日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2019年1月15日火曜日

◆【釜本邦茂】見当たらない日本の軸。攻撃面では柴崎岳の奮起に期待したいが…(サッカーダイジェスト)



柴崎岳 Gaku.Shibasaki


後半はサッカーの質がガクッと落ちた

 アジアカップのグループリーグ第2戦は、オマーンを相手に1-0の辛勝。日本は初戦に続き、苦しみみながらも連勝して、決勝トーナメント進出を決めた。

 まあ、勝つには勝ったけど、内容はまったく褒められるようなものではなかったね。前半にあれだけ多くのチャンスを作りながら1点止まり。2、3点取っていれば、早々に試合を決められていたようなものの、いくつもシュートを外して自分たちの首を絞めてしまった。

 後半は完全に相手にボールを支配され、押し込まれる場面もあったし、まったく攻めに厚みがなかった。前半の勢いがトーンダウンしてしまって、ボールを持っている選手へのサポートも少ないし、パスを出したらミスになって取られての繰り返し。後半はまったく何の印象も残らない内容だった。

 選手たちはもちろん一生懸命やっているのだろうけど、オマーン戦はそれがほとんど形になって出てこなかった。もちろん、前半に決め切れなかった部分も大きいが、何よりチームの芯になるもの、軸になる選手の存在が感じられないんだ。良いリズムで攻めていても、ちょっと圧力を掛けられて厳しく寄せられると、すぐにボールを奪われて逆襲を受けてしまうし、ディフェンスラインの組織がバラバラになってしまう場面も目についた。

 いったん崩れると、日本は立て直すまでに時間が掛かってしまう。それでも前半はまだ、みんなが何とかしようという意識でグループとして打開を図るシーンも見られていたけど、後半はそれも皆無。サッカーの質が著しくガクッと落ちた。オマーンはトルクメニスタンよりも個の力もカウンターの精度も上だったけど、相手がさらに得点力のあるチームだったら勝負の行方は分からなくなっていたところだよ。

 昨年はテストマッチで中南米の相手にできていたことが、アジア勢を相手にやれなくなっている。象徴的だったのは、積極的に仕掛けるというシーンが時間の経過とともになくなっていったこと。後半は膠着状態を打開する策がまるで見当たらなかったし、攻撃は単発的。森保ジャパンが築き上げてきたサッカーはそんなものだったのだろうか。


2試合を通じてボランチの存在感があまり感じられなかった


 グループリーグ最終戦のウズベキスタンは、オマーンよりもまたさらに手強い相手になる(トルクメニスタンに4-0で勝利)。すでに決勝トーナメント進出を決めた日本だけど、グループリーグここまでの2試合を見る限り、まったく楽観はできない。中盤での安易な取られ方が多いだけに、やはりカウンターへのリスク管理はきっちりとしておきたい。

 そのうえで、鍵を握るのはボランチなのかもしれない。この2試合を通じて、ボランチの存在感というものがあまり感じられなかったし、とりわけ攻撃面では柴崎のパフォーマンスに大きな物足りなさを感じている。堅実につなぐところでは、そつなくこなしている印象だが、前につける配球が十分ではない。

 もちろん引いている相手に対して縦一辺倒になってもリズムは生まれない。逆にインターセプトの餌食にされてしまう可能性もあるが、ボランチからのパスが横パスやバックパスばかりでは、引いて自陣を固める相手守備を打開する糸口は見つけられない。試合を重ねるごとにコンディションは良くなっているようだが、守備面も含めて今ひとつプレーにアグレッシブさが感じられないはのは今後に向けても不安材料だ。

 ウズベキスタン戦はどんなメンバー構成になるか分からないけど、決勝トーナメントでの快進撃をイメージさせるようなスッキリした勝ち方を望みたいね。


◆【釜本邦茂】見当たらない日本の軸。攻撃面では柴崎岳の奮起に期待したいが…(サッカーダイジェスト)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事