日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2023年3月7日火曜日

◆三笘薫にも伊東純也にもない魅力とは?鹿島アントラーズの快足ウインガー藤井智也にブレイクの予感(Sportiva)



藤井智也


 Jリーグ第3節。前節、川崎フロンターレに逆転負けをした鹿島アントラーズは、アウェーで横浜FCと対戦、1-3の勝利を収め、3位に浮上した。点差は2点だったが、内容的にはそれ以上で、判定次第では0-4もあり得た鹿島の完勝劇と言えた。その勝因を探ろうとした時に出てくる選手がふたりいる。

 ひとりは佐野海舟。今季、ゼルビア町田から移籍してきた22歳の守備的MFだ。4-3-3のアンカーであるが、後方に鎮座ましましている重いタイプではなく、広範囲をカバーする機動力、生きのよさが売りだ。攻撃と守備、どちらの局面にも境界なく、鋭くボールに反応する。この試合では右サイドにサイドアタッカー然と何度か飛び出していき、チャンスを演出した。後半24分には自ら惜しい左足シュートも放っている。能力の高さ、将来性を感じさせる一撃でもあったが、その時、中央で藤井智也がフリーで構えていたことも事実だった。

 このシーンで左足シュートを決めるか、藤井へのアシストを決めていれば、佐野こそがこの試合のマン・オブ・ザ・マッチだった。その佐野を抑えて筆者がその座に推す選手は、佐野がラストパスを送らなかった相手、つまり藤井になる。やはり鹿島が今季、サンフレッチェ広島から獲得した新戦力だ。

 開幕から3試合連続でスタメンを飾る右ウイングは、前半9分、ペナルティエリアの右角付近でインサイドハーフ樋口雄太のパスを受けると、相手DFがふたりがかりで挟み込もうとするその間をすり抜けた。左足のタッチを交えながら軽やかにGKと1対1になると、右足で先制点を流し込んだ。

 立命館大在学中から広島でプレーしていた24歳。広島は5バック(3バック)のチームなので、ポジションはウイングバックがメインだった。ウイングより1列半程度、低い位置で構えたからだろう。広島時代は71試合に出場しているにもかかわらず、挙げたゴールはわずかに2点。この日のゴールはJリーグ通算3点目となるゴールだった。


【藤井の加入で攻撃の幅が広がった鹿島】


 しかし、先述のとおり後半24分の場面では、ゴール前でフリーの状態で構えていた。佐野からパスがきていれば、この日1日で、広島時代に71試合を費やして挙げたゴール数に並ぶところだった。

 さらにこの日の藤井は、もう1点決めるチャンスがあった。正確に言えば決めていた。後半10分、樋口の折り返しをワントラップ。相手DFをかわしゴールネットを揺るがせていた。ところがその前に、鈴木優磨のヘディングパスを樋口が受けた瞬間、オフサイドだったのではないかというVAR判定の結果、藤井はゴールを取り消されてしまったのだ。プロ選手として、この日の前には2点しか決めてない藤井にとっては痛すぎる、かなり際どい判定だった。

 得点を挙げたのは前半だったが、先述のふたつのシーンをはじめ、藤井には後半のほうがチャンスは訪れていた。それは後半の頭から、前半プレーした4-3-3の右ウイングから、4-4-2の左サイドハーフにポジションを変えたことと大きな関係がある。サイドハーフと言っても相手との力関係で、左ウイング同然の位置で構えたわけだが、この右から左への移動により、藤井にはプレーの選択肢が広がることになった。

 右利きのドリブラーが左に回れば、切れ込んでシュートというプレーが可能になる。縦もあれば内もある。切れ込んでシュートが望みにくく、センタリングに偏りがちな右ウイングより、広角なプレーが可能となる。

 鹿島の攻勢は、藤井のポジション移動とともに加速した。戦術面でも文字どおりのキープレーヤーになっていた。「鹿島といえばジーコサッカー」と言いたくなるほど、これまで旧ブラジル式の4-2-2-2的なサッカーに陥りがちだった。ウイングのいないサッカーである。ウインガーは松村優太ぐらいで、彼にしてもケガなどで、スタメンとして活躍する機会は少なかった。そこに今季、藤井が加わった。そして実際、攻撃の幅は広がった。鹿島はいい補強をした。


