日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年5月5日木曜日

◆鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田を一蹴で首位堅持! 「ゲームを完全支配」で見えた「6年ぶりの優勝への道」と「変幻自在の強さ」(サッカー批評)






■5月3日/明治安田生命J1第11節  鹿島アントラーズ 3ー1 ジュビロ磐田(カシマ)

 五月晴れに恵まれたカシマスタジアムでジュビロ磐田を一蹴。3得点を挙げた鹿島アントラーズが、GWに大勢集まったサポーターに白星と首位堅持のプレゼントを贈った!

 2019年以来となる“伝統の一戦”は、立ち上がり、アウェイチームがボールを握る展開となった。磐田は直近4試合負けなしという好調な勢いに乗りたかったが、迎え撃つのは首位チーム。時間とともに押し返し、29分にはスコアを動かしてみせる。右コーナーキックをMFアルトゥール・カイキが頭で合わせたのだ。

 この得点をきっかけにさらに攻勢を強めた鹿島は、35分には2トップのコンビネーションからゴールを奪う。樋口雄太が中盤でボールを奪うと、それを受けた鈴木優磨が送った裏への浮き球に上田綺世が反応。上田が「プルアウェイを始めて、優磨君が前を向いたタイミングでダイアゴナルをしようというイメージ」と話した動きで抜け出すと、相手DFを意に介さず、豪快にネットを揺らしたのだ。

 2点リードで折り返した鹿島は後半も勢いはそのまま。71分に1点を返されたものの、78分に上田が追加点を挙げて再び2点差に。

 最終的なスコアは3-1。鮮やかな青空の下でサックスブルーを飲み込み、鹿島が首位チームとしての強さを存分に見せつけた90分だった。


■指揮官も絶賛した攻撃のバリエーション


 レネ・ヴァイラー監督も「攻撃の流動的なポジションチェンジ、サイドチェンジや縦の背後へのボール、あとは先週要求したアーリークロス、ミドルシュート。いろんな攻撃のバリエーションを試合の中で示すことができました」と絶賛する完璧な試合内容で首位の座を守ったことは、チームにとってとても大きい。6年ぶりの優勝が今季の鹿島の目標だが、あくまでも11試合を消化した時点でいえば、この目標はかなり現実味を帯びてきているといっていい。

 得点数はリーグ1位、失点数の少なさは3位と攻守に安定していることは数字も証明している。さらに指揮官は、「就任当初から選手に言っているのは“変幻自在”ということ」と話し、「相手が予測できないチームを目指してやっています」と理想を追求する姿勢を見せている。

“鹿島らしさ”を求めた過去から良さはそのままに欧州出身の指揮官の下で新たなチーム作りに着手している鹿島は、理想を求めつつも、首位の座を渡すつもりは毛頭ない。


■【動画】上田綺世×鈴木優磨の最強2トップで崩したGWのゴラッソ!■







◆鹿島アントラーズは負ける気がしない。「岩政大樹に任せる」と言った新指揮官のマネジメント、力強さを増すキーマンとは?【コラム】(フットボールチャンネル)






明治安田生命J1リーグ第11節、鹿島アントラーズ対ジュビロ磐田が3日に行われ、3-1で鹿島が勝利した。レネ・ヴァイラー新監督の下、前節で首位浮上を果たした鹿島は、この日も強力な攻撃陣が躍動。果たして、鹿島の好調は一過性のものか、それとも常勝軍団の復活か。上昇気流に乗っている要因はどこにあるのだろうか。(取材・文:元川悦子)


首位浮上を果たした鹿島アントラーズ


 川崎フロンターレなどAFCチャンピオンズリーグ(ACL)勢不在の間に首位浮上を果たした鹿島アントラーズ。2016年以来の国内タイトル奪還に向け、大型連休中の3連戦で体制固めをしておかなければいけない。

 4月29日のセレッソ大阪戦に続き、3日のホーム・ジュビロ磐田戦は是が非でも勝ち点3のほしい試合。遠藤保仁を筆頭に百戦錬磨の選手を擁するチームではあるが、今季J1復帰組に力の差を示す必要があった。

