日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2020年2月4日火曜日

◆J1全18クラブ総合評価ランキング。優勝候補のA判定、苦戦予想のE判定はどこ?(フットボールチャンネル)



荒木遼太郎 Ryotaro.Araki


サッカーダイジェスト 2020年 2/13号 [雑誌]


2020年のJ1リーグが間もなく開幕する。新シーズンに向け各クラブはどのような補強を行ったのだろうか。今回フットボールチャンネルでは18クラブの評価を紹介する。


A評価


横浜F・マリノス(2019シーズン:1位)
 昨季の優勝を支えた爆発的な攻撃力は健在。今季はそこに水沼宏太やオナイウ阿道ら新たな実力者が加わっており、陣容は豪華だと言えるだろう。アンジェ・ポステコグルー体制3年目ということで、チーム戦術の浸透も申し分ないはず。J1リーグ連覇のみならず、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)などでの上位進出にも大きな期待感が抱ける。

FC東京(2019シーズン:2位)
 昨季は惜しくも2位という結果に終わったが、揃える人材はやはり豪華だ。新戦力もレアンドロ、アダイウトン、ジョアン・オマリと申し分なく、昨季の主力もおおむね残留を果たしている。渡辺剛や田川亨介といった若手の成長も楽しみなところ。今季は4-3-3という新システムを試すことが濃厚だが、このあたりの成熟度が上位進出のカギを握るかもしれない。

鹿島アントラーズ(2019シーズン:3位)
 各ポジションにレギュラークラスの選手を2人以上揃え、ベテランと若手のバランスもいい。セルジーニョが抜けたのは痛手だが、彼の場合は昨年からずっと移籍の噂がくすぶっていたうえ、代役となりうる選手も確保できている。ザーゴ監督の戦術が浸透し、新戦力の多いチームが組織として噛み合えば総合力はJ1屈指だろう。覇権奪回に向けて必要な駒が揃った感がある。


B評価


川崎フロンターレ(2019シーズン:4位)
 チーム全体の総合力ではややマイナスも、上位を狙える力は十分にある。新陳代謝を進めて若手が増えたことで競争が喚起されるのは間違いなく、これまでの主力選手たちもうかうかしていられない。新システムとともに競争力を高めていきたいところだ。そして何よりも待ち望まれるのは、大黒柱・中村憲剛の完全復活である。

セレッソ大阪(2019シーズン:5位)
 ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督を迎えた昨季は5位と奮闘。自慢の守備力は今季も健在であり、攻撃力のアップが上位進出へのカギとなるだろう。しかし、ソウザと水沼宏太といった主力が抜けたのは大きな痛手となるはず。豊川雄太、小池裕太といった楽しみな存在が新たな戦力になったが、横浜F・マリノスや鹿島アントラーズといったクラブに比べると総合力は落ちる。トップ3入りは厳しいと言えるだろう。

ヴィッセル神戸(2019シーズン:8位)
 昨季は前半戦こそ低迷したものの、トルステン・フィンク監督就任後に見事立て直した。今季はダビド・ビジャ、ルーカス・ポドルスキといった選手が抜けたものの、ドウグラスや菊池流帆らを獲得。陣容だけを見ればJ1でも屈指のものがある。2020シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)も戦う中で日程との勝負も付いてくるが、3バックの成熟がさらに進めば上位進出も夢ではない。

名古屋グランパス(2019シーズン:13位)
 監督交代を行った昨季は13位と不完全燃焼に終わった。しかし、今季は阿部浩之、山﨑凌吾、稲垣祥らJ1での実績十分な選手を補強。昨季終盤より指揮を執るマッシモ・フィッカデンティ監督の求める人材を的確に確保できたと言えるだろう。ジョー、ガブリエル・シャビエルらを擁する攻撃陣はもちろん豪華だが、チーム全体の運動量を上げ、守備力の強化をどこまで伸ばしていけるかがポイントだ。


C評価


サンフレッチェ広島(2019シーズン:6位)
 2018シーズンは2位につけたものの、昨季は6位。森島司、東俊希、松本泰志、荒木隼人ら若手選手の台頭はあったが、安定感を欠く1年となった。今季は城福浩監督体制3年目になり、引き続き若手選手の活躍には期待できるが、昨季のパフォーマンスを継続という形になればAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場圏にギリギリ入れるかどうかというラインだろう。自分たちのスタイルを発揮しつつ、相手の対策を上回る力が求められる。

