日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2023年9月18日月曜日

◆伝説として語り継がれる2007年の再現なるか! 3位浮上の鹿島、指揮官は16年前の大一番を回想「ある試合を思い出していました」(サッカーダイジェスト)



岩政大樹


「優勝を決めるまで、ロッカーで叫ぶのはやめようと」


[J1第27節]鹿島1-0C大阪/9月16日/県立カシマサッカースタジアム

 珠玉の伝説として語り継がれる2007年の再現なるか。

 7年ぶりのJリーグタイトル奪還に向けて、一心不乱に戦い続ける鹿島がここにきて3位に浮上。首位・神戸との勝点差が6に縮まった。

 9月16日のJ1第27節は、ホームにC大阪を迎えての一戦だった。前半のうちに退場者が出て、数的不利となるが、13分にエース鈴木優磨が強奪した先制点を守り切り、貴重な勝利を手繰り寄せた。鹿島の岩政大樹監督は、試合後、こう振り返っている。

「僕自身も経験した、ある試合を思い出していました」

 指揮官の脳裏をかすめたのは、2007年11月24日のJ1第33節・浦和戦だ。当時の背景を少し説明しよう。残り5試合の段階で、3位・鹿島と首位・浦和との勝点差は10。逆転優勝の可能性は限りなくゼロに近いと思われたが、第33節の浦和との直接対決を前に、その差は4ポイントに縮まっていた。

 負けはもちろん、引き分けでも逆転優勝への道が閉ざされる大一番。追いかける側の鹿島は、必勝を期して臨む。前半終了近くに警告2枚による退場で、数的不利になりながらも66分に野沢拓也が起死回生のミドル弾を叩き込んだ。試合終了間際にもう一人退場者が出て、アディショナルタイムのおよそ3分間を9人で戦うはめになったが、チーム一丸となって乗りきった。そこには、CBのひとりとしてフル出場する現役時代の岩政監督がいた。

 勝点差1ポイントで追いかける2位の鹿島は、最終節の清水戦に3-0で勝ち、一方、首位の浦和は、横浜FCに0-1で敗れ、この瞬間、順位が入れ替わった。シーズン中、一度も首位に立つことがなかった鹿島が、ついに逆転優勝を成し遂げた瞬間でもあった。

 周囲の誰もが奇跡と驚嘆した。それが今季、再び起ころうとしている。

「ここからが本当の勝負。上位勢に殴り込みをかけたいです」

 岩政監督がこう意気込んだのは、第22節の札幌戦に3-0で勝ったあとだった。そして、次のように力強く続けた。

「横浜、神戸、浦和といった上位勢との直接対決が控えていますし、そのほとんどがホームゲーム。自分たち次第で、いろいろなことが変えられる状況にあると思います」

 16年前の2007年、今や押しも押されもしない大黒柱の鈴木やチームを勝たせる選手へと進化しつつある樋口雄太は11歳だった。クリーンシートの原動力として欠かせない両CBの植田直通は13歳で、関川郁万は7歳。鹿島の不動の守護神へと成長過程にある早川友基は8歳だった。

 リーグ終盤に9連勝し、上位勢に猛烈なプレシャーをかけ、タイトルをつかみ取った2007年の成功体験を知る指揮官は、彼らにこう吹き込んでいる。

「首位との勝点差は常に意識しています。その差を早く一桁にしようと話してきました。一桁になれば、何かが起こせると。(ホームゲームが続く)日程表を見せながら、こんなに楽しみなチャレンジはほかにないんじゃないかと伝えていますし、選手たちもそこに向って意欲的に取り組んでくれています」

 シーズン大詰めに向けて、俄然、勢いづくが、浮かれず、騒がず、足もとを見つめることも忘れていない。酸いも甘いもかみ分ける岩政監督が手綱を締める。

「優勝を決めるまで、ロッカーで叫ぶのはやめようと話しています。最後にタイトルを獲らなければ結局、何も残らないのがこの世界。最終節を終えるまで、優勝を意識しながら戦っていけるようにしたいです」