 この日の鹿島はセレッソ戦から1人だけスタメンを変更。前回の終盤にゴールしたアルトゥール・カイキが先発入りした。最終ラインは三竿健斗、関川郁真のセンターバック(CB)コンビが統率し、ボランチは樋口雄太、和泉竜司が縦関係に陣取る。そして今回も最前線は鈴木優磨、上田綺世というJ屈指の強力2トップが並んだ。

 彼らに対し、磐田は3-4-2-1の布陣で応戦。前からプレッシャーをかけながら、中央のボックスで確実に跳ね返す意識で挑んだ。が、鹿島の巧みなビルドアップにじわじわと押し込まれ、自陣に引かされてしまう。

 こうなると鹿島は余裕を持って攻撃の組み立てができるし、左右のサイドも効果的に使える。特に前半は松村優太・常本佳吾の右サイドからの崩しが有効で、敵陣深い位置まで何度も攻め込んだ。その流れで得た前半29分の右CKから待望の先制点を挙げる。キッカーは樋口。彼の蹴ったボールを打点の高いヘッドで決めたのがアルトゥール・カイキ。頼れる助っ人の2戦連続弾が生まれ、チームは大いに勢いに乗った。


ジュビロ磐田に致命傷を与えた鹿島アントラーズ


 焦る磐田に致命傷を与えたのが、6分後の2点目だった。中盤の樋口からボールを受けた鈴木が前線を斜めに走る上田に絶妙のスルーパスを供給。背後に飛び出した背番号18は伊藤槙人の前に身体を入れ、豪快に左足でネットに突き刺した。

「優磨君が寄ってきたのが見えたので、スペースを空ける意味でプルアウェイを始めて、彼が前を向いたタイミングで斜めにダイヤゴナルランをしようというイメージがあった。お互いの特徴が出たゴールだったと思います」と進境著しい点取り屋は自信をのぞかせる。

 これには磐田のベテラン・遠藤も「つねにゴールに向かってプレーするので、敵としては脅威になる選手。得点パターンも非常に多くてホントに厄介。前半の2失点が重くのしかかった」と神妙な面持ちで語ったほど。上田が磐田に甚大なダメージを与えたのは間違いないだろう。

 それでも、磐田としてはこのままアッサリと負けるわけにはいかない。伊藤彰監督は後半開始時にファビアン・ゴンザレスと大津祐樹を投入。前線を1トップから2トップへと変更し、攻撃を加速させた。その采配が奏功し、前半とは戦況が一変する。

 そして後半26分、遠藤の右ショートコーナーを途中出場の山本康裕が中に入れ、ファビアン・ゴンザレスがヘッド。首尾よく1点を返すことに成功した。

 鹿島にしてみれば、チーム全体に嫌な空気が漂ったことだろう。終盤に3失点した4月10日の横浜F・マリノス戦の悪夢が脳裏をよぎった選手もいたかもしれない。その停滞感を打破したのが、エース・上田だった。


上田綺世のストライカーらしいプレーとは?


 失点から7分後、アルトゥール・カイキからラストパスを後ろ向き受け、反転してDF伊藤を振り切る。ドリブルで持ち込み、鈴木雄斗もかわして豪快に左足を一閃。3点目を奪ったのだ。まさに「ザ・ストライカー」と言うべき個人技によるダメ押し点だった。

「前を向けたらミドルを狙っていこうという意識だった。シュートレンジの広さに関しては自分の武器だと思っていますし、25m以内なら振れる。あれだけペナの中で前を向けたら自信をあるんじゃないかなと。あの時間帯は後ろの選手たちも失点してピリピリしていたし、それを助けるのが前の仕事だと思います」と今季7ゴール目を奪った上田はしてやったりの表情を浮かべた。

 これで8点のピーター・ウタカ(京都)に続く得点ランキング2位に浮上。今季はJ1全11試合先発で、ケガによる欠場もない。好調をキープしているうえ、得点のバリエーションも確実に増えている。課題と言われた連続性のある守備、ボールを収める動きも改善が見られるだけに、このまま行けば、日本代表で大迫勇也を超える存在になることも不可能ではないだろう。

