日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2021年5月3日月曜日

◆サムットプラカーン・シティでの1年目を終えた石井正忠監督「来季はACL出場権を獲得したい」(サッカーキング)






 タイリーグ1部のサムットプラカーン・シティを率いる石井正忠監督。2019年12月に就任し、昨年2月に開幕した1年目のシーズンはコロナ禍の影響で2度の長期中断を余儀なくされ、今年3月にようやく幕を閉じた。

 予定外の長いシーズンとなったタイリーグでの1年目は、14勝5分け11敗という戦績で6位。序盤戦こそ勝ち点を重ねられずに下位に低迷したが、徐々にチームをつくり上げて順位を上げ、昨年12月にはリーグ月間最優秀監督にも選出された。

 2021ー22シーズンも続投が決まり一時帰国中の石井監督に、初めて海外のクラブを率いて戦った1年を振り返ってもらった。

取材・文=本多辰成


海外で指揮することは全くイメージしていなかった


——タイリーグでの1年目は非常に長いシーズンとなりましたが、石井監督にとってはどんなシーズンでしたか?
石井正忠(以下、石井) 初めての海外での指揮ということで、本当に毎試合、反省することが多かったですね。改善しなければいけないことの多いシーズンでした。

——海外での指揮については、もともと関心があったのですか?
石井 いえ、全くイメージしていませんでした。オファーを受けたときには、なんでタイなんだろう、どういうきっかけで私のことを知ったんだろう、という感想を抱きました。話を聞いてみると、鹿島アントラーズの監督をしていたときにサムットプラカーン・シティのグラウンドを使わせてもらったことがあって、オーナーさんが私のことを覚えていたようです。そのうえで2016年のクラブワールドカップ以降の成績などを見て、私に声をかけたということでした。

——オファーを受けることを決断した理由は?
石井 オファーを受けた年は、一度サッカーの現場から離れて家族との時間をつくるために1年間、別の仕事をしていました。そんななかでも鹿島の試合を見に行ったりして、やっぱり現場に戻りたいという気持ちが湧いてきたときに、ちょうどサムットプラカーンから話をいただいたんです。それが10月頃で、まずはそのオファーに対してアクションを起こそうと。2019年のホーム最終節だったと思いますが、タイに試合を見に行ってオファーを受けることに決めました。

——視察した試合では、どんな印象を持ちましたか?
石井 鹿島の監督時代にAFCチャンピオンズリーグでムアントン・ユナイテッドと対戦したことがあるので、タイのチームのイメージは持っていました。攻撃的なチームで、先制点を与えるとかなり勢いに乗ってくるという印象だったので、隙を見せたらやられてしまう。一方で間延びしてしまうところがあって、守備の意識はちょっと緩い部分もありました。サムットプラカーンの試合を見てもそのままの印象だったので、タイのチームは全体的にこういった傾向があるのかなと感じました。


序盤戦は苦戦も、12月にはリーグ月間最優秀監督に選出





——実際に監督に就任して、チームの第一印象はいかがでしたか?
石井 選手の能力に関しては、非常に高いものがあると感じました。あとは、日本の選手と比べると、タイの選手たちはあまり規律がないとか、練習がダラダラとしてしまう面があると聞いていたのですが、それは全く感じませんでした。サムットプラカーンは前シーズンに村山哲也さんが半シーズン監督をやられていたというのもあるかもしれませんが、とくに日本と違うところもなく、すごく印象はよかったです。

——12月に就任されて2月の開幕まで、どういった部分を重点的にトレーニングされましたか?
石井 やはり守備ですね。あとは、攻守の切り替え。攻撃から守備への切り替えを意識してトレーニングしました。オファーをいただいて試合を見に行った際もその部分が課題だと感じたので、試合の感想として書いて置いていったんです。若いチームですし、そこを改善できればすごくよくなるんじゃないかと思っていました。

——開幕時は1分け3敗というスタートで、前半戦は下位に沈む苦しい時期もありました。その後、徐々に調子を上げて12月には全勝でリーグ月間最優秀監督にも選出されましたが、開幕前から取り組んできたことが少しずつ形になっていったのでしょうか。
石井 そうですね。ただ、開幕時もリーグ上位の力を持つチームとの対戦が続いたので結果は出ませんでしたが、それほど悲観する内容ではなく、手応えを感じていました。選手たちのコンディションもよかったと思いますし、コロナによる中断期間もオンラインでトレーニングを続け、中断明けには結果も出るようになった。やっぱり勝つことが一番ですから、勝つことによってチームの雰囲気もよくなり、選手たちも「これを続けていけばいいんだ」と思ってくれたんじゃないかと思います。

