
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年7月4日月曜日
◆【J1採点&寸評】柏1-2鹿島|MOMの鈴木は“勝負強い鹿島の象徴”。無得点でも最高評価!(サッカーダイジェスト)

柏――大南はキム・ミンテに競り負ける
[J1第19節]柏1-2鹿島/7月2日/三協フロンテア柏スタジアム
【柏|採点】
スタメン)
GK
佐々木雅士 5
DF
大南拓磨 5
上島拓巳 5
古賀太陽 5
MF
川口尚紀 5.5(85分OUT)
椎橋慧也 5.5
三丸 拡 5.5
戸嶋祥郎 5.5(61分OUT)
マテウス・サヴィオ 6
FW
小屋松知哉 5.5
細谷真大 5.5(61分OUT)
途中出場)
FW武藤雄樹 6(61分IN)
MF中村慶太 5.5(61分IN)
FW森 海渡 ―(85分IN)
監督)
ネルシーニョ 6
【柏|寸評】
守備時は3-4-2-1、攻撃時は3-5-2の可変システムでスタート。中盤の枚数を増やしたディフェンシブな戦い方で相手のカウンターをケアしていた。
攻めに転じれば自陣からは得意の速攻を仕掛け、敵陣に侵入すればパスワークから崩しにかかり、なかでもM・サヴィオが相変わらずの超絶技巧で何度も決定機に絡んだ。だが35分に小屋松がチャンスを決めきれず、前半の給水タイム以降から徐々にリズムを崩し、前半アディショナルタイムのCKで大南がキム・ミンテに競り負けて先制点を許した。
M・サヴィオは47分にも強烈ショットで相手ゴールを脅かし、63分には正確なクロスで武藤の同点弾をアシスト。しかし攻勢に出ていた重要な時間帯でCBの上島が、ペナルティエリア内で鈴木を倒してPKを献上し、これをエヴェラウドに決められた。最終ラインの経験不足が足枷となり接戦で惜敗した。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定したこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
鹿島――鈴木は得点につながるふたつのセットプレーをもたらした

【鹿島|採点】
スタメン)
GK
クォン・スンテ 6
DF
常本佳吾 6
キム・ミンテ 7
関川郁万 5.5
広瀬陸斗 6(79分OUT)
MF
三竿健斗 6
樋口雄太 6.5(74分OUT)
安西幸輝 6(HT OUT)
仲間隼斗 6(59分OUT)
FW
土居聖真 6(59分OUT)
鈴木優磨 7.5【MAN OF THE MATCH】
途中出場)
MFアルトゥール・カイキ 6(HT IN)
MFディエゴ・ピトゥカ 6(59分IN)
MF和泉竜司 6(59分IN)
FWエヴェラウド 6(74分IN)
MF船橋 佑 ―(79分IN)
監督)
レネ・ヴァイラー 6
【鹿島|寸評】
ボールを“持たされた”感も強い序盤は、縦パスを封じられ単調なロングボールに終始。目立ったチャンスを作れず、ひとたびボールを失ったあとは35分にゴール前でのピンチもあった。
だが前半の給水タイム以降はチームとして修正し、前半アディショナルタイムのCKで樋口のアシストからキム・ミンテがネットを揺らす。セットプレー獲得に至った直前のシーンでは、鈴木がヘッドで土居の決定機を演出。これも見逃せない重要なワンプレーだった。
先制したとはいえゲームの主導権を明け渡す時間が長かったのは後半も変わらず、63分に同点ゴールを許す。しかし劣勢の展開でチームを救ったのが鈴木で、82分に左サイドを抜け出したところで相手DFのファールを誘ってPKを獲得し、これをエヴェラウドが決めた。得点につながるふたつのセットプレーをもたらした鈴木は、無得点だが勝負強い鹿島を象徴する最高のパフォーマンスを披露した。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定したこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 9
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 13
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 33
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 38
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 41
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 43
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 66
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 70
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 74
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 86
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 88
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 99
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)