「上田君は経験を積んでいけば代表でも戦力になるような選手。対戦している時以外は応援してます」と日本代表歴代最多出場の152試合を誇る遠藤に言わしめた背番号18。彼自身も「そう言ってくれるのはありがたいですし、ゴールのバリエーション・種類はFWの価値に直結する。頭も右も左も抜け出しもドリブルもミドルも、いろんな形で取れることを武器にしていかないといけない」と高みを目指す意気込みを口にした。


新体制への移行がスムーズに進んだ理由


 結局、鹿島は3-1で試合をモノにしたが、絶対的エースが決めるべきところで決められるようになったのは大きい。鈴木優磨やアルトゥール・カイキなど他にも得点源はあるものの、上田という突き抜けた存在が新生・鹿島を力強くけん引しているのは紛れもない事実。ここからタイトル争いをしていくうえで、心強い要素となるだろう。

 鹿島は11戦終わって勝ち点35。ここまで川崎と横浜に苦杯を喫しているものの、大崩れしない安定感と縦に速くなった攻めが印象的だ。ご存じの通り、今季はレネ・ヴァイラー監督がコロナ禍の入国制限で3月まで合流できず、岩政大樹コーチがチーム作りを請け負い、新指揮官にバトンタッチしたが、その移行が想像以上にスムーズにできている。

「レネ監督は初期段階で『ウェブやビデオを見ても、実際に指導しないと自分のやりたいことは落とし込めない。岩政に任せる』とずっと言っていました。来日後も無理に変えようとするんじゃなくて、うまく行ってるところは手を加えず、段階を踏んで自分の色を出していった。それがスムーズに進んでいる要因。レネ監督の日本人へのリスペクトと柔軟性が鹿島にとってよかったですね」と前任の鈴木満氏から強化部門を引き継いだ吉岡宗重フットボールダイレクターも手ごたえを口にした。

 確かに今の鹿島は負ける気がしない。ACL組の状態にもよるが、ここで一気に勝ち点を重ねることができれば、タイトル奪回と常勝軍団復活は決して夢ではないはずだ。そのキーマンはやはり上田という最大の得点源に他ならない。彼には点取り屋として試合ごとに幅を広げ、スケールアップした姿を人々に見せつけてほしいものである。

(取材・文:元川悦子)





◆鹿島アントラーズは負ける気がしない。「岩政大樹に任せる」と言った新指揮官のマネジメント、力強さを増すキーマンとは?【コラム】(フットボールチャンネル)





◆小泉文明社長が懸命の連続告知も…鹿島アントラーズにゴールデンウィークの洗礼! スタジアムまで「想定外の渋滞」で「見れずに帰った組」「途中入場組」続出の悲劇(サッカー批評)






■5月3日/明治安田生命J1第11節  鹿島アントラーズ ー ジュビロ磐田(カシマ)

 GWに行われた鹿島アントラーズとジュビロ磐田の一戦を観戦に訪れたファン・サポーターは2万6493人。コロナ禍によってスタジアム離れが起きたサッカー界にあって、非常に大きな数字だ。しかし、この数字の裏で、ある“悲劇”も起きていた。

 この試合のキックオフ時間は15時。その前にスタジアムに到着しようとする多くのサポーターが、午前中から東京駅に集まっていた。高速バスでカシマスタジアムに向かうためだ。すでに予約は満席で埋まっていたため、自由席のバスに乗ろうと長蛇の列ができていた。それは、他の乗り場やタクシー乗り場まで伸びるほどの人だかりだった。

 自由席を求めて並ぶ人が多すぎて電車に切り替える人もいたほどだったが、バスに乗れたとしても今度は渋滞という壁にぶつかることになる。バスは95分程度で到着する予定となっていたが、首都高に乗った途端に渋滞にハマり、それが千葉市まで延々と続いた。そのため、SNSには悲鳴のようなツイートが多く並んだ。

「東京駅から高速バス乗って2時間、まだ酒々井!高速はもう流れてますが、ゴールデンウィークの渋滞すごかったー!」
「バスは鬼渋滞で開始ロス」
「10:30に東京駅に着いてなかなかバスに乗れず乗ったら渋滞がひどく15時のキックオフにまだ鹿島神宮駅 バス車内でDAZN観戦…涙」





■鹿島・小泉社長も懸命の告知!


