても、鹿島は慌てることがなかった。そして、それは24分に鹿島が先制点を決めると、さらに継続され続ける集中力もあった。

「前線からの守備もハマっていた。いい守備の形ができていたし、相手も困っていたと思う。今日ぐらいできれば相手も自由にプレーできなくなる。これを続けていくことが大事」と犬飼智也が語っている。前試合のセレッソ大阪戦後に三竿健斗がわかったと言っていた「自分たちの守りやすい形」をうまくピッチで表現できたのだろう。

 73分に鹿島は最初の交代カードを切る。左サイドバックの安西幸輝に代えて、町田浩樹を送り込んだ。「1枚目の交代はアクシデント」と語ったうえで、「1-0のままでいいという考えはなく、当然、得点を狙うことも考えていた。同時に無失点で終えることも重要で、そのバランスを考えて交代のチョイスをした」と大岩剛監督が語る。

 町田の本来のポジションはセンターバックだ。この交代で「無失点」という意識が強くなったのかもしれない。この時点で広島のベンチにはまだパトリックがいる(74分に川辺 駿に代わり途中出場)ことを考えれば、先手を打つという意味合いもあったのかもしれない。この頃から広島の猛攻は強まっていった。そして、鹿島の反撃のチャンスもまた少なくなった。

「早い時間帯でリードしたので、選手たちの『しっかり守備をしてから攻撃』という意識が高まり、そういう状況になったと思う。しっかり分析して、第2戦に備えたい」と大岩監督。

 1-0という最低限の結果を手にはしたが、「追加点がほしかった」という消化不良感も残る試合だった。特に86分に退場者を出した広島に攻め込まれ続けたというのも後味は悪い。

「相手が10人になってから押し込まれる時間もあった。そこでギアを上げ、点を取りに行くという姿勢を見せたかった。もう少し守備の部分でもできるところはあったと思う」

 先発出場を果たした遠藤康は、淡々とそう試合を振り返った。

 1-0という意識で第2戦を迎えてはならない。広島の選手に限らず、鹿島の選手も同様だろう。だからこそ、6月25日の広島での試合は、先制点が重要な試合になる。

愛知県の中京大中京高校時代、練習したプレミアリーグ、アーセナルFCで当時指揮を執っていたアーセン・ベンゲル氏から高い評価を受け、「和製アンリ」と呼ばれたのが伊藤翔だった。当然、高校卒業後の進路には注目が集まる。2007年1月、彼はフランスリーグ当時2部だったグルノーブルでプロのキャリアをスタートさせた。日本人がオーナーを務めた同クラブには当時、大黒将志や梅崎司が在籍し、のちに松井大輔もチームメイトとなった。




しかし、度重なるケガにも泣かされ、3シーズン半の在籍中、リーグ戦に出場したのはわずか5試合にとどまった。2010年6月清水エスパルスへ移籍し、2014年シーズンからは横浜F・マリノスに所属。エスパルスで同僚だった白崎凌兵とともに今季から鹿島アントラーズに加入した。Jリーグを経由することなく、欧州でプロデビューした高卒選手というキャリアは伊藤にどんな影響を及ぼしたのだろうか?

――30歳になり、ご自身のキャリアを振り返ったときに、欧州でプロ生活をスタートしたことをどう感じていますか?

「まずは選手寿命が延びたことじゃないですか? 高校を出てそのままJリーグに入って、一瞬でいなくなる可能性も、もちろんあっただろうから。でもまあ、本当にいろいろありましたから」

――「和製アンリ」と騒がれていたときの騒動はどんなふうに感じていましたか?

「特にどうこうということはなかったです。先のことをあまり考えるタイプじゃないので。とりあえず1日1日頑張ろう、やれることをやろうと思っているだけで。もちろん、ヨーロッパでプレーし続けられたら良かったとは思いますが、とりあえず、ここまでプロとしてなんとかやってこれたという感じもありますし、清水、横浜、鹿島とステップアップしてきたというキャリアには自分でも驚いています」

――グルノーブル時代、ケガとの闘いをはじめ海外生活の苦闘というのがあったと思います。Jリーグで心身共にプロとしての土台を作ることなく挑戦した舞台だから、厳しさも増したんじゃないですか?