【魅力はスピードだけではない】


 藤井にとってもいい移籍だった。昨季の後半、広島で出番を失っていたからだ。そういう選手の移籍先は広島より格下のチームとなるのが普通だ。プロ選手としての格を下げる移籍になるものだが、鹿島への移籍はクラブの規模的に見ても、成績的に見ても特進に近い昇進だ。そこで開幕から3試合続けてスタメンを飾り、この横浜FC戦ではマン・オブ・ザ・マッチ級の活躍をした。広島はいまごろ地団駄を踏んでいるのではないか。

 左ウイングのほうが、活躍が見込めそうなムードを感じる藤井だが、この横浜FC戦で奪ったゴールは、右ウイングとしてのプレーしていた時に生まれたものだ。右ウイングとしても一瞬ながら、光るプレーを見せていた。左右可能なウインガーであることを証明したとも言える。

 開始9分の先制点のシーンは、どこが光るポイントだったのか。樋口のパスを、身体を開きながら左足(うしろ足)で引き摺るように運んだ点にある。DFふたりの逆を取りながら、すり抜けることができた理由であり、次の瞬間、利き足である右足で、狙いを定めながらもスムーズに振り抜けた理由だ。

 たとえば、同じ右利きの左ウインガーである三笘薫は、左サイドで、右足をうしろ足にして、そのインサイドでボールを引き摺るように運びながら前進する。そこでスピードの強弱を付け、相手との縦ズレを狙いながら縦抜けを図る。

 これに対し、右ウイングとしての藤井は、右利きであるにもかかわらず左足でボールを運ぶことができる。右利きなのに、右利きっぽくないドリブルを右サイドで披露する。三笘にはない魅力だ。伊東純也にも存在しない魅力に見える。

 先制点のシーンでも、その左足の使い方が活かされていた。藤井と言えば、まずその快足ぶりに目がいくが、進行方向が分かりにくいドリブラーでもあるのだ。ドリブル自慢のウインガーが今季、またひとりブレイクしそうな予感がする。





◆三笘薫にも伊東純也にもない魅力とは?鹿島アントラーズの快足ウインガー藤井智也にブレイクの予感(Sportiva)






◆ベルギー1年目で13ゴール、得点王も視野に。上田綺世は新生・代表FW陣の軸を担うのか?【新しい景色へ導く期待の選手/vol.5】(超WORLDサッカー!)



上田綺世


24・28日のウルグアイ・コロンビア2連戦(国立・ヨドコウ)に挑む第2次森保ジャパンのメンバー発表が15日と見られる中、日本代表スタッフ陣の選考作業も大詰めになりつつある。森保一監督や名波浩・前田遼一新コーチが特にディスカッションしているのが、最前線を担うFWをどうするかだろう。

ご存じの通り、2022年カタール・ワールドカップ(W杯)では、前田大然(セルティック)がドイツ・スペイン・クロアチアの3試合で先発。途中から浅野拓磨(ボーフム)がジョーカー的に出てきて、フィニッシャーの重責を担うパターンで、8強にあと一歩まで迫った。そのベースを今回の2連戦でも継続するのか、新たな軸を据えるのかは思案のしどころだ。

というのも、前田と浅野は所属クラブで1トップを担っていないからだ。前田は左FW、浅野は右FWが主戦場で、ここ数カ月のブランクがある点はやや不安が付きまとう。

コスタリカ戦に先発した上田綺世(セルクル・ブルージュ)にしても、クラブでは左シャドウに入っている。「自分が1トップをできていないのは、体の強さだったり、求められることの相違だったりが理由。ジレンマはあります」と本人は偽らざる胸中を口にした。