ガンバ大阪(2019シーズン:7位)
 昨季の主力選手はおおむね残留。宇佐美貴史とアデミウソンのコンビはJリーグでも屈指の破壊力を持っており、近年の成長が著しい小野瀬康介なども引き続き頼もしい存在となるだろう。一方で改善しなければならないのはDF。3バックをベースとするのであれば、現戦力ではやはり不安が残る。噂の出ている昌子源の獲得が成功すれば、C評価にも変化が生まれる可能性はあるが…。

北海道コンサドーレ札幌(2019シーズン:10位)
 昨季は10位で、開幕前の時点で大きな戦力アップもしていない。J1でのポジションを上げるには、ペトロヴィッチ監督が求めるサッカーを熟成させ、組織の完成度を高めるしかない。すでにベースの出来上がったチームに知将がどんな要素を注入し、新たな化学反応を促すか注目だ。

柏レイソル(2019シーズン:1位/J2)
 新たに獲得した選手たちの実力は確かだが、J1優勝を狙えるようなトップクラスのタレントが揃っているわけではない。複数の大会を並行して戦う中で、競争を促しながら手堅く戦っていくネルシーニョ監督がどんな采配を見せるか。ポジション争いが激しくなるとともに選手個々の成長が見られれば、J1昇格初年度で優勝を果たした2011年の再現とはならずとも、上位進出も狙っていける可能性はある。


D評価


大分トリニータ(2019シーズン:9位)
 3-4-2-1のシステムでGKも積極的にビルドアップに参加するスタイルはJ1でも存在感を放った。昨季は最終的に9位という順位も、J1昇格1年目と考えれば十分な出来だろう。今季はそこに野村直輝、町田也真人、渡大生なども加わっており、引き続き注目度は高い。しかし、特殊なスタイルへの相手の対策も進んでいるのは確か。そこを上回れなければ、昨季以上の苦戦は逃れられないだろう。

ベガルタ仙台(2019シーズン:11位)
 吉野恭平や赤﨑秀平はチームに層の厚みをもたらしてくれるだろう。一方で、ブラジルから来たパラやポルトガルから来たゲデスがどれだけ活躍するかは未知数。昨季のシマオ・マテやスウォビィクのような活躍ができれば、順位表の上半分に挑むことも可能だろう。

清水エスパルス(2019シーズン:12位)
 ネト・ヴォルピ、ティーラシン、ヴァウドといった楽しみな外国人選手は加わったものの、松原后、ドウグラスの抜けた穴はやはり大きいと言わざるを得ない。とくにドウグラスの存在は清水において別格と言っても過言ではなく、昨季の成績を考えても彼以上の力を持つ選手が出てこなければ苦戦は免れない。残留はもちろん果たしたいところだが、トップ10入りも厳しいのが現状か。

浦和レッズ(2019シーズン:14位)
 Jリーグでも屈指の実力を持つ選手を揃えたものの、昨季は組織としての脆さを露呈し14位と低迷。今季も大槻毅監督の下で戦うことになるが、2019シーズン以上の上積みは期待できない。即戦力級の補強はレオナルドとトーマス・デンのみで、攻守両面において主力の年齢も高くなっている。指揮官の采配等、問題点は山積みであり、新シーズンに向けても不安は募る。


E評価


サガン鳥栖(2019シーズン:15位)
 フェルナンド・トーレス、イサック・クエンカ、小野裕二と攻撃陣の主力がいなくなり、このあたりはやはり大きな痛手となるはずだ。攻守両面においてストロングポイントは少なく、今季も残留争いに巻き込まれることが予想される。粘り強さはあるものの、全体的な戦力アップに成功しているとは言えず、降格の可能性も決して低くはない。

湘南ベルマーレ(2019シーズン:16位)
 谷晃生、岩崎悠人などの若手選手を補強したものの、杉岡大暉、山根視来、山﨑凌吾といった主力を抜かれたのは大ダメージだ。昨季は終盤戦に粘り強さを見せなんとか残留を果たしたものの、全体的な戦力はそれほど高くはない。ベースとなっている3-4-2-1システムも徐々に脆さを露呈するようになってきており、今季も残留が第一目標。厳しいシーズンとなりそうだ。

横浜FC(2019シーズン:2位/J2)
 2020シーズンはJ1復帰1年目になるが、やはり目標は残留ということになるだろう。一美和成、六反勇治、手塚康平などを補強したものの、全体の戦力的にはそれほど高くはない。J1での実績も十分な下平隆宏監督の手腕は気になるところではあるが、2020シーズンは忍耐力がキーワードとなるだろう。

【了】


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
サッカーダイジェスト 2020年 2/13号 [雑誌]
価格:650円(税込、送料無料) (2020/2/3時点)


◆J1全18クラブ総合評価ランキング。優勝候補のA判定、苦戦予想のE判定はどこ?(フットボールチャンネル)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事