 バスの到着が間に合わず、バスの中で中継観戦した人もいれば、マイカーでの運転を途中で断念し、観戦せずに帰ったことを報告した人もいた。遅れてスタジアム入りした報道陣もいたほどだ。天気に恵まれたGWだったため、首都圏で各地で渋滞が発生したが、高速バスがメインの移動手段となるカシマスタジアムは、その影響を正面から受けたのだった。

 そんな状況を見て、鹿島の小泉文明社長も早い段階からツイート。午前9時41分に、「今日は東京駅のバス乗り場も混んでて、高速道路も事故渋滞などで大渋滞してるので、電車が一番計算できてストレスがないかもしれません。選択肢の一つにどうぞ!」と電車でのルートを紹介した。さらに車でのう回路を紹介するなど、ファン・サポーターがスタジアムに間に合うように懸命の連続告知を行った。




 それでも車移動組の遅刻が発生し、さらに電車では“積み残し”まで発生。SNSでは、満員の電車に乗れなかったという報告が相次いだのだ。

 小泉社長は試合後、「今日の試合は2.65万人の多くの方に来客頂きありがたく思ってますが、改めて渋滞対策を見直す必要があると感じました。電車についても佐原で定員超えで乗車出来ないなどクリティカルな問題もありましたので、状況まとめて関係各所と話して参ります。」とツイートしている。人気あるビッククラブだからこその問題に直面している。


■J全体で受け止めるべき問題


 コロナが発生して以降、車での移動を選択する人が増えているという社会的な事情もある。また、移動者数の減少に伴い、公共交通機関の本数が減っている地域もある。鹿島に限らず、多くのサポーターを呼び込みたいJクラブにとって、頭を悩ます問題となりそうだ。

 鹿島のように社長自らSNSを活用してさまざまな提案を行っても、こうした事態を避けられなかったことは、J全体で受け取めなければならないだろう。

 この試合で鹿島は魅力的な試合運びで首位を快走する勝ち点3を積み上げ、スタジアムの中は最高の熱気に包まれた。上田綺世のスーパーゴラッソは、それだけでチケット代の価値があるものだ。一方で、その空気に魅了されたファン・サポーターが繰り返しスタジアムに足を運ぶための課題が、ピッチ外で残ってしまったのである。





◆小泉文明社長が懸命の連続告知も…鹿島アントラーズにゴールデンウィークの洗礼! スタジアムまで「想定外の渋滞」で「見れずに帰った組」「途中入場組」続出の悲劇(サッカー批評)






◆【チビリンピック】4強決定!横浜プライマリー-高部JFC 柏-鹿島つくば 5日準決勝・決勝(ニッカン)









<JA全農杯チビリンピック2022 全国小学生選抜サッカー決勝大会>◇第2日◇4日◇神奈川・日産フィールド小机ほか◇8人制◇予選リーグ、決勝トーナメント準々決勝

予選リーグ最終戦を終え、決勝トーナメントに8チームが進出。準々決勝で激突した。

横浜F・マリノスプライマリー(関東2位=神奈川)はガンバ大阪ジュニア(関西2位=大阪)と3-3から、PK戦(3-2)の末に勝利した。高部JFC(東海2位=静岡)はレノファ山口(中国1位=山口)を3-0で、柏レイソルU-12(関東3位=千葉)は昨年度優勝のオオタFC(中国2位=岡山)を3-1で、鹿島アントラーズつくばジュニア(関東1位=茨城)はヴィッセル神戸U-12(関西1位=兵庫)を2-1で破った。

準決勝の横浜F・マリノスプライマリー-高部JFC、柏レイソル-鹿島アントラーズつくばは5日、日産スタジアムで行われる。決勝は引き続き同日午後に行われ、春の小学生サッカー王者が決定する。






◆【チビリンピック】4強決定!横浜プライマリー-高部JFC 柏-鹿島つくば 5日準決勝・決勝(ニッカン)






Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事