
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年12月23日水曜日
◇Jリーグ、来季CSの大会方式を変更…年間成績上位チームの優位性を確保(サッカーキング)
http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20151222/381941.html

Jリーグは22日、Jリーグチャンピオンシップについて2015年の実施実績を踏まえ、2016年より大会方式および試合方式の一部を変更することを決定した。
今回の変更では組み合わせをより分かりやすく、また、リーグ戦成績上位チームの優位性を確保することを目的に、明治安田生命J1リーグ年間勝点1位チームの決勝へのシードは変わらず、年間勝点2位と同3位チームが1回戦のホームチームとなる。
また試合方式において、1回戦と準決勝では、90分間で勝敗が決しない場合、年間勝点上位チームを勝者とし、決勝(ホーム&アウェー方式)では、2試合を終えた時点で勝敗、得失点差、アウェーゴール数が同じ場合、年間勝点1位チームを勝者とする。
大会方式および試合方式の詳細は以下のとおり。
■シード順
▼2015年
①明治安田J1年間勝点1位
②明治安田J1ステージ優勝で年間勝点上位
③明治安田J1ステージ優勝で年間勝点下位
④明治安田J1年間勝点2位
⑤明治安田J1年間勝点3位
▼2016年
①明治安田J1年間勝点1位
②明治安田J1年間勝点2位
③明治安田J1年間勝点3位
④明治安田J1ステージ優勝で年間勝点上位
⑤明治安田J1ステージ優勝で年間勝点下位
■勝敗決定方法
▼2015年
・1回戦、準決勝
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は、30分間(前後半各15分)の延長戦を行い、それでも勝敗が決しない場合は、PK方式によって決定。
・決勝
ホーム&アウェー方式で、アウェーゴールを採用。勝敗が決しない場合、30分間(前後半各15分)の延長戦を行い、それでも勝敗が決しない場合は、PK方式によって決定。(延長戦のアウェーゴールは考慮しない)
▼2016年
・1回戦、準決勝
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は、年間勝点上位チームを勝者とする。(延長、PKなし)
・決勝
ホーム&アウェー方式で、アウェーゴールを採用。勝敗が決しない場合、年間勝点1位チームを勝者とする。(延長、PKなし)
Ads by Google
日刊鹿島
- 2
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 19
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 20
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 27
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 30
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 39
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 45
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 48
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 54
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 56
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 78
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 82
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)