日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2018年10月29日月曜日

◆大岩剛監督が褒める鹿島の成長度。 ACL決勝に進出し「非常に伸びた」。(Number)



大岩剛 Go.Oiwa


 終了間際の逆転劇で第1戦をホームで3-2と勝ちきった鹿島アントラーズは、韓国へ渡り、ACL準決勝第2戦の水原三星戦に挑んだ。

「第1戦の3-2というのはまったくないものと考えている。試合の状況や流れを見ながら判断し、ピッチとベンチの繋がりをしっかりもつことが大事。悲願という話もあるが、上を見るのではなく、明日の試合しっかり勝ってファイナルへ進むことしか考えていない」

 前日会見で鹿島の大岩剛監督がそう言えば、水原の指揮官ソ・ジョンウォンはこう返す。

「確かに我々はアウェイで2ゴールを決めているが、不利な状況にあるのは間違いない。負けている状況なので、攻撃に出る。大切はなのは中盤でボールを握ること。我々にはあとはない」

 攻撃的な選手として代表や欧州でも活躍したソ・ジョンウォンは47歳。大岩とは2歳差の同年代だ。8月下旬、辞任を表明してチームを離れたが、10月中旬に復帰。その後公式戦3連勝で、チームの雰囲気は非常に良いと話していた。

「ここ最近の試合を分析していても、選手たちの前向きな姿勢を感じた。監督が戻ってきてから、良いマネージメントが行われている。我々はその勢いを受けずに、主導権を握って戦っていきたい」と、大岩も第1戦で相手の変化に気づいている様子だった。


連続で失点しても慌てない。


 そして、キックオフ。序盤からアグレッシブさを発揮したのはホームの水原だった。球際で激しく競り合い、鹿島陣地に圧力をかける。しかし、鹿島もそれを跳ね返し、一進一退の熱い攻防が展開された。そして25分、ソ・ジョンウォン監督がキーマンと警戒していた鈴木優磨がファールを受け、FKから山本修斗が先制点を挙げる。緊張感は維持されたまま、前半が終了した。

 水原は後半開始時に長身FWのパク・キドンを投入し、「中盤でボールを握る」サッカーから、シンプルに前線へボールを蹴りこむ戦術へ変えた。これに鹿島守備陣の対応が間に合わず、後半開始15分で立て続けに3失点を喫した。

 その時の心境を、大岩監督はこう話している。

「1-3になった時点でも、私自身としては冷静でいられました。シーズンを通して、チームには『その時々の状況をしっかりと把握しよう』と言い続けてきました。だからこそ選手は慌てず、失点後に集まって自分たちがやるべきことを統一して、ピッチで表現できた。そのことを非常に評価していますし、信頼している選手たちがさらに一回り大きくなったんじゃないかと感じています」


「まだ決勝があるからね」


 試合後の大岩の言葉どおり、失点後に選手たちはピッチ中央で円陣を組んでいた。守備の修正をしたのはもちろん、1点を奪って2-3にできれば試合は延長戦になる。「まずは1点」と意識を統一した。

 64分、西大伍が鮮やかなトラップから1点を返してゲームを振り出しに戻すと、82分には鈴木が粘り強いキープでセルジーニョの得点機を演出。3-3と2試合合計で優位に立った。

 77分にボランチも務める永木亮太をサイドハーフへ、84分にはサイドハーフの土居真聖に代えてセンターバックの犬飼智也を投入。

 93分にピッチへと送られた小笠原満男は周囲の選手たちに大きな声で指示を出し、安定感と落ち着きをチームにもたらした。

 しかし、気迫がみなぎるあまりボールに対してポジションが被ることもあった。たとえ1点失って3-4で敗れても、アウェイゴール数の差で勝ち抜けは決まる。それでも、負けて決勝へ進むわけにはいかない。

 試合終了の笛が鳴る。3得点目が決まっても、鹿島は誰ひとり力を抜くことはなかった。しかし、その重圧から解放された鹿島の選手たちは、お互いをねぎらうくらいで、歓喜を爆発させる空気はなかった。