「うーーん。でも、結局は自分次第だと思うんですよ。確かにJリーグにいたほうが、いろいろと気にかけてくれる人や言ってくれる人が多いかもしれない。でも、言葉をかけてもらっても、気づけるかどうかというのは、自分次第だから。もちろん、グルノーブルにオグリさん(大黒)さんや松井さんといった先輩がいてくれたのは力になったし、田辺和良さんという当時のGMにも本当にお世話になりました」

――大きなケガをしてしまったというのも、考えようによっては、若いうちから身体に気を配れる良いきっかけと考えることもできますね。

「そうですね。学生時代は身体のことなんて、考えなくても大丈夫だったじゃないですか? でもプロになったら、負荷がまったく違うから、何もしないままだと通用しない。やらないと、このまま終わっていくなというのは感じましたね。それで1年くらいでケガをしてしまったので、さらに危機感は強くなった。ただ、フランスにいたときは、自分の身体の仕組みや形というのをわかっていなかったんだと思います。だから、復帰までに時間もかかりました。長く現役でプレーし続けるのであれば、身体のケアというか、自分のことを知っておかなくちゃいけない。自分が人からどう見られているのかも含めて。そう考えると、松井さんをはじめ、日本へ戻ってきてからも、いろんな人との出会いがあったからこそ、ここまでやってこられたんだと痛感しますね」

――清水へ移籍したときに苦労したと話していましたが。

「海外から、日本に帰ってきたときは、いろいろなシステムや習慣、考え方も違うので、清水で学んだことは大きいですね。小野伸二さんにかわいがってもらって、日本の社会はこうなんだ、というのをしっかり教育してもらいました(笑)」

――帰国子女みたいな感じですね(笑)。

「同時に身体を作り直すところからスタートしなくちゃいけなかったんです。自分のプレーを考えたときに、たくさん筋肉をつけて、重くなると動けない。それをわかりながらも、フランスではトレーニングをやらされるし、自分自身でも、向こうの筋骨隆々の選手を見て、『自分もやらなくちゃ』と思ったし、自分を見失ってしまったような感じだったんだと思うんです。だから、身体のバランスも悪くて、ケガをしたと思うんですよ」

――そして、横浜を経て、鹿島への移籍。30歳での新しいチャレンジとなりました。ひと昔前であれば、30代に入ると「引退」と言われる時期もありましたが……。

「そうですね。でも、いつの間にか、Jリーグでの選手寿命もとても長くなりましたからね。40歳くらいまで戦っている人も少なくないですから。横浜では(中澤)佑二さんや俊さん(中村俊輔)もいましたし、うちにもソガさん(曽ヶ端準)がいる。上の人たちが頑張ってくれることで、選手寿命が延びることは本当にいいこと。だから僕自身も、30歳だからというふうに年齢を気にすることはまったくなかったです」





――いろいろな経験を経て、脂がのった時期とも言える。日本で2度目の移籍で気を配った点というのはありましたか?

「それも特にはありません。清水へ加入したときが大変だったから、そこで学んだことが大きく、アジャスト能力が身についたんだと思います。まあ、僕自身の年齢も上になり、自分よりも上の選手が少なくなってきたのも大きいのかも。今も朝ロッカーへ入るときは、年齢が上の選手だけを見ています(笑)。逆に今までチームメイトに同級生がいるというのが意外と少なかったんですけど、鹿島には(永木)亮太とヤス(遠藤康)がいて、こんなに仲良くなるとは思わなかった。ヤスのことは15歳くらいから知っているけれど、亮太とはお互いの存在は知っていても話したことはなかったから」