 一戦必勝を胸に挑む鹿島。次なる対戦は9月24日、ホームで2位・横浜との直接対決だ。乗り越えなければならない高い壁を迎え撃つ。

取材・文●小室功(オフィス・プリマベーラ)




◆伝説として語り継がれる2007年の再現なるか! 3位浮上の鹿島、指揮官は16年前の大一番を回想「ある試合を思い出していました」(サッカーダイジェスト)





◆3位浮上の鹿島、優勝戦線の鍵を握る存在に 勝利への強い意志によるフィジカルの強さが生み出すモノ【コラム】(FOOTBALLZONE)



鈴木優磨


【カメラマンの目】C大阪戦は数的劣勢の中でも堅い守備を展開


 試合終了のホイッスルが県立カシマサッカースタジアムに響き渡ると、鈴木優磨は精根尽き果てたようにピッチへと倒れ込んだ。その後、立ち上がると激しい消耗戦に勝利した喜びを全身で表現した。

 J1リーグ第27節鹿島アントラーズ対セレッソ大阪戦はホームチームにとってタフな展開の試合となった。前半13分に先制点をマークしたが、同25分に退場者を出して数的不利の状況となる。

 しかし、65分間を1人少ない状況で戦うことを強いられながらも、C大阪の猛攻に耐え虎の子の1点を守り抜くことに成功する。当然、鹿島の選手たちの消耗は激しく、劣勢の展開のなかで勝ち点3を守り切った試合は、鈴木が終了のホイッスルのあとに見せた体力を使い果たして倒れ込み、そして歓喜した2つの姿に集約されていたと言える。

 まさに前半25分のディエゴ・ピトゥカの退場は、この試合の勝敗の行方を決定付けることになる。それも本来なら鹿島からすれば不利になるところを、逆に勝利に影響を及ぼすことになるのだった。

 リーグ後半戦を戦う最近の鹿島のサッカーの特徴は、選手たちの勝利に対する強い意志から生まれるフィジカルの強さにある。各選手が激しくファイトして局地戦で勝利し、その積み重ねでゲームを作っていくのが勝利のパターンとなっている。特に中盤から最終ラインでの相手の攻撃を防ぐ対人プレーで威力を発揮し、2人のセンターバック(CB)とGK早川友基が築く堅陣がチームを支えている。

 鹿島は退場者を出したことによって1点を守り抜こうとする守備への意識が高まり、それが対人プレーにより磨きをかけることになる。C大阪の切り込み隊長を務めるカピシャーバの力強いドリブルをはじめ、怒涛の攻撃を激しい守備で防いでいった。さらに、攻撃に転じた際に見せたカウンターは、相手が数的優位となり、攻め落とそうと前掛かりの展開となっていたため、切れ味が増すことになる。


“ファイター”鈴木優磨は鹿島の象徴


 接近戦での勝負に力を注ぐ鹿島の守備に対して、ボールをキープするC大阪の選手にしてみれば、どうしても視野が狭くなりがちになる。眼前に敵が迫ればピッチを広く見ることが難しくなり、ショートパスでの崩しが増えてしまい、守備意識が高く混戦を望む鹿島の術中にハマっていくことになる。

 だが、局地戦での戦いとなってしまうなかで、広い視野を持つ香川真司は中盤からロングやさまざまな種類のパスを供給し、鹿島の守備網に揺さ振りをかけていたところは流石だった。

 しかし、そうした攻撃も功を奏さず、C大阪にとってはボールをキープしながらも攻め切れない不完全燃焼の90分間となった。

 激しいファイトを見せ、勝利した鹿島の代表格は言うまでもなく鈴木だ。好戦的な性格を隠そうともしない態度は、鹿島と対戦する側に立つ人間からすれば気にくわない存在となることもあるだろう。

 だが、そんなアグレッシブな性格の鈴木だが、ゴール裏からカメラのファインターを通して見る彼のプレーは実に冷静だった。もちろんFWとしてチャンスがあればゴールを狙い、実際に先制点をゲットしている。

