
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年9月15日日曜日
◆17歳FW徳田誉に”共鳴”アシストの鹿島FW鈴木優磨「左足につけてあげれば彼なら…」(ゲキサカ)

鈴木は「俺とアイツ(ターレス)がトップ下で、前に誉という形は個人的にやっていても面白いなと思う」とトリオ共演に手応え。
全文はこちらから
◆17歳FW徳田誉に”共鳴”アシストの鹿島FW鈴木優磨「左足につけてあげれば彼なら…」(ゲキサカ)
[9.14 J1第30節 鹿島 2-2 広島 カシマ]
ストライカー同士が共鳴しあった同点ゴールだった。鹿島アントラーズFW鈴木優磨は1-2で迎えた後半37分、左サイドを駆け上がったMF藤井智也のパスをペナルティエリア左で受けると、右足ワンタッチでゴール前にパス。これを受けたFW徳田誉が鋭いターンから右足を振り、同点ゴールが決まった。
17歳の徳田はこれがJ1リーグ戦初ゴール。この日がJ1通算4試合目の後輩に「僕は戦力として見ている」と太鼓判を押した鈴木は、アシストの狙いを次のように語った。
「あの瞬間、フリックで右足にはつけたくなくて、左足につけてあげれば彼なら反転して打てると感じた。僕も同じFWとして気持ちはわかるし、あそこでフリックなら左足につけてほしい。そこはうまくやれた」
なお、この日の鹿島は後半開始から3-4-2-1のオプション布陣でプレーしており、徳田がピッチに立った後半29分からは鈴木とMFターレス・ブレーネルがシャドー、徳田の1トップという布陣にトライ。今夏加入のターレスもこの日が2試合目の出場だったが、連係の良さを見せていた。
「(ターレスは)今後すごい力になってくれると思う。身体のわりに自分が取られないポイントをわかっている。ヨーロッパでやっていたので自分がここに置ければ取られないゾーンがあって、背負うのを苦にしない選手。そこは練習ではわからない部分がたくさんあるので、想像以上に良いサプライズ」
そうターレスへの評価を口にした鈴木は「俺とアイツ(ターレス)がトップ下で、前に誉という形は個人的にやっていても面白いなと思う」とトリオ共演に手応え。「広島はやっぱり疲れてるなと感じていたので、正直この試合は勝ちたかった」と結果には悔しさを口にしつつも、今後の起用に可能性を感じさせる終盤の攻勢だった。
(取材・文 竹内達也)
◆鹿島期待の17歳FW徳田誉が“内田超え”最年少ゴール!! 日本代表GKからの劇的同点弾も浮かれず「もう1点取って大歓声を…」(ゲキサカ)

徳田は幼少期から応援に訪れていたという聖地カシマスタジアムでのメモリアルゴールに「小学生の頃から応援する側で、いろんな選手のゴールを見てきた。自分がゴールを決めた時、ファン・サポーターの方々が喜んでくれて、それは素直に嬉しかった」と喜びも口にした。
全文はこちらから
◆鹿島期待の17歳FW徳田誉が“内田超え”最年少ゴール!! 日本代表GKからの劇的同点弾も浮かれず「もう1点取って大歓声を…」(ゲキサカ)
[9.14 J1第30節 鹿島 2-2 広島 カシマ]
逆転優勝に向けて負けが許されない首位・サンフレッチェ広島との大一番、鹿島アントラーズを救ったのは17歳の若きストライカーだった。FW徳田誉は後半29分、1-2のビハインドで途中投入されると、同37分に豪快なターンからの右足シュートでプロ初ゴールを記録。17歳209日のクラブ史上最年少ゴールがチームに勝ち点1をもたらす劇的な同点弾となった。
この日の鹿島は1-2の後半開始時から3-4-2-1のオプション布陣を採用。徳田は同29分から1トップでピッチに立った。現在の正式な立場は鹿島ユースの3年生。だが、来季からのトップチーム昇格が決まっており、すでに2種登録選手としてJ1リーグ戦3試合の出場経験を持つ中、首位を迎えた大一番で最も早い時間帯に投入された。
