日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2018年2月28日水曜日

◆引退した鈴木隆行が、指導者キャリアを 町クラブの子供から始めるわけ(Sportiva)




【鈴木隆行が語るW杯とこの先 前編】

 東京・清瀬VALIANT(バリアント)の練習場では、元日本代表FWの鈴木隆行が、町クラブに所属する13歳以下の子供たちと一緒に汗を流す姿が日常の光景となっている。

 鈴木は、日本代表として55キャップを経験。鹿島アントラーズをはじめ世界中のクラブを渡り歩き、ベルギーのゲンクに所属していた2002年にはチャンピオンズリーグ(CL)への出場も果たすなど、39歳まで現役生活を続けた。2018年1月13日に行なわれた引退試合には、中村俊輔、小笠原満男、藤田俊哉、中山雅史、名波浩など、往年の名手たちが駆けつけた。

 東京都・清瀬市で指導者としてのキャリアをスタートさせた鈴木は、「『人に教えるのってこんなに難しいんだ』と、毎日四苦八苦してますよ」と笑う。指導者としてどんなビジョンを描いているのか。かつての”孤高の点取り屋”に直撃した。

――まずは現役生活、お疲れさまでした。1月には引退試合も行なわれましたが、現在の率直な心境を教えてください。

「2年前に実質的に引退してから、清瀬VALIANTさんでコーチとしてお世話になり、指導者としての勉強をしたりとバタバタしてましたね。引退試合も本当はもう少し早くやりたかったんですが、スケジュールの都合などで、なかなか実現できなかったんです。ケーズデンキスタジアム(引退試合の会場)には、たくさんの選手、ファンの方が集まってくれて、非常に感慨深いものがありました。今は、指導者としての勉強をしている最中です。A級ライセンスを取得し、今年中にはS級ライセンスを取得する見込みです」

――正直、鈴木さんが指導者としてキャリアを積んでいることは少し意外でした。

「自分でも指導者を目指すなんて微塵も考えていませんでした。それが、30歳を超えていろんな国でプレーし、たくさんの方と話す機会を得られて、『自分が何をしたいか』と考える時間が増えた。その結果、『サッカーしかない。自分の経験を生かさないともったいない』と考えが変わったんです。サッカーの他に心から好きだと言えるものがなかったので、これからの人生でもサッカーに関わっていきたい、と。それで、ジェフ時代から空いた時間に子供たちに教えたりするようになったんです」

――指導者として直面した問題はありますか?

「それはもう問題だらけで。本当に人に教えるのって難しい。今はU-13までの子供たちをメインにコーチしていますが、まず説明するスキルが足りないことを痛感しています。子供たちが理解するには、どんな言葉で、どのように伝えるのがいいのか。そういった部分から日々勉強してます」

――なぜ指導者としてのキャリアを町クラブからスタートさせたんですか?

「指導者を志してから、Jリーグから海外まで、あらゆるカテゴリーでコーチとして活躍している方々と会い、話を聞いたんです。そこで先輩方に、『絶対にジュニア世代の現場から始めたほうがいい』と言われて。僕自身も現場で、イチから積み重ねていきたいと考えていたので、子供たちとじっくり向き合える環境を選びたかった。そんな中、清瀬さんからオファーをいただいたんです」


――2017年には町クラブ選抜を率いて、バルセロナ、マンチェスター・シティのユースチームと対戦していますね。

「今の子供たちって、僕の子供の頃に比べて技術がとても高いんです。『この子、センスがあるなー』と、感心する子もたくさんいる。それこそ、バルサやシティと比べても遜色ないくらい。

 差があるとすれば、気持ちの部分ですね。戦う気持ちや、覚悟の重さ。この点は、僕も海外に出て感じた差で、それは子供たちの年齢でも表れます。ちょっとした接触プレーひとつをとっても、将来的には大きな差となる。でも、気持ちの部分はすぐにでも変えられるんですよ。だから僕は、少しでも早く指導者の道に飛び込んで、そういった経験を伝えるための準備だけはしておこう、と」

――鈴木さんはW杯、CL、アメリカなど様々な舞台でプレーしてきました。指導者として、この経験がどう生かせると考えていますか?

「自分は本当に下手くそで、プロ入り後も6年間はほとんど試合に出られなかった。一線級の指導者の方って、やはり選手としてもエリートの方が多いと思うんです。個人的には、選手目線で接することができるという点から、指導者は選手経験者がいいと考えています。その中でも僕は、選手としてうまくいってない時期がほとんどで、苦しい経験を積んできたという自負がある。だからこそ、悩んでいる選手に同じような視点で接することができる。こういう考えは、実はとても大切だと思っています」

――指導者として目指すサッカー像は固まってきましたか?

「そうですね、7割くらいは。今はそれをどのように落とし込んで、どういう伝え方をしていくのがいいか、模索しています」

――具体的なイメージは?

「しっかり守って、速い攻めができるチーム。そして、確率が高い攻撃をするチームを作り上げたいと思っています。今はデータを取ったり、細かい分析をしたりといったことが簡単にできるので、選手に納得してもらうことが昔より簡単になっている。僕の現役時代は、あまりそういう概念がなくて、”なんとなく”の部分もけっこうあったんですが(笑)」

――選手として影響を受けた監督はいますか?

「ひとり挙げるなら(フィリップ・)トルシエですね。フラット3の導入や守備戦術を含め、あれだけ論理的に話せる監督はトルシエが初めてでしから。シミュレーションや、分析にも長けた監督でしたね」

――現在、監督として目標としている指導者がいれば教えてください。

「(ジュビロ磐田を指揮する)名波浩さんです。現役時代から『すごく論理的で頭がいい方だな』と尊敬していました。監督としても非常に質の高いサッカーを展開されているので、すごいなと素直に思います。今のジュビロは、ダイナミックで楽しいサッカーで結果も残している。名波さんのサッカーは、確率や効率がすごく研究されている。これは、僕が目指す監督像にも重なる部分が大きいです」

――今後、どのようなキャリアを思い描いていますか?

「まずは経験を積むこと。その後は段階的にプロチームで指導ができたらと考えています。カテゴリーや国は一切問いませんが、プロの指導者として覚悟を持ってできる環境で、自分を鍛えたいという思いがある。

 実は、アメリカのポートランド・ティンバーズに所属している際、コーチ入閣のお誘いをいただいたんです。異国の地で、外国人である自分に声をかけてもらって、すごく気持ちが揺れました。結果的には帰国することを選んだんですが、将来的に海外に出ていきたいという思いは強いですね。今年で42歳になるので、45歳までには監督にならないと遅い。まずは国内でしっかりと経験と結果を残し、海外で勝負できる監督を目指していきたいです」

(後編に続く)


引退した鈴木隆行が、指導者キャリアを町クラブの子供から始めるわけ



Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事