——タイのサッカー界には、日本の指導者に対して規律などを植えつけてほしいというニーズもあるかと思います。一方で、タイならではのよさもあると思いますが、それについてはどのように考えていましたか?
石井 その部分はバランスが必要だと思っていたので、タイでの経験が豊富な加藤光男コーチやタイ人のコーチとも相談しながらバランスを考えてやっていました。ただ、基本的にはタイだからどうというより、自分の考えをしっかりとブラさずに伝えることを意識していました。たとえばタイの選手は人前で叱られるのを好まないと聞きましたが、私は自分の考えとしてみんなの前で叱ることもありました。タイ人だからということではなく、コミュニケーションをしっかりと取って、自分の正直な部分を選手たちに分かってもらう。サッカーのスタイルについても押しつけるのではなく、「こういう考えでやろうと思うけど、どう?」と自分の考えを選手たちに伝えて、コミュニケーションを取りながらやるようにしていました。

——チームを率いるうえで、海外のクラブならではの苦労などはありましたか?
石井 細かいことはいろいろとありましたが、やっぱり一番は言葉ですね。選手とのコミュニケーションをもっと取りたかったんですが、通訳を介するとなかなか自分の考えを100パーセント伝えることは難しかった。タイの選手は自分から監督やコーチにものを言うことはほとんどないんですが、一人ひとりに話を聞いてみるとすごくよく話してくれるんです。自由に直接選手たちと話すことができれば、もっとよかっただろうとは思います。

——小野悠斗選手がシーズンを通して主力としてプレーしましたが、日本人選手がピッチにいるのはコミュニケーションの面でも助けになったのではないでしょうか。
石井 それは本当に大きかったです。悠斗に関してはその部分でも助かりましたし、彼がいなかったらこの成績はなかったんじゃないかというくらいのキーマンでしたね。私の日本語をタイ語にしてくれる通訳がいて、それを英語にしてくれるコーチもいるのですが、それでもうまく伝わらないところを彼がフォローしてくれていた。コミュニケーションの部分でも、うまくタイ人選手と外国人選手の間に入ってくれていたので助かりました。


来季はなんとしてもACL出場権を獲得したい


——サムットプラカーン・シティに所属するMFジャルンサック・ウォンコーン選手には、昨年、清水エスパルスやV・ファーレン長崎が獲得に興味を示しているという報道がありました。石井監督から見て、彼はどんな選手ですか?
石井 タイ人の選手は全体におとなしく、日本の選手に比べるとちょっと向上心が少ないように感じますが、彼はJリーグや海外でプレーしたいという目標を持っています。そういう思いがあればタイの選手たちはもっと伸びていくと思うので、若い選手たちには彼のようになってほしいですね。現時点でJリーグのトップレベルかと言えばまだまだじゃないかとは思いますが、このままトレーニングをしていけば間違いなくJリーグでもやれると思います。

——チャナティップ、ティーラトンらJリーグで活躍するタイ人選手も出てきていますが、彼らに続くタイの選手は今後さらに出てくるでしょうか。
石井 タイの選手は全体に能力は高いと思いますが、状況判断やポジショニングの面では日本の選手に比べるとまだレベルが低いように感じます。チャナティップの場合は自分で仕掛けるのが特長なので、技術的なところがあればいいという面もある。それから、チャナティップもティーラトンもそれぞれチームのスタイルにハマっているのが大きいでしょう。今回、FC琉球に入団したシティチョークのような選手がJリーグでちゃんとできるかというのは、一つの指標になるかと思います。

——現状、Jリーグにやってくるタイ人選手は攻撃面に魅力のある選手が多いですが、DFの選手についてはどうでしょうか。
石井 タイリーグではFWとセンターバックに外国人を使うチームが多いので、そこはタイの課題じゃないかと感じています。なので、私はできるだけFWとセンターバックにタイ人選手を起用するようにしています。たとえば4バックで2枚のセンターバックがいれば一人はタイ人、FWも2トップならどちらかはタイ人という形でやりたいと思っています。タイで指導させてもらっている以上、タイサッカーの発展のために力になりたいので、そこは意識してやっています。