――そういえば、鈴木優磨選手と食事に行かれたと話していましたが、お二人はいわゆるライバル関係ですよね(笑)。

「確かに同じポジションですけど、だからといって、ライバル視してバチバチやっているってことはないんです。マリノス時代にも(同ポジションだった)ウーゴ・ヴィエイラとは年齢も同じで、とても仲良くしていました。その出会いが大きいですね。選手としても尊敬できるし、人間としても苦労してきたウーゴには深みもある。マリノスは1トップシステムだったので、あいつが出れば、僕が出られないという関係ではあったけれど、試合に出れば、頑張ってほしいと思えるし、僕が出れば、あいつの分もと素直に思える。普通FWって、自分が点を獲りたいという気持ちが強いから、あんまりそんな関係は築けないんですけど。でも、自然と仲良くなった。ウーゴも不思議がっていましたね。でも、同志なんですよ。だから、わかり合えるところも多いんです。優磨がどう思っているかわからないですけど、僕は早く優磨といっしょにプレーしたいです」

――鹿島は2トップシステムですからね。

「僕自身、1トップよりも2トップのほうが好きだし、もともとは2トップの選手なので。そういう意味では、鹿島は(2トップなので)やりやすい。そもそも試合に出られる可能性が2倍になりますから(笑)。どこのクラブでもFWには力のある外国人選手が補強され、ポジション争いをしなくちゃいけないのは、FWの宿命。日本にいても外国人と競わなくちゃいけないんです」

――今、新星鹿島と言われていますが、どんな影響をチームメイトに与えたいと思っていますか?

「チームを勝たせられるポジションにいるわけだから、その仕事への意識は強いです。鹿島は勝ってなんぼのチームだし、プロは勝ってなんぼの世界だから。若手に与える影響というか……、困っている選手や悩んでいる選手に何か言ってあげられることもあるかもしれないけど、若い選手はみんなしっかりしているから。でも、まずは、しっかり結果を残すことが一番大事。そうして初めて、僕に話を聞いてみようというふうになるだろうから」

【バックナンバー】
◆土居聖真「ボールを持つのが 怖くなるほど、鹿島はミスに厳しかった」(Sportiva)
◆中田浩二「アントラーズの紅白戦は きつかった。試合がラクに感じた」(Sportiva)
◆中田浩二は考えた。「元選手が 経営サイドに身を置くことは重要だ」(Sportiva)
◆スタジアム近所の子供が守護神に。 曽ヶ端準とアントラーズの幸せな歩み(Sportiva)
◆曽ヶ端準「ヘタでも、チームを 勝たせられる選手なら使うでしょ?」(Sportiva)
◆移籍組の名良橋晃は「相手PKに ガックリしただけで雷を落とされた」(Sportiva)
◆名良橋晃がジョルジーニョから継ぎ、 内田篤人に渡した「2」への思い(Sportiva)
◆レオシルバは知っていた。「鹿島? ジーコがプレーしたクラブだろ」(Sportiva)
◆「鹿島アントラーズは、まさにブラジル」 と言い切るレオシルバの真意(Sportiva)
◆「ジーコの負けず嫌いはハンパなかった」。 本田泰人はその魂を継いだ(Sportiva)
◆「アントラーズの嫌われ役になる」 本田泰人はキャプテン就任で決めた(Sportiva)
◆ユースで裸の王様だった鈴木優磨が 「鼻をへし折られた宮崎キャンプ」(Sportiva)
◆鹿島・鈴木優磨のプロ意識。 いいプレーのため、私生活で幸運を集める(Sportiva)
◆岩政大樹の移籍先は「アントラーズと 対戦しないこと」を条件に考えた(Sportiva)
◆三竿健斗は感じている。勝たせるプレーとは 「臨機応変に対応すること」(Sportiva)
◆三竿健斗は足りないものを求めて 「ギラギラした姿勢で練習した」(Sportiva)
◆森岡隆三が鹿島で過ごした日々は 「ジレンマとの闘いだった」(Sportiva)
◆清水への移籍を迷った森岡隆三。 鹿島と対等での戦いに違和感があった(Sportiva)
◆安部裕葵は中学でプロになると決意。 その挑戦期限は18歳までだった(Sportiva)
◆安部裕葵は断言。「環境や先輩が 僕をサッカーに夢中にさせてくれる」(Sportiva)
◆ジーコが鹿島を称賛。「引き継ぎ、 やり続けたことが成果になっている」(Sportiva)
◆ジーコは意気込む。鹿島のために 「現場に立ち、構築、修正していく」(Sportiva)
◆山本脩斗の鹿島加入時の逸話。 「強化部も僕をよく知らなかったと思う」(Sportiva)
◆鹿島で優勝する術を学んだ山本脩斗。 「満男さんがそれを示してくれた」(Sportiva)
◆鹿島のスカウト担当部長は、 「安部裕葵に柴崎岳と似たものを感じた」(Sportiva)
◆鹿島の選手のJデビュー時。椎本 邦一は「親みたいな気持ちになる」(Sportiva)
◆鹿島から獲得話があった当時、 昌子源は「ダブル浩二」を知らなかった(Sportiva)
◆岩政大樹の言葉に支えられ、 昌子源は「背番号3の魂を受け継いだ」(Sportiva)
◆鹿島以前はMFだった西大伍。 「中盤でプレーしたい欲は消えない」(Sportiva)
◆西大伍が考える鹿島の良さは 「自分たちのサッカーに縛られない」(Sportiva)
◆レアルとの対戦を振り返る植田直通。 善戦との評価は「本当に嫌だった」(Sportiva)
◆植田直通は「いつも難しいほうを選ぶ」 だから鹿島入りを迷わなかった(Sportiva)
◆内田篤人の薫陶を受ける安西幸輝。 「いつか背番号2をつけたい」(Sportiva)
◆伊藤翔は何かを変えたくて移籍を決意 「鹿島には勝ち方を知りに来た」(Sportiva)