 そうした一方でカウンター攻撃からドリブルでC大阪陣内へと進出しても、強引なプレーを見せたりしないのが鈴木なのだ。味方の攻め上がりを待ち、相手守備を引き付けて出すタイミングのいいショートパスや、逆サイドに走る味方へ繰り出すロングパスと、冷静にゴールへの確率が増すプレーを選択しているのが目に留まった。

 鹿島はこの勝利によって3位に浮上した。リーグ戦も残すところ7試合。今後の日程を見ると鹿島は9月24日に第28節横浜F・マリノス戦(ホーム)、10月2日に第30節ヴィッセル神戸戦(アウェー)、10月28日に第31節浦和レッズ戦(ホーム)と上位対決を残している。後半に入って順位を上げてきた鹿島が、優勝の行方の鍵を握るチームになりそうだ。

 試合後、サポーターに挨拶をする鹿島の選手たちの中から、エレケと勝利の喜びを分かち合う鈴木の引き締まった表情にシャッターを切った。今の鹿島にはシーズン前半のひ弱さは消え、鈴木の表情が示しているように、したたかさがチームに漂っている。

 神戸と横浜FMが牽引してきた今シーズンのリーグに、主役の座を狙う存在に鹿島が加わろうとしている。




◆3位浮上の鹿島、優勝戦線の鍵を握る存在に 勝利への強い意志によるフィジカルの強さが生み出すモノ【コラム】(FOOTBALLZONE)





◆鹿島アントラーズ「VARが壊してしまった試合」も守り切り勝利【鹿島アントラーズvsセレッソ大阪】原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」(サッカー批評)



ディエゴ・ピトゥカ


【鹿島アントラーズvsセレッソ大阪 9月16日】

13分、GKに安易にバックパスしようとした喜田陽は背後から鈴木優磨にボールを奪われた。
先制ゴールを決めた鈴木は吠えた。
試合が不穏な雰囲気になったのは、鈴木が中盤でディエゴ・ピトゥカにマイナスのパスを出して、それをピトゥカと喜田が向き合う形で競った直後だった。
喜田は倒れたが、自然の流れの接触に見えた。 
香川真司はレフェリーにアピールした。
「レッドカードの可能性確認中」
スクリーンに映し出されたVAR画面はボールを蹴りに行ったピトゥカの左足が、それを阻止しようとした喜田の左足首上を踏みつけている。

一瞬の出来事だ。
モニターを見たレフェリーは躊躇せずにピトゥカにレッドカードを出した。
退場になったピトゥカは両手を広げ、笑いまで浮かべて拍手のジェスチャーだ。
抗議した岩政大樹監督にはイエローカード、鹿島のスタッフにもレッドカード。


■鹿島ファンは荒れた


「審判、審判、ヘッタクソ」
鹿島のファンは声をそろえた。
「危険なプレー」で片づけてしまえば、それまでだが、真正面からボールを競った末のアクシデントだと思う。

あれはイエローカードでよかったのではないか。
でもVARが関与できるのはイエローカードでなく、レッドカードか否か。
これはVARが壊してしまった試合だろう。
10人になってしまった鹿島だったが、1-0を守り切った。
3位の鹿島は首位の神戸に勝ち点6差、2位の横浜FMに5差に迫った。




◆鹿島アントラーズ「VARが壊してしまった試合」も守り切り勝利【鹿島アントラーズvsセレッソ大阪】原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」(サッカー批評)





◆【鹿島】レオ・セアラの握手拒否に激怒、鈴木優磨「上手く相手の視覚から入り、落ち着いて決められた」(サカノワ)



鈴木優磨


次節は再びホームで横浜F・マリノスとの大一番。


[J1 27節] 鹿島 1-0 C大阪/2023年9月16日18:03/カシマサッカースタジアム

 J1リーグ27節、鹿島アントラーズが鈴木優磨のゴールを守り切り、ディエゴ・ピトゥカの退場により約70分間を数的不利の状況で戦い抜き、セレッソ大阪に1-0の勝利を収めた。