——来季の続投が決まりタイリーグでの2シーズン目を迎えますが、1年目の経験を踏まえての目標を教えてください。
石井 1年目は6位という結果でACLに出場する権利を逃してしまったので、来季はどうにかACL出場権を取ることが目標です。順位としては確実に3位以内まで上げたいと思っています。メンバーは変わってしまうかもしれませんが、1年目でベースはある程度できているので、攻守ともにさらに組織力を上げていきたい。今シーズン優勝したBGパトゥム・ユナイテッドなどとは予算規模も違うので難しい面もあるかもしれませんが、対等に戦えるところまでは持っていけると思っています。




◆サムットプラカーン・シティでの1年目を終えた石井正忠監督「来季はACL出場権を獲得したい」(サッカーキング)





◆鹿島アントラーズには「全員の共通認識がある」。新体制の守備コンセプトとは? 監督交代後5試合で3度目の完封(フットボールチャンネル)









【横浜FC 0-3 鹿島アントラーズ 明治安田生命J1リーグ第12節】

 ザーゴ監督を解任し、相馬直樹コーチを後任に据えた鹿島アントラーズが復調の兆しを見せている。1日に行われた明治安田生命J1リーグ第12節で、鹿島は横浜FCを3-0で下した。監督交代後のリーグ戦では2勝1分と無敗をキープしている。

 ザーゴ監督の下では12試合12失点だったが、相馬監督就任以降は3試合でわずか1失点。YBCルヴァンカップも含めれば、5試合中3試合でクリーンシート(無失点)を達成している。センターバックの町田浩樹も「監督が変わってから失点も減っていますし、そういう意味ではポジティブに捉えられている」と手応えを感じている。鹿島は伝統でもあった堅い守備を取り戻しつつある。

 横浜FC戦後、今季初ゴールを決めた土居聖真は、「押し込まれている時間の中で、しっかり0に抑えられたのは、流れを相手に渡さなかった一つの要因だったと思う」と分析している。相手にボールを持たれる時間帯もあったが、鹿島の守備は最後まで集中力を切らさなかった。

 町田は守備について、「今のチームコンセプトとして、中央から外に行かせるという全員の共通認識がある」と明かしている。サイドでボールを持たれた場合も、クロスに対して町田や犬飼智也を中心とした守備陣がコンパクトにポジションを取り続ける。「しっかりクロスを跳ね返せたんで、そこは今までより良くなっている」と試合を振り返った。

 監督交代後の鹿島は結果を残しているが、暫定順位は10位。町田は「サイドが下がり過ぎてしまうと、高い位置で起点を作られてしまう」と課題を指摘する。そういった課題をクリアしていけば、おのずと順位も上がっていくだろう。




◆鹿島アントラーズには「全員の共通認識がある」。新体制の守備コンセプトとは? 監督交代後5試合で3度目の完封(フットボールチャンネル)





◆鹿島土居が今季初ゴール、PK失敗も執念で押し込む「運が巡ってきた」(ニッカン)






<明治安田生命J1:横浜FC0-3鹿島>◇第12節◇1日◇ニッパツ

鹿島アントラーズのMF土居聖真(28)が、1日の横浜FC戦で今季初ゴールを挙げた。オフサイド判定、PK失敗を経ての執念のゴールだった。

前半28分。右のサイドライン付近で得たFKから、DF永戸のクロスを土居が頭で合わせネットを揺らした。得点かと思いきや、オフサイドの判定。前半ロスタイムには、MF荒木がペナルティーエリア内で倒されPKを獲得した。PKキッカーは土居。ねらいすまして左に蹴ったが、横浜FCのGK六反が触る。ああ、外れ…… と思った瞬間、ボールはゴールポストに当たり土居の前にはね返ってきた。あきらめずに詰めて右足で触りネットを揺らした。

土居 オフサイドの場面は、自分はオフサイドだと思っていなかったので、ちょっと運がないのかなと思っていたんですけど。PKは、練習した方に蹴ったのですが止められてしまって。こぼれてきて、詰められたので、最後に運が巡ってきたのかな。まあ、日ごろの行いが良かったとしか言えないのですが(笑い)。どんな形であれ、ゴールできたことに、意味が大きいかなと思います。