◆伊藤翔は海外→日本の移籍で苦労 「小野伸二さんに教育してもらった」(Sportiva)


◆南米選手権全3試合出場の上田綺世を法大・長山監督が称賛「久保と最高のホットライン」(報知)



上田綺世 Ayase.Ueda


【ふるさと納税】BD43_HARIO V60 保温ステンレスサーバー600 VH...


 法大サッカー部の長山一也監督(37)が25日、南米選手権で全3試合に出場した日本代表FW上田綺世(20)を称賛した。

 初戦・チリ戦で先発してA代表デビュー。3試合を通して相手DFの裏を突いて決定機を連発したが、無得点に終わった。エクアドル戦は自宅で観戦した長山監督は「動き出しはパーフェクト。十分、世界に通用した。決められなかったことは次に乗り越える壁として、フィニッシュの精度を磨いてほしい」と期待した。

 今大会はMF久保のパスに何度も抜け出した。「綺世がいいタイミングで動き出したから、久保くんもパスを出しやすかったと思う」と同監督。東京五輪の本番にむけて「意思の疎通がしっかりできてた。五輪でも最高のホットラインになると思う」と太鼓判を押した。

 3年前の夏。法大の練習に参加した鹿島学園3年(当時)の上田の高いヘディング技術に驚き、すぐに入部を打診した。入学前の2~4月の練習試合では約20戦で20点以上決め、「毎試合、点を取っててズバ抜けてました」と笑う。

 ポストプレーや裏への抜け出しも器用にこなし、東京五輪世代の代表で22試合15得点でA代表初選出。長山監督は「抜け出しは柳沢(敦)選手、ポストプレーは大迫(勇也)選手ばり。内転筋は外国人並みに強くてシュートは強烈です」。万能型の教え子に伸びしろしか感じない。(星野 浩司)

 ◆長山 一也(ながやま・かずや)1982年4月1日、鹿児島・南さつま市生まれ。37歳。山梨・帝京三高卒。法大では水沼貴史氏(当時コーチ)の指導を受け、ボランチで活躍。静岡FC、アローズ北陸を経て2008年にJ2富山入団。10年限りで現役引退。翌年から富山のコーチを務め、14年に法大監督に就任。J2通算84試合1得点。165センチ、64キロ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【ふるさと納税】BD43_HARIO V60 保温ステンレスサーバー600 VH...
価格:10000円(税込、送料無料) (2019/6/28時点)


◆南米選手権全3試合出場の上田綺世を法大・長山監督が称賛「久保と最高のホットライン」(報知)




◆柴崎岳 メキシコ“プーマス”と移籍交渉を開始、スペイン紙も報道(デイリー)



柴崎岳 Gaku.Shibasaki


メキシコ メキシコスペイン語+日本語英語 (絵を見て話せるタビトモ会話) [ 玖...


