
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年6月30日土曜日
◆第2戦に比べ柴崎のバックパス3倍以上増加(サンスポ)

ロシアワールドカップ1次リーグH組(28日、日本0-1ポーランド、ボルゴグラード)日本は、大量失点のリスクを避けた。特に0-1ながら1次リーグ突破が見えてきた終盤は、パスを回して時間を稼いだ。2-2と派手な打ち合いを演じた第2戦のセネガル戦とのデータ比較がその戦いぶりを浮き彫りにした。
ポーランド戦の日本の総走行距離は約102キロで、セネガル戦は約105キロ。相手ボールの局面でもともに約40キロと差はない。ただボール保持時を比べるとポーランド戦はセネガル戦より約7キロ少なく、攻撃に力を注がなかった事実が浮かぶ。
DFと守備的MFがポーランド戦で出したパス数は409、受けた数は341で、それぞれ総数の73%、71%。セネガル戦より比率が高く、守備陣同士で頻繁にパス交換したことが分かる。
守備的MF柴崎のパスデータも興味深い。セネガル戦では前方に17本のパスを出す一方、後方へは6本と攻撃を意識して配球していた。ところがポーランド戦では前へ18本、後ろに21本と逆転。センターバックの吉田、槙野にそれぞれ最多のパス14本を出した。攻撃のスイッチを入れる司令塔も、ボールを失わないことを重視してプレーした証左と言える。
第2戦に比べ柴崎のバックパス3倍以上増加

Ads by Google
日刊鹿島
- 14
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 15
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 19
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 26
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 56
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 60
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 76
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 91
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 99
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
6月
(212)
-
▼
6月 30
(11)
- ◆日本の采配を韓国の国民的スターが酷評 「韓国は美しく脱落、日本は醜く進んだ」(THE ANSWER)
- ◆堀琴音、370万円の浴室設備に感動「優勝したあかつきには…(笑)」(ALBA)
- ◆[プレミアリーグEAST]2年生FW杉山がV弾!鹿島ユースが市船下して開幕6連勝:第6節2日目(ゲ...
- ◆鹿島MFレアンドロ、再来日の日程決定…ブラジルで両ひざ手術を実施(サッカーキング)
- ◇パス回しはルール上問題なし それよりもファウルの多いチームを責めるべき(サンスポ)
- ◆緊急投入も不完全燃焼…大迫「この悔しさを次にぶつけられる」(ゲキサカ)
- ◆第2戦に比べ柴崎のバックパス3倍以上増加(サンスポ)
- ◆柴崎は静かに闘志「ここからが本当の戦い」(ニッカン)
- ◆【岩政大樹の視線】日本の攻撃性能を支えるセンターバック・昌子源(GOAL)
- ◆W杯残り10分の消極戦術 J1鹿島3選手 「責任感、覚悟感じた」(茨城新聞)
- ◆W杯初出場目指す植田直通選手 「何でもいいから1番になれ」父の熱血教育(西日本新聞)
-
▼
6月 30
(11)
-
▼
6月
(212)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)