今季から鹿島を担当しているが、他クラブを担当していた時から、土居のプレーには引きつけられるものがあった。予期しない浮き球パスで中央を突いたり、ドリブルでの果敢な仕掛けと、アイデアが多彩。味方のスペースを空けたり、味方を助けるカバーに入るなど、気が利くプレーも光っていた。他クラブの選手からも「土居選手のドリブルはあこがれ」など、敬意を表する声も聞いた。土居がボールを持つと、何をするのだろう、というワクワク感がある。

今季は第12節での初得点となった。生みの苦しみの心境を「けがもありましたし、ちょっと、チーム状況も良くないスタートだったので。これでもっとチームをここから助けられるように。遅いと言えば遅いのですが、あまり気にせず。今後が大事。これからも泥臭く、とり続けられればなと思います」と話した。

かつて、土居は「僕個人としては、常に違いをつくったり意表を突くプレーを心がけている」と口にしていた。横浜FC戦で得点の結果を残したことで、いい意味でプレッシャーから解き放たれたのではないだろうか。今後の得点はもちろん、土居ならではのアイデアあふれるプレーでゴールに絡む姿にも期待したい。【岩田千代巳】




◆鹿島土居が今季初ゴール、PK失敗も執念で押し込む「運が巡ってきた」(ニッカン)





◆19歳の背番号13が鹿島アントラーズ復調の原動力に。新体制で輝きを増す荒木遼太郎のプレーとは?【コラム】(フットボールチャンネル)






明治安田生命J1リーグ第12節、横浜FC対鹿島アントラーズが1日に行われ、0-3で鹿島が勝利した。相馬直樹監督が就任した鹿島はこれでリーグ戦2勝1分と復調しつつある。新体制でセカンドトップを務める荒木遼太郎は注目に値するパフォーマンスを見せている。(取材・文:元川悦子)


手薄な攻撃陣で抜擢された19歳の2トップ


 4月14日にザーゴ前監督が解任され、クラブレジェンドの相馬直樹コーチが監督に昇格する形で、鹿島アントラーズは再建に乗り出した。

「『常勝』といっていただいているが、我々は今下位に低迷している。その事実を受け入れて、チャレンジャーとして戦わなければいけない」と新指揮官は強調したが、原点回帰を図った彼らは着実に結果を出している。

 新体制初戦となった4月17日のJ1・徳島ヴォルティス戦を伝統の”ウノゼロ”(1-0)で勝利し、20日のYBCルヴァンカップ・北海道コンサドーレ札幌戦も3-0で圧勝。続くJ1・ヴィッセル神戸戦とルヴァンカップ・サガン鳥栖戦は連続ドローに終わったものの、「負けない鹿島」を取り戻しつつあるのは確かだ。

 迎えた5月1日のJ1・横浜FC戦。最下位に沈む相手からは絶対に勝ち点3を奪わなければいけなかった。しかし、エヴェラウド、上田綺世をケガなどで欠いた。攻撃陣が手薄になる中、期待を寄せられたのが染野唯月と荒木遼太郎の19歳2トップだった。

「染野につねに言っていることは、一番先頭の選手は相手の背後をしっかり取りに行くこと。それで他の動き出しが決まってくる」と相馬監督が言うように、染野に託されたのは敵の最終ラインの裏に抜け出すこと。セカンドトップの荒木はその動きに呼応しつつ、いい距離感を保ちながら虎視眈々とゴール狙っていくことが強く求められた。


鹿島は新体制で5戦無敗


 2人の好連携が明確な形となって表れたのが、前半12分の先制点。中央の土居聖真が右サイドを上がってきた常本佳吾に展開する。この折り返しをニアサイドにいた荒木が右足を振り抜くと、DFに当たってこぼれたボールを白崎凌兵がヘッド押し込んだ。

 土居がスルーパスを出した時点で染野はDF陣を引っ張り、荒木のスペースを空けていた。こういった動きがチームを活性化するのだ。

 同期のライバルに刺激を受ける荒木は、前半終了間際のPK奪取のシーンでも躍動する。染野とのワンツーからドリブルで抜け出した背番号13はペナルティエリアに侵入。3人に寄せられる中、強引な突破で田代真一のファウルを誘った。最終的に決めたのは土居だが、事実上、荒木のゴールと言ってもいい。ここまでJ1・4得点とチーム得点王に君臨する19歳は、自身の数字にならなかったことで、少なからず悔しさも覚えたのではないか。