 スペイン1部リーグ、ヘタフェ所属の日本代表MF柴崎岳(27)がクラブ・ウニベルシダ・ナシオナル(メキシコ)と移籍に関する交渉を開始したという。スペインのスポーツ紙、マルカのほか複数のメキシコメディアが伝えている。

 情報によると柴崎はヘタフェの来季構想に入っておらず、メキシコリーグ参戦の可能性が高まっているという。また日本代表のコパ・アメリカ敗退で具体的に交渉が始まったのではないかとの見方もある。

 プーマスとの愛称があるウニベルシダ・ナシオナルではスペイン人MFのアリーバスが退団、これに変わるチームの司令塔を探すことになる。プーマスは今年1月の冬市場にも柴崎獲得を狙ったほか、新指揮官となるミチェル監督も日本人ゲームメーカーの獲得を望んでいるという。




◆柴崎岳 メキシコ“プーマス”と移籍交渉を開始、スペイン紙も報道(デイリー)


◆鹿島本拠に湯治施設100億規模の経営へ4本目の柱(ニッカン)






【酵素 入浴剤】パパヤ桃源S 70g缶酵素配合薬用入浴剤 自宅で湯治♪夏 入浴剤...


9日、国内スタジアム初となるミネラル湯治施設「Antlers TOJI(アントラーズ・トージ)」がカシマスタジアム内にオープンした。

いわゆる“湯治”を現代化した施設で、イメージとしては岩盤浴に近い。敷き詰められた天然鉱石の上に横になり、ミネラルたっぷりのミストを浴びて汗をかき、同時にミネラル水を飲む。これにより、デトックスと栄養補給を同時に行うことができるという。

記者もさっそく体験してみた。ほんの10分ほど横になるだけで信じられない量の汗が噴き出し、それでいてサウナのような苦しさはない。これを3セット行うのだが、全身で温泉に浸っているような心地よい時間だった。

この施設はアントラーズ運営となるが、17年から同スポンサーを務める株式会社ルフロが技術提供を行っている。東京・西麻布などに「ミネラル浴施設」を展開するルフロ社では、温泉原液を濃縮したバスサプリを販売しており、これまでも選手寮の風呂などでこのサプリを使用していた。

この技術をホームタウンに還元できないか-。そこで誕生したのが、アントラーズ・トージだ。鹿嶋市周辺には温泉施設はないが、ルフロ社の技術を使えば、温泉を掘らずとも温泉成分をミスト化して運ぶことができる。温泉のない地域の人々にも利用してもらおうと、スタジアム内に施設を設けるに至った。

では、なぜスタジアム内にこの施設を建設したのか。

◆地方から100億円規模の経営を目指すクラブとして

アントラーズは、カシマスタジアムの指定管理者の権利を持っている。指定管理者は収支などを受け持つ代わりに、自治体と相談してスタジアム内に施設を造ることができる。とはいえ、1年365日のうち、ホームゲームが開催されるのは多くても30日ほど。残りの335日でいかに「利用してもらうか」が、収入を増やすカギになる。

18年度決算では、クラブ史上最高の営業収入73億円を計上した。将来的には100億円規模の経営を目指しているが、ホームタウン5都市の人口を合わせても30万人に満たないアントラーズでは、他クラブと同じことをしていても成長に限界がある(例えば、浦和レッズのホームタウンであるさいたま市の人口は約130万人である)。

