日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年1月21日金曜日

◆鹿島の日本代表MF荒木遼太郎、背番号「10」は偉大なレジェンド・本山雅志への憧れ「追いかけたい」(超WORLDサッカー!)






日本代表に初招集されている鹿島アントラーズのMF荒木遼太郎が背番号について語った。

17日からスタートした日本代表候補トレーニングキャンプに参加している荒木。今回は初のA代表招集となり、大きな期待が寄せられている。

プロ2年目の2021シーズンは明治安田生命J1リーグで36試合に出場し10得点を記録。チームを牽引し、Jリーグの最優秀若手選手賞を受賞した。

その活躍もあり、日本代表にも招集された荒木。ワールドカップイヤーに初招集となり、カタールの舞台に立つ可能性も見えている。

その荒木は、チームの大きな期待を背負い、2022シーズンからは背番号が「10」に変更となった。

飛躍の1年を終え、日本代表招集、そして千羽号が「10」に変わった荒木。この10番は、高校、そしてクラブの大先輩にあやかってのものだという。

鹿島の「10」といえば、長らく背負っていたのが本山雅志。2002年から2015年まで、14年間鹿島の10番を背負っていた。

その間、J1を3回、リーグカップを4回、天皇杯を2回制するなど多くのタイトルをクラブにもたらした本山。荒木はその本山と同じ、東福岡高校から鹿島入りとプロへの経緯も似ている。

本山について荒木は「高校の頃に意識した部分がありました」と、同じ高校の偉大な先輩を意識し始めたという。

また、「高校の時に活躍して、鹿島のタイトル獲得に貢献されていて、追いかけたいということで10番をつけさせてもらいました」と、10番を背負う経緯についても言及。「タイトル獲得に貢献したいです」と強い意気込みを持って、背負っていくようだ。

今回の合宿でアピールに成功すれば、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のメンバーにも残れる可能性が。果たして、Jリーグでのパフォーマンスをアピールできるだろうか。




◆鹿島の日本代表MF荒木遼太郎、背番号「10」は偉大なレジェンド・本山雅志への憧れ「追いかけたい」(超WORLDサッカー!)





◆日本代表FW上田綺世、大迫勇也の”ハンパなさ”明かす「ポストプレーの質が抜けてる。自分は足りない」(報知)






 カタールW杯アジア最終予選を控える日本代表の国内組候補合宿は20日、千葉県内で4日目の練習を行う。FW上田綺世(鹿島)がオンライン取材に応じ、意気込みを語った。

 17日からの合宿では紅白戦など強度の高い練習が続き、「動き出しのところ、自分の武器を前面に出していきたい」。かつて鹿島で活躍し、尊敬する選手の1人に挙げるFW大迫勇也(現神戸)のプレーには「ポストプレーの質、ボール受ける・引き出すのがすごく抜けてる。そこの精度は、自分にはまだまだ足りない」と明かした。

 最終予選・中国戦(27日)、サウジアラビア戦(2月1日)にむけ、「チャンスがもらえれば自分の特長、求められてることを前面に出してパフォーマンスできたらいい。結果として得点という形で貢献できたら」と力を込めた。

 上田にとって「小さい頃からテレビで見てた。世界のトップの選手が国を背負って戦う印象が強い」というW杯。今合宿は11月のW杯に向けたアピールの場でもあるが、「そこはつなげて考えてない」とキッパリ言った。

 鹿島では昨季、キャリアハイのリーグ14得点と結果を残してA代表入りにつながった。「自分のチームの活動がW杯まである。年始の活動でW杯に直結するとは考えてない。W杯まで時間もあるし、そこでどんなパフォーマンスができるかがW杯にもっとつながってくるのではないかと思う」と、チームの活動の先にW杯があると強調した。




◆日本代表FW上田綺世、大迫勇也の”ハンパなさ”明かす「ポストプレーの質が抜けてる。自分は足りない」(報知)





◆【日本代表】上田綺世が“特長の融合”へ「動き出しのところで、自分の良さを前面に出していきたい」(サカノワ)