しかしながら、彼は1トップのケビン・デンキーと近い距離感を保ちながら、敵の背後に抜け出したり、こぼれ球に詰めたり、リスタートから打点の高いヘッドをお見舞いしたりとゴールにより近いエリアでプレー。得点感覚を研ぎ澄ませている。ベルギー挑戦1年目で早くも13ゴールをゲット。得点王の可能性も出てきている。それも含めて、他のFWよりアドバンテージがあるのは確か。今後は上田綺世が代表FW陣の軸を担っていく可能性も大いにありそうだ。

「やっぱりFWは点を取ることで一番信頼されると僕は思っている。自分の目指すところは、守備もしながら走って、しっかり攻守において貢献できる選手。環境が変わっても、チームメートが変わっても、ピッチが変わっても点を取れるクオリティを求めていきたい」

こう語り、目の色を変えてゴールに突き進む今の彼は実に頼もしい。

そうやって貪欲に高みを目指す原動力の1つが、W杯での不完全燃焼感だろう。昨夏にあえてリスクを冒して鹿島からセルクル・ブルージュへ赴き、前半戦だけで7ゴールを叩き出して26人枠を射止めたものの、結果的には45分間ピッチに立っただけで終わってしまった。しかも、コスタリカ戦での上田は、本来の能力とはかけ離れたパフォーマンスしか発揮できなかった。

そんな自分自身の現在地をしっかりと認め、再出発したことは大きな意味を持つ。さらなる飛躍への意識も一段と高まったに違いない。

「コスタリカ戦であれくらいしかできなかった自分がドイツ、スペイン戦に出ていたら、一体、何ができたんだろうという考え方もあります。そういう中、大舞台で違いを出せる同世代の薫(三笘=ブライトン)君とか律(堂安=フライブルク)、碧(田中=デュッセルドルフ)に刺激を受けました。彼らは僕よりも早く海外に出て、もがいて、今の立場を築いた。そこには物凄くリスペクトしています。自分自身も今いるセルクル・ブルージュで常に自分自身のアップデートを向き合っていかなければいけないと思っています」と彼は目を輝かせる。

以前から向上心の強い選手ではあったが、欧州に身を投じ、W杯という世界中の人々が注目する大舞台を経験して、上田綺世のギラギラ感は以前とは比べ物にならないほど強くなった。本人は「そうですかね。僕、ギラギラしてます?」と自問自答していたが、成功への野心を抱く各国の若手がひしめくこの国にいれば、彼自身も良い意味で「俺が俺が」とエゴを出すようになって当然。前向きな変化は日本代表にもプラス効果をもたらすはずだ。

日本にも町野修斗(湘南ベルマーレ)や小川航基(横浜FC)などライバルもいるが、今の上田綺世なら誰にも負けない存在感を示せるだろう。仮にこの夏、欧州5大リーグへのステップアップを果たし、新天地で念願の1トップを射止めるようなことがあれば、代表における彼の位置づけはまずまず重要になってくる。

これまでの日本人FWを見ても、欧州5大リーグで最前線で結果を出したのは、フランクフルト時代の高原直泰(沖縄SV代表兼選手)、マインツ時代の岡崎慎司(シント=トロイデン)くらい。大迫勇也(ヴィッセル神戸)でさえも、ケルンやブレーメンではトップ下やボランチで使われたことがあった。技術レベルが高く、起用で献身的な日本人FWはユーティリティ要員と位置づけられることが多いのだ。非凡なポテンシャルを秘めた上田にはそのハードルを乗り越え、何としても絶対的FWに君臨してもらいたい。

「僕はアジア人としての壁を超えたい。アジア人、日本人という枠で見られたくない」と本人も強調していたが、プレミアリーグで昨季得点王に輝いたソン・フンミン(トッテナム)のような最高峰レベルを貪欲に目指し続け、日本代表を未知なる領域へとけん引してほしいものである。
【文・元川悦子】
長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。




◆ベルギー1年目で13ゴール、得点王も視野に。上田綺世は新生・代表FW陣の軸を担うのか?【新しい景色へ導く期待の選手/vol.5】(超WORLDサッカー!)