 ある選手は「ほっとしたという気持ちが大きい。まだ決勝があるからね」と語った。


17年前、水原に敗れた記憶。


 17年前の2001年5月、水原でのアジアクラブ選手権決勝リーグ。大岩は、ジュビロ磐田の一員としてそのピッチに立っていた。

 ACLの前身大会となるアジアクラブ選手権で、磐田は1999年に優勝している。そして大岩が加入した2000年には準優勝。そして2001年、準決勝を延長Vゴールで勝ち上がって3季連続で決勝に進出した磐田は、中2日で水原との決勝戦に挑み、0-1で敗れた。

 このとき大岩剛が、微動だにせず優勝カップを受け取る水原の選手たちを見つめていたことを覚えている。会場の水原総合運動場は施設は古く、控室も設備もひどいものだった。磐田の選手たちはシャワーも浴びず、一刻も早くホテルに戻ろうとロッカールームを出てきたが、バスへの移動ができずトイレのひどい悪臭がするスペースで待つしかなかった。

「そうですね。そうでございます」と監督になった大岩が笑う。ミックスゾーンの端っこで見せる笑顔は選手時代と変わらない。

「水原には、あのとき負けたイメージがあるんじゃないかと思ったんですが」と問えば、「それはなかった。でも、水原には意外と縁があるよね、もちろん、アジアクラブ選手権で負けたのもそうだし、勝った試合もあるしね。ゴールを決めたこともある(2009年鹿島時代)。今日、ソ・ジョンウォンさんと『日本へ遊びに行ったら飯でも行こう』という話をした。GKコーチのイ・ウンジェさんも戦った相手。そういう意味でも水原三星には親近感があるよね」

 大岩はソ・ジョンウォンとは2001年に、イ・ウンジェとは2009年に戦ったことがある。アジアサッカーを牽引した選手たちが指揮を執り、再びアジアの舞台で対戦したのだ。


監督が教えすぎない、という思想。


 大岩は2点のリードを許しても冷静だと語っていた。そのことについて聞いてみた。

――今季はけが人が多くて、主力が移籍でいなくなったりと、選手起用についても戦術よりもコンディションを重視せざるをえない場面もあったけれど、結果として選手が非常に伸びたように感じます。

「総力戦で戦うというのは常に思っているけど、ここにきて選手が1ランクも2ランクも成長している。自信を持っているなぁって。強い信頼を持って送り出せるから」

――大岩監督は、選手どうしで話し合わせることを重要視しているのでしょうか?

「選手には、自分でアクションを起こすことを求めている。そのためにはチームメイトに伝えることが大事になるし、同時に話を聞くことも必要だから、常にそういうコミュニケーションをやろうとシーズンを通して言い続けている。ピッチのなかで起きるいろんな状況に対して、『じゃあどうしよう』というのを選手自身が統一していかなくちゃいけない。その積み重ねで、選手が自信を身につけているように感じています」

――監督から選手に対しては教えすぎないようにしているんですか?

「そう。うちは自立している選手が多いし、若い選手にも自立してほしいから」


大岩に残る2つのチームの記憶。


 大岩は2000年代前半のジュビロ磐田。そして2000年代後半に3連覇を遂げた鹿島アントラーズでともに黄金期を過ごした。両クラブの共通点を挙げるなら、選手が自分たちだけで試合をコントロールする力があったということだ。チームを成熟させ、ゲームを修整して形作るという行程が、選手主導で行われていた。だからこそ、チームは強かった。

 しかし、大岩が目指すのは、そんなチームなんだろうと思った。

 伝えるべき情報と、監督からは伝えない情報。チームの状況、そして選手の成長具合を判断しながら瞬時にそれを判断して適切な言葉で告げるのは、監督として非常に重要な力だ。

 試行錯誤はこれからもずっと続くに違いない。それでも、クラブ史上初のACLファイナル進出を決めた試合後の公式会見で大岩はこう語っている。

「後半のスタ―トで失点したことで、自分たちの戦い方を苦しくしてしまった。それでも選手たちは慌てず、しっかりとひとつの矢印、ベクトルをもって戦い続けた。それが今日の結果になったと思います」

 大岩が感じた手ごたえは大きいだろう。鹿島は今後、余韻に浸る暇もない過密日程が続く。それでも11月3日の第1戦はホームで、そして1週間後には敵地テヘランで、決勝の舞台に立つ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
nanoka 菜乃花写真集 [ 西田幸樹 ]
価格:3240円(税込、送料無料) (2018/10/29時点)



◆大岩剛監督が褒める鹿島の成長度。 ACL決勝に進出し「非常に伸びた」。(Number)






Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事