 13分、C大阪の最終ラインでのパス回し。喜田陽が後ろを向いてGKヤン・ハンビンにバックパスを出そうとした際、鈴木がこのスキを見逃さずボールを奪い取り、左足で突き刺した。これが決勝ゴールとなった。

 鹿島のエースストライカーは試合後のヒーローインタビューで、「上手く相手の視覚から入って、落ち着いて決めることができました」と、この得点シーンを振り返った。

 この上位戦線の生き残りを懸けた一戦、鈴木は「名古屋に負けてまた一つタイトル(ルヴァンカップ)を失ったので、今日は絶対に落とせなかったので、勝てて良かったです。試合開始から気持ちの入ったいいゲームができたと思います」と頷いた。

 来週24日は再びホームで、2位横浜F・マリノスとの大一番を迎える。

「僕たちは毎試合勝つだけなので、毎試合勝点3を取れるように、また頑張ります。(サポーターへ一言)ありがとうございました」

 鈴木はそう顔を赤らめて語った。

 試合後、両チームが健闘をたたえ合う際、C大阪のレオ・セアラが鈴木との握手を拒否。鈴木が怒って周囲が止めに入るというひと悶着があった。

 結果を残すことで自らの価値を示す――。そうやって勝ち抜いてきた。

 次節はピトゥカが出場停止になるなか、鹿島の「40番」鈴木がそのプレーと背中で、鹿島アントラーズを牽引する。




◆【鹿島】レオ・セアラの握手拒否に激怒、鈴木優磨「上手く相手の視覚から入り、落ち着いて決められた」(サカノワ)


◆【採点寸評|鹿島】決勝弾の鈴木優磨をMOMに! 闘争本能をむき出しの選手を軒並み高評価、退場のD・ピトゥカは...[J1第27節 鹿島1-0C大阪](サッカーダイジェスト)






快勝といっても大げさではない、内容の濃い勝ちっぷりに


[J1第27節]鹿島1-0C大阪/9月16日/県立カシマサッカースタジアム

 Jリーグは9月16日、J1第27節の4試合を開催。県立カシマサッカースタジアムでは鹿島アントラーズ対セレッソ大阪が行なわれ、1-0で鹿島が勝利した。

 鹿島が幸先よく先制。13分、相手のビルドアップでのミスを突き、敵陣中央でボールを奪った鈴木優磨がGKとの1対1を冷静に制し、左足でゴールに流し込んだ。

 その後、25分にディエゴ・ピトゥカが、足裏を見せた危険なタックルで一発退場。C大阪は数的優位を活かして攻勢に出て、73分にはレオ・セアラがシュートを放つも枠を捉えられず。

 最後までリードを守り切った鹿島は4戦無敗。敗れたC大阪は5試合ぶりの黒星となった。

▼鹿島のチーム採点「7」
 魂のこもったゲームだった。

ホームの鹿島が先手を取って迎えた25分、ボランチのディエゴ・ピトゥカが一発退場。10人での戦いを余儀なくされたが、システムをすぐさま4-4-1に変更し、注力すべき点をハッキリさせることで、しのぎきった。

「残り時間を考えたら、守っているだけではいけない。ボールをつなげるところではつなぎ、カウンターとセットプレーに活路を見いだそうと考えた」(岩政大樹監督)

 チーム一丸となって勝利をつかんだ。FWから右サイドハーフにポジションを移し、攻守に走り回り、足をつらせた垣田裕暉、疲れが見え始めた左サイドハーフの松村優太や右SB広瀬陸斗らに代わり、フレッシュな面々が次々にピッチに送り出された。試合展開を踏まえ、それぞれが果たすべき役割をまっとうした。

 相手につけ入る隙を与えず、かたや追加点のチャンスを作る。表面的には“ウノゼロ”の辛勝だが、ひとり少ない鹿島にとって快勝といっても大げさではない、内容の濃い勝ちっぷりだった。