◆「なぜか取られない」鹿島の22歳MFが見せた「ボール奪取→ドリブルで一気抜き」場面が絶賛! 「このシーンは痺れた!」「今度の代表に選出されたら熱いな」の声(サッカー批評)



佐野海舟


 3月4日にニッパツ三ツ沢球技場で行われた、横浜FCと鹿島アントラーズの試合の一場面に絶賛の声が上がっている。

 称賛を集めているのはMF佐野海舟だ。現在22歳の背番号25は、今季から鹿島に所属。それまでの4シーズンはJ2のFC町田ゼルビアで過ごした。ボール奪取に特徴のある選手で、名前の「海舟」と「回収」をもじって説明されることもあるほどだ。

 佐野は移籍後、トレーニングマッチからすでにポジション争いで名乗りを挙げており、開幕から3試合連続で先発。岩政大樹監督から早くも信頼を寄せられている。

 横浜FC戦の場面も、その得意の回収から始まった。自陣の低い位置の右サイドでボールを持つと、そこからドリブルを開始。まずは前から寄せてくると同時に、背後から挟もうとする2人の選手をかきわけるようにして前進。

 その先に、横浜FCの選手がもう一人待ち構えているが、長めのタッチからさらに抜くと、別の相手選手を引き付けながらその背後にいたFW鈴木優磨にパス。しかし、それでも走り続け、右のスペースにスルーパスを呼び込むのだ。

 高い位置でそのボールをダイレクトでゴール前に送る。このクロスは前線の選手に合わせることができなかったものの、ボール奪取からドリブルでの一気抜きと、自身の良さを存分に発揮した場面だった。


■「なぜか取られないドリブルがすき」


 Jリーグが公式ツイッターで「ワッキーチョイス」としてその映像を公開すると、大絶賛の声が寄せられている。

「なぜか取られないドリブルがすき」
「海舟のボール奪取力は勿論えぐいんだけど奪ってから運べるって言うのがさらにえぐさを増してる」
「ボール奪取から運べるってのがマジで最高。」
「ホント彼マジで凄い。」
「ほんとこのシーンは痺れた!」

 さらには、「日本代表スタメンになれる逸材」「今度の代表に選出されたら熱いな」と、森保ジャパン入りを期待する声も上がったほどだ。

 この試合は鹿島が3-1で勝利。2勝1敗としているチームに大きく貢献した。




◆「なぜか取られない」鹿島の22歳MFが見せた「ボール奪取→ドリブルで一気抜き」場面が絶賛! 「このシーンは痺れた!」「今度の代表に選出されたら熱いな」の声(サッカー批評)






◆【鹿島】岩政大樹監督、手応えを「自信と確信に」。若手登用へ!!「僕もルヴァン杯を足掛かりにしたように、その先につながるマネジメントをしたい」(サカノワ)



岩政大樹


『U-21ルール』採用で「準備できている選手をどんどん出していく」。


[ルヴァン杯 GS1節] 柏 – 鹿島/2023年3月8日19:00/三協フロンテア柏スタジアム

 鹿島アントラーズの岩政大樹監督が3月7日、リーグ3試合(2勝1敗)を経ての手応えとともに、翌日のルヴァンカップ・グループステージ1節の柏レイソル戦への抱負を語った。

 今大会は「U-21(21歳以下)」(※今年12月31日までに21歳以下になる選手)の選手を必ず一人先発で起用するルールが採用される。若手選手の多い鹿島を率いる岩政監督は、このルール導入について問われると、次のように答えた。

「ウチの場合は若く試合に出るべき選手がたくさんいます。そこの選考で困ることがないので助かります。僕もルヴァンカップを足掛かりにしていったように、(リーグ戦の)スタメンやその先につながる大会。そのようになるように、マネジメントしたいと思います」

 先の勝利を収めた横浜FC戦から、この1週間で「3連勝するためのプラン」を選手に示してきた。指揮官は「あと二つ勝てるようにメンバーを選んでいきます」と言う。

 選手起用については、次のように明かした。

「いま幸いなことに全選手がトレーニングを一緒にやっています。かつパフォーマンスのいい選手が(スタメン+ベンチ入りの)18人どころではなくいるので、準備できている選手をどんどん出していくつもりです」