 2-0で折り返した後半は横浜FCに押し込まれながらも、組織的な守備と球際や寄せの激しさを取り戻した鹿島の守備が安定。終盤には町田浩樹のダメ押し弾も飛び出し、3-0で勝利をつかむことができた。これで相馬体制5試合無敗。リーグ戦に限って言えば、2勝1分で順位も暫定10位に浮上。復活の兆しが見え始めている。


輝きを増す19歳の背番号13


 その原動力の1人が荒木だというのは、誰もが認めるところ。新体制移行後からセカンドトップに入ったことで、彼の得点感覚とシュート技術の高さがより強く押し出されるようになった。

 左サイドから中央へとポジションを移した直後、背番号13はこんな話をしていた。

「トップ下? 綺世君と自由に連携を取りながらできるのでやりやすい。監督からは特に指示は受けてないですけど、守備だったら自分と綺世君のところ2枚で2トップみたいになって守備をかけていくというのは言われています」

 前線の関係性は最前線のパートナーが染野に代わっても同じ。守備時は2トップのように高い位置からプレスをかけてボールを奪いに行き、攻撃時はタテ関係になって染野が空けてくれたスペースを活かしてゴールを奪う。ときには自身が中盤に下がってつなぎ役をこなしながら、最終的にはゴール前に飛び出していく。

 こういったプレーを自由自在に出せるようになったからこそ、荒木は輝きを増しているのだ。リーグ戦では8試合得点から遠ざかっているものの、1つきっかけをつかめれば、ゴール量産も十分可能だろう。


悔しい1年目から飛躍の2年目へ、ブレイクを期す荒木遼太郎


 高卒2年目で攻撃の大黒柱に君臨する選手というのは、常勝軍団の長い歴史を振り返ってもそうそうないこと。Jリーグで主力級の働きを見せたのは25試合出場8得点という数字を残した柳沢敦くらい。小笠原満男にしても高卒2年目は15試合出場4得点とフル稼働したわけではないし、本山雅志も18試合出場無得点とゴールがない。今季の荒木には先輩たちを超えるチャンスが大いにある。それだけのポテンシャルが今の彼には感じられるのだ。

「プロ1年目の去年は100%のパフォーマンスを出せないことが多くて、悔しい年になったし、チームが勢いを出したいときに役割を果たせなかった。だからこそ、今年はやらないといけない。チームの同世代に負けたくないのはありますけど、(ファン・)アラーノとかにも負けたくない。とにかく試合に出続けること。今年は自分のポジションの競争がすごいので、その中で結果を出し続けて、試合に出続けることが大事だと思ってます」

 今季開幕当初にこう語気を強めた荒木は今のところ言葉通りの歩みを見せている。ただ、鹿島がさらに順位を上げ、上位争いに割って入ろうと思うなら、さらなるブレイクが必要不可欠だ。

 柳沢、興梠慎三という偉大な先人が背負った背番号13を自ら譲り受けた以上、重責を果たさなければいけないという自覚は強いはず。その覚悟と決意をここからのパフォーマンスと結果で力強く証明してもらいたい。

(取材・文:元川悦子)

【了】




◆【J1採点&寸評】横浜FC0-3鹿島|MOMは全ゴールに絡んだ次世代アタッカー! 鹿島の2列目は軒並み高評価(サッカーダイジェスト)






横浜FC――泥沼の12戦未勝利


[J1リーグ12節] 横浜FC0-3鹿島/5月1日(土)/ニッパツ三ツ沢球技場

【チーム採点・寸評】
横浜FC 5
リーグ戦初白星を目指し、奮闘するも3失点。一矢報いることもかなわず、12戦未勝利と泥沼から抜け出せないでいる。

19 伊野波雅彦 5.5
周囲に積極的に声をかけ、チーム全体の戦い方を指南。ベテランならではの振舞いを見せたが思うようにはいかず、表情は硬いままだった。

16 伊藤 翔 5.5(66分OUT)
10分、クレーベからのロングフィードを受け、迫りくる相手をかわし、シュートに持ち込んだ。ただ、カバーに入っていたDFに当たりネットを揺らせなかった。