そこで考えたのが、収入の柱を増やすこと。Jクラブの収入は <1>入場料収入 <2>スポンサー収入 <3>グッズ収入 の3本を柱としているが、アントラーズでは <4>スタジアム事業収入 を加えた「4本の柱」で収入を考えている。

カシマスタジアムには、フィットネスジム「カシマウェルネスプラザ」があり、今回、アントラーズ・トージはその施設の一部としてオープンした。他にもスタジアムに隣接して、チームドクターやフィジオセラピストが勤務する「アントラーズスポーツクリニック」があり、地域貢献の一環としての健康事業に力を注いでいる。

地域の人々にプロクラブのノウハウを還元しながら、収入源を増やすことで企業としての成長を図る。アントラーズの取り組みは、さまざまなプロスポーツクラブにとっての新しいロールモデルになるかもしれない。

【杉山理紗】(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「サッカー現場発」)




◆鹿島本拠に湯治施設100億規模の経営へ4本目の柱(ニッカン)





◆鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島 第17節(サンスポ)



レオ・シルバ Léo Silva


群馬県ブラジル町に住んでみた ラテンな友だちづくり奮闘記【電子書籍】[ 中川 学 ]


 ・鹿島対広島の通算54試合では、鹿島が29勝6分19敗と勝ち越している。鹿島にとって広島は、名古屋、浦和に次いで3番目に勝利数の多い相手(対名古屋:33勝、対浦和:30勝、対広島:29勝)。

 ・鹿島は昨季の広島戦で、今カードでは1998年シーズン以来、クラブ史上2度目となるシーズンダブルを喫した。2014年~2017年シーズンの同カード8試合では1度も負けていなかった(7勝1分)。

 ・鹿島はホームでの広島戦直近11試合でわずか2敗(6勝3分)。この2敗は、2013年(0-2)と2018年(0-1)の対戦で喫したもの。

 ・鹿島はホーム戦で現在、クラブ史上では10度目の6連勝中。この間わずか1失点しか喫していない(1試合平均0.17失点)。また、本拠地での連勝としては、2017年6月~11月に記録した9連勝以降でクラブベスト。

 ・広島は直近3試合で2勝を挙げている(1敗)。それ以前には5連敗を喫していた。しかし、敵地での直近4試合ではわずか1勝しか挙げていない(3敗)。

 ・鹿島は後半に挙げた得点数が今季リーグ最多(16得点)。対する広島は同時間帯に喫した失点数が今季リーグ最少タイ(5失点)。

 ・鹿島は今節勝利すると、J1史上初の通算500勝目に到達したクラブとなる。

 ・土居聖真は、先発出場した広島戦直近6試合の内、5試合で得点に直接関与している(計3得点+2アシスト)。しかし、この間唯一得点に関与できなかった試合は直近の同対戦でのもの(0-1:2018年3月)。

※ファクト内の数字はJ1での成績




◆鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島 第17節(サンスポ)


◆鹿島、チョン・スンヒョンが5週間の離脱…ACL広島戦の開始早々に負傷交代(サッカーキング)



チョン・スンヒョン Jung Seung-Hyun


韓国行ったらこれ食べよう! 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。 [ 八田 靖史 ]


 鹿島アントラーズは27日、25日のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝トーナメント1回戦セカンドレグ・サンフレッチェ広島戦で負傷したDFチョン・スンヒョンが左ハムストリング筋損傷だと診断されたと発表した。全治まで5週間要する見込み。

 チョン・スンヒョンは同試合で開始早々の4分頃に負傷、DF関川郁万との交代を余儀なくされていた。今季の明治安田生命J1リーグではここまで11試合に出場している。

【参考】5週間とは
6/25(火) vs広島(ケガ)
6/30(日) vs広島
7/3(水) vs北陸大学
7/6(土) vs磐田
7/13(土) vs仙台
7/20(土) vs鳥栖
7/31(水) vs浦和(この辺)
8/3(土) vs湘南




◆鹿島、チョン・スンヒョンが5週間の離脱…ACL広島戦の開始早々に負傷交代(サッカーキング)