 メンバー選考の段階で思案中。岩政監督は「嬉しい悩み」と明かす。

「現在のいいチーム状態を維持できるような、2試合にしたいと思っています。本当に嬉しい悩みで、大変だと思っています。本当に選手のモチベーションが高く、コンディションも良く、状態を上げています。非常に難しいです」

 このルヴァンカップについて、岩政監督はいま得ている「手応え」をチーム全体で示すことで、「自信と確信」にしていきたいと決意を示す。

「とにかくタイトルを取りにいきます。いいスタートを切って、グループステージ突破への重要な勝点3を奪いたいです。加えてJリーグ3試合で大きな手応えを得て、チームも進んでいますので、もう一歩、二歩進んでいけるような試合にしたいです」

 横浜FC戦でのゴールは、パス17本、7本、そして藤井智也の先制点もGK早川友基からのビルドアップで奪った。それを他のメンバーでも示したい――。

「3点とも自分たちで狙っている形から得点が生まれている状況でした。それが選手たちの自信と確信につながってきています。それが他のメンバーでもできることを示す試合にもなります」





◆【鹿島】岩政大樹監督、手応えを「自信と確信に」。若手登用へ!!「僕もルヴァン杯を足掛かりにしたように、その先につながるマネジメントをしたい」(サカノワ)





◆鹿島・岩政監督 ケガ明けのDF昌子にGOサイン「試合に出るコンディションにはなっている」(スポニチ)



岩政大樹


 鹿島の岩政大樹監督(41)が7日、あすのルヴァン杯柏戦を前にオンラインで取材に応じ、ケガで出遅れていたDF昌子源(30)について「試合に出るコンディションにはなっている」とGOサインを出した。

 5年ぶりに古巣復帰した昌子は、1月の練習で右膝内側側副靱帯(じんたい)を損傷。長期離脱したが、今月上旬には全体練習に合流していた。岩政監督は「準備ができている選手はどんどん出していくつもりなので、それは昌子だろうが誰だろうが関係なく選んでいくつもりです」と、昌子の起用には含みを持たせた。





◆鹿島・岩政監督 ケガ明けのDF昌子にGOサイン「試合に出るコンディションにはなっている」(スポニチ)






◆城彰二が鹿島をJ1“3強”の一角に見立てるワケ。鈴木優磨とともに攻撃陣のキーマンに挙げるFWは?「ポテンシャルが高い」(サッカーダイジェスト)



知念慶


「彼が出てくると、競争がどんどん激しくなっていく」


 元日本代表FWの城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。すでに幕を開けた2023年シーズンのJリーグについて語った。

 城氏は今季のJ1について、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、横浜F・マリノスを“3強”と展望。なかでも、まずは鹿島に言及し、プッシュする理由として、共に今季復帰したセンターバックの昌子源と植田直通を挙げる。国内の他クラブと比べて「層が厚い」とし、「この2枚はなかなか崩せないと思う」と太鼓判を押した。

 また、「攻撃がうまくいっていない部分もあった」と分析しつつ、チーム内の競争による改善に期待を寄せる。

 具体的には、攻撃の大黒柱である鈴木優磨とともに、レンタルバックした垣田裕暉に注目。垣田は鹿島の下部組織から2016年に昇格。17年にツエーゲン金沢に育成型期限付き移籍して以降、“武者修行”をしてきた。

 20年からは徳島ヴォルティス、22年にはサガン鳥栖に、期限付き移籍。6年間で、J1で64試合に出場して14得点、J2では147試合で37得点を挙げている。

 そんな25歳FWに、城氏は「ポテンシャルが高いと思っていて」と期待。「彼が出てくると、競争がどんどん激しくなっていくから、結構良い感じで来るのではないか」と見立てた。

 攻守ともにポジティブな要素があるため、「鹿島は、ある程度上に来る感じがする」と予想した。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部




◆城彰二が鹿島をJ1“3強”の一角に見立てるワケ。鈴木優磨とともに攻撃陣のキーマンに挙げるFWは?「ポテンシャルが高い」(サッカーダイジェスト)






Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事