選手によって異なる得意のパス、しっかり観察して合わせる。


 サッカー日本代表候補キャンプに参加中のFW上田綺世(鹿島アントラーズ)が1月20日、オンラインによる取材対応に応じ、2022シーズンの意欲を語った。

 この限られた5日間のキャンプ、23歳のストライカーはそれぞれの特長を引き出し合うことに重点を置いてきたと言う。

「動き出しのところなど、自分の良さを前面に出していきたいです。(合うパサーはいたか?)自分は動き出しを武器にしているので、誰とでも組むことができるので、こだわらずにできます」

 この合宿を終えた翌日の22日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選ホーム2連戦(27日:中国戦、2月1日:サウジアラビア戦)に臨む、日本代表メンバーが発表される。

「(短期間で合わせていくことは)代表活動で必ず課題になることです。シンプルに強度、個でカバーしていくことも大切になり、そこの特長を合わせていくことが必要だと感じています」「動き出しに関しては、コミュニケーションを取る必要もありますし、自分が主体で動きながらも、選手によって得意のパスもあり、そこはしっかり観察して合わせていきます」

 そのようにチャンスが与えられれば、“特長の融合”から、求められるゴールに直結するプレー――そして自身のゴールを見せたいということだ。

 また、今回一緒にトレーニングしている大迫勇也について、「ポストプレーの質、ボールを引き出すところが、すごく抜けていて、その精度が自分まだまだだと感じます」とも語っていた。

 強度とディテール。その向上と鍛錬もまた上田のテーマになりそうだ。




◆【日本代表】上田綺世が“特長の融合”へ「動き出しのところで、自分の良さを前面に出していきたい」(サカノワ)





◆2/23 鹿島VS水戸「いばらきサッカーフェスティバル」開催へ。会場はカシマスタジアム、2020年大会は内田篤人や荒木遼太郎もプレー(サカノワ)






荒木が決勝ゴールを決めて、躍進につなげる。




 Jリーグプレシーズンマッチ「いばらきサッカーフェスティバル2022」鹿島アントラーズ対水戸ホーリーホックが2022年2月13日、県立カシマサッカースタジアムで開催されることが決まった。14:00キックオフ(12:00開場)。

 主催は日本サッカー協会、Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)。主管は茨城県サッカー協会、株式会社鹿島アントラーズFC。チケット発売、試合開催に関する情報は、今後決まり次第発表される。

 2021年の大会は新型コロナウイルス感染症の影響により中止されている。

 また2020年大会は、現在日本代表候補に選ばれている鹿島の荒木遼太郎がル-キーとして、同年途中に引退を決断した内田篤人らが先発。荒木の決勝ゴールで、鹿島が1-0の勝利を収めている。

 キャンプから好調をキープしていた荒木はそこで一つ結果と自信を掴み、現在の躍進へとつなげていった。




◆2/23 鹿島VS水戸「いばらきサッカーフェスティバル」開催へ。会場はカシマスタジアム、2020年大会は内田篤人や荒木遼太郎もプレー(サカノワ)





◆鹿島・上田綺世がSTVV移籍!?鈴木優磨の後釜に現地メディア指名(FOOTBALL TRIBE)






 明治安田生命J1リーグの鹿島アントラーズに所属する日本代表FW上田綺世(23)は、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のシント=トロイデンVV(STVV)に移籍する可能性があるようだ。19日、ベルギーメディア『VOETBAL』が伝えている。

 上田綺世は鹿島学園高校や法政大学をへて、2019年に鹿島アントラーズに入団。プロ1年目からJ1リーグで4ゴールを決めると、2020年から2シーズンつづけて2桁ゴールをマーク。前線の主力として活躍している。また、2019年にはコパ・アメリカに臨む日本代表に選出されると、昨年にはU24日本代表の一員として東京五輪男子サッカー競技に臨み全6試合でピッチに立っていた。

 一方、STVVは2019年夏に鹿島アントラーズからFW鈴木優磨(25)を獲得。同選手は2020/21シーズンにリーグ戦全試合で先発出場して17ゴールを挙げていたが、今季は11試合の出場でわずか2ゴールと不振を極めていた。また、鈴木優磨はSTVVとの契約を2023年6月まで残していたものの、今月3日に鹿島アントラーズへの復帰が正式決定。STVVは鈴木優磨にかわるストライカーの獲得を目指している。