 MOMは決勝点をマークしただけではなく、攻守にわたって全身全霊を尽くした優磨を選定。ディフェンス陣の軸であるGKの早川友基、両CBの植田直通と関川郁万はもとより、チームのために闘争本能をむき出しに戦った出場選手を軒並み高評価。一発退場のD・ピトゥカは「4.5」。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定したこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。




GK:早川友基|採点7.5/研ぎ澄まされた集中力と反応の良さに脱帽するしかない。なかにはオフサイドの判定もあったが、ボックス内からのシュートをことごとく止め、クリーンシートの原動力となった。

DF:広瀬陸斗(77分OUT)|採点6.5/目の前の左利きドリブラーに粘り強く対応しつつ、攻撃に出たときは鋭いアーリークロスを送った。数的不利とはいえ、腰の引けたようなプレーはしなかった。

DF:植田直通|採点7/クロス対応はお手の物。ボールの軌道をいち早く把握し、確実にゴール前から遠ざけた。割って入ろうとしてくる地上戦に対しても最後のところで間合いを詰め、思いどおりに足を振らせなかった。

DF:関川郁万|採点7/シュートコースに立ちはだかり、スルーパスを回収し、クロスをはね返した。90分間を通して出色の出来だった。

DF:安西幸輝(86分OUT)|採点6.5/持ち味のドリブル突破を披露する機会はほとんどなかったが、素早いアプローチと足を止めることのない守備が光った。

MF:佐野海舟|採点6.5/近距離からの強シュートに対し、ひるむことなく、捨て身のブロック。チームのために戦おうとする意志の強さが伝わってきた。

MF:ディエゴ・ピトゥカ|採点4.5/ボールを奪いにいった際、結果的に相手の足を踏みつけてしまい、一発退場。不可抗力の感が強かったものの、「軽率」と非難されても仕方がないかもしれない。

MF:樋口雄太(86分OUT)|採点6.5/4-4-1へのシステム変更に伴い、右サイドハーフからボランチに移り、後半途中から再びスタートポジションに戻った。フットボーラーとしての適応力の高さを示した。

MF:松村優太(72分OUT)|採点6.5/前半は沈黙していたが、後半に入ると果敢にミドル弾を放ったり、左サイドを深くドリブルで進入するなど、相手にとって危険な香りを漂わせた。

FW:鈴木優磨|採点7.5/高い位置でボール奪取の機会をうかがい、狙いどおりに奪うと、抜け目なく先制点を決めてみせた。献身的な守備も見逃せず、大黒柱たる存在感と輝きを放った。

FW:垣田裕暉(72分OUT)|採点6.5/泥臭いプレーをいとわず、攻守にハードワーク。本人にとって足をけいれんさせての交代は無念だろうが、ひとり少ないなかでの経緯だけに、ここは称賛に値する。

MF:アルトゥール・カイキ(72分IN)|採点6.5/追加点を奪うべく、カウンターアタックに奔走。78分に柴崎岳へラストパスを送り、83分には優磨からパスを受け、シュートに持ち込むなど、あと一歩のところまで迫った。

MF:柴崎岳(72分IN)|採点6/中盤の守備を立て直しつつ、押し込まれた展開のなか、カウンターの起点としての役割を担い、ピッチに送り出された。

DF:須貝英大(77分IN)|採点6/ドリブル突破を許しかけて、たまらずファウルで止めるシーンもあった。だが、アディショナルタイムを含め、19分間にわたり右サイドの守備固めに尽くしたのは確か。

DF:昌子源(86分IN)|採点なし/ギリギリのところでクリアし、ピンチを脱するなど、“ウノ・ゼロ”の勝利に貢献した。

MF:土居聖真(86分IN)|採点なし/縦横無尽に戦い続けた樋口に代わってピッチに登場。プレー時間が短いために、採点はなし。

監督:岩政大樹|採点7/10人となって戦う、この試練をチームみんなで乗り越えようと、5枚の交代カードを使いきった。勝利への執着心と熱量を指揮官自らが見せ続けた。

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事