鹿島――ダブルボランチも好パフォーマンス


【チーム採点・寸評】
鹿島 6.5
相手のミスに付け込んで、終わってみれば3-0の快勝。監督交代によってとくに守備面での改善が図られ、それが攻撃面にも良い影響を及ぼしている。

【鹿島|採点・寸評】
GK
31 沖 悠哉 6
17分、相手守備陣の背後へのロングフィードに土居が走り込み、ゴールを強襲。持ち味であるキック力が存分に発揮された。

DF
32 常本佳吾 6.5
右サイドから先制点に繋がるクロスを荒木に送った。さらに守備では、シュートコースに入って冷静にブロック。プロとしての成長の様子がうかがえる。

39 犬飼智也 6
右CKに反応し、ヘディングで狙った。相手GKにセーブされたが、その直後の左CKからチーム3点目が決まった。

28 町田浩樹 6.5
80分、CKから見事な一撃。マークを外した後、相手GKより一瞬早く頭でボールに触れた。これで今季3点目。得点力を求められる鹿島のCBらしくなってきた。

14 永戸勝也 6(90+1分OUT)
キックオフ直後から、相手に何度も自分の背後を狙われていたが、しぶとく渡り合った。効率よく得点を重ねたことで、後半はかなり余裕が生まれた。

MF
20 三竿健斗 6.5
ピッチのあちこちに現われ、ボールを奪取し、丁寧に展開。チャンスとあればシュートも放つ。迷いが散見されたころとは打って変わって質の高いパフォーマンスを続けた。

4 レオ・シルバ 6.5
コンディションが良さそうで、ハツラツとフル出場。メンバーを次々に入れ替えた試合終盤にはトップ下もこなした。

41 白崎凌兵 6.5(62分OUT)
荒木のシュートのこぼれ球をよく見ていた。ヘッドでコースを変え、先制点。得点以外のところでも軽快にプレーした。


鹿島――MOMは3ゴールすべてに絡んだ荒木


MF
MAN OF THE MATCH
13 荒木遼太郎 7(88分OUT)
ボールを持つと何かが起こりそうな雰囲気を醸し出す次世代アタッカー。得点こそなかったが、3ゴールすべてに絡み面目躍如だ。

FW
8 土居聖真 6.5(88分OUT)
PKキッカーを務め、チームの2点目をゲット。最初のキックは弾かれたものの、こぼれ球に対して素早く駆け寄り、つま先で決めた。

19 染野唯月 6(88分OUT)
得点とはならなかったが、開始7分に常本からの縦パスを受け、ペナルティエリア右に進入。それほど角度はなかったものの、果敢に狙った。

交代出場
MF
27 松村優太 5.5(62分IN)
まずは左サイドハーフを務め、88分の3人同時交代からは1トップの位置にポジションを変えた。降りしきる雨で持ち前のスピードが生かされず、やや戸惑っていた印象だ。

MF
21 ディエゴ・ピトゥカ ―(88分IN)
新戦力として期待を集めるレフティーボランチ。3日前のルヴァンカップに引き続き、この日がリーグ戦デビューとなったが、まだまだ試運転だ。

MF
25 遠藤 康 ―(88分IN)
試合終了間際に味方とパス交換しながら、右サイド深くに侵入。「スキあらば」の姿勢を崩さなかった。

MF
37 小泉 慶 ―(88分IN)
トップ下の荒木に代わってピッチに入ったが、自身は右サイドハーフに回り、タイムアップのホイッスルを聞いた。

DF
5 杉岡大暉 ―(90+1分IN)
アディショナルタイムに入ってからの交代。3-0で勝っていただけに「滞りなく試合を締めくくること」が何より大事だった。

監督
相馬直樹 6.5
悪天候でキックオフ時間が30分遅れたこともあって、「試合の入りが重要」と選手たちに強調し、送り出した。クリーンシートでの勝点3獲得を素直に喜んだ。

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部




◆【J1採点&寸評】横浜FC0-3鹿島|MOMは全ゴールに絡んだ次世代アタッカー! 鹿島の2列目は軒並み高評価(サッカーダイジェスト)






Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事