 その中、『VOETBAL』は鈴木優磨の後釜として上田綺世を推奨。ただ、上田綺世は鹿島アントラーズとの契約を2023シーズン終了後まで残しているため、獲得する際にはそれ相応の移籍金が必要であるものとみられる。

 なお、STVVは今季ここまでリーグ22戦試合を終えて勝ち点24の獲得にとどまっており、18クラブ中13位に沈んでいる。チーム全体の得点数が「22」とリーグで2番目に少ない数字であるだけに、STVV幹部には攻撃陣の強化が求められているはずだ。




◆鹿島・上田綺世がSTVV移籍!?鈴木優磨の後釜に現地メディア指名(FOOTBALL TRIBE)


◆シュート練習で目を引いた初招集の19歳・荒木遼太郎、俊輔やジーコが毎日続けたキックの練習…努力は決して裏切らない(中スポ)






◆コラム「大塚浩雄のC級蹴球講座」

 1月17日から千葉県内で行われている日本代表合宿では、初日から4日続けてシュートの居残り練習が行われた。90分の全体練習の後、4、5人の選手が日替わりで10分ほど、GKをおいてシュートを打ち込む。ダイレクトパスの交換からダイレクトシュート、ダイレクトパスの交換からコントロールしてシュート。DFは置かず、“フリー”の状態。試合なら、絶対に決めなければならないシチュエーションだ。

 決定力不足は日本サッカー界の永遠の課題。特に森保ジャパンでは深刻な問題である。日々の練習を見ていてもシュートの精度は低い。個別には数えていないが、ダイレクトシュートの場合、全体で3割、コントロールしてからシュートの場合は5割程度の決定率だ。百発百中とは言わないが、代表レベルなら6、7割は決めてほしいところだ。

 そんな中、目を引いたのは大迫と酒井の2人。威力、コースとも、見ている報道陣をうならせるレベルだ。また上田も決定率が高く、昨季リーグ戦で14ゴール、2年連続2けた得点という成績もうなずける。そしてもう1人、多彩なキックで存在感を示したのが初招集の19歳、鹿島で10番を背負うことになった荒木遼太郎だ。

 無回転や縦回転のシュートをきちんと蹴りわけ、コースに決めていく。「去年のシーズンオフからシュートの練習に力を入れてきた。少しずつできるようになりましたが、まだミスが多い。フリーキックなんかも、曲げてばかりじゃGKに(コースを)読まれますから…」。

 シュート=キックの精度。GKやDFとの駆け引きも必要だが、狙ったところに思い通りのボールをけることが出来なければゴールは生まれない。日本でキックの第一人者といえば、やはり中村俊輔だろう。セルティックでもFKやCKを任されたその左足は、正確で鋭いボールを生み出した。そのキックは、反復練習のたまものである。毎日毎日、居残って蹴り続け、習得した技術だ。

 天才といわれたジーコも毎日、キックの練習を続けて、技術を身に付けたと言われている。努力は裏切らない。キックの精度を高めるためには、反復練習しかない。

 いまの日本代表ではセットプレーのキッカーで、絶対的な存在がいない。実際、セットプレーからまったく点が取れていない。得点力不足の一因はそこにもある。

 荒木のような若手には、これからも地道な努力を積み重ねて、いつか代表入りしてほしい。キッカーがいないのだから、大きなチャンス。強くて正確なキックにこだわる。サッカーの基本中の基本である。

 ◆大塚浩雄 東京中日スポーツ編集委員。ドーハの悲劇、94年W杯米国大会、98年W杯フランス大会を現地取材。その後はデスクワークをこなしながら日本代表を追い続け、ついには原稿のネタ作りのため?指導者C級ライセンス取得。40数年前、高校サッカー選手権ベスト16(1回戦突破)。




◆シュート練習で目を引いた初招集の19歳・荒木遼太郎、俊輔やジーコが毎日続けたキックの練習…努力は決して裏切らない(中スポ)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事