するとこの交代策が奏功した。徳田は投入直後から186cmの長身を活かした迫力ある動き出しで相手に脅威を与えると、後半37分に大仕事。ペナルティエリア左に流れたFW鈴木優磨からのパスをゴール前で受け、相手を背負いながら前を向くと、鋭く右足を一振り。グラウンダーのシュートをファーポスト脇に流し込み、値千金の同点ゴールを沈めた。
「負けている状況だったのでゴールしか見ていなかったし、常にシュートを狙っていた。自分の中で打てる形が来たなと思ったので、迷わず振り抜くだけだった。身体もうまく入れることができたし、ファーストタッチもシュートを打てるところに置けた。迷わず打つだけだった」(徳田)
Jリーグ屈指の相手守備陣との駆け引きでも違いを見せた。トラップ時には元日本代表DF佐々木翔を背負う形となったが、「すごく身体が強くて苦労したけど、自分のポジションに入ったら負けない自信を持っていた」と体幹はブレず。またフィニッシュでは細かいステップで日本代表GK大迫敬介のテンポを崩しており、「自分の中でのリズムがあって、それを実行できた」というセンスが光った。
そんな17歳209日でのJ1リーグ初ゴールはクラブにとって内田篤人氏が2006年に樹立した17歳359日を抜く史上最年少記録。J1リーグ全体でも森本貴幸(当時東京V)、MF久保建英(当時横浜FM)に続く年少3位の大記録となった。
徳田は幼少期から応援に訪れていたという聖地カシマスタジアムでのメモリアルゴールに「小学生の頃から応援する側で、いろんな選手のゴールを見てきた。自分がゴールを決めた時、ファン・サポーターの方々が喜んでくれて、それは素直に嬉しかった」と喜びも口にした。
もっとも、その表情は浮かなかった。続いた言葉は「次はあの声援を勝利のため、もう1点取って大歓声というのを目標に、今日の悔しさを活かしていけたら」というもの。試合後、17歳の胸にあったのは得点後にも訪れた決勝ゴールのチャンスを決められなかったこと、その結果、首位・町田との勝ち点差を9に広げられたことへの悔しさだった。
「もう1点、もう2点と取れたシーンもあると思うので、そこは次もっとゴールを取れるようにやっていきたい。優勝に近づくために勝たないといけない試合だったので、決めきれなかったところも含めて責任がある。悔しい気持ちが率直にある」
自身のクラブ史上最年少ゴールにも浮かれる様子はない。「今回こうして最年少ゴールを決めることができたけど、自分たちより下の世代にもいい選手がいる。いずれ抜かれることは間違いない」。そう口にした徳田は今季1年生ながら高円宮杯プレミアリーグEASTの得点ランキング首位に立つ後輩FW吉田湊海の名も挙げながら、「湊海だったり、その他にもたくさんの優れたFWがいる。そこは意識せずにやっていけたら」と冷静に前を見据えていた。
むしろ最年少ゴールという栄誉は徳田にとって、17歳という若さで期待の起用を続けてくれたクラブへの恩返しでもあった。
「ユースから初めて高校生のうちにトップに参加させてもらって、試合にも絡ませてもらっている。そこはポポヴィッチ監督にもすごく感謝しないといけない部分。自分の力だけでないいろんな人のサポートがあって試合に出られているし、こうやってゴールも取れた。そこはすごく感謝しないといけない」
だからこそ、その思いは今後の成長と結果で示していく構えだ。
試合後にはFW鈴木優磨、MF三竿健斗らから「おめでとう」といった祝福の言葉をかけられた一方、「ここで満足せずに」というメッセージも送られたという徳田。今季は鈴木、三竿の他にもMF柴崎岳、DF安西幸輝、DF植田直通ら欧州挑戦も含めた経験豊富な選手たちがチームの中核を担っており、彼らから学ぶものは大きいという。
「間違いなく練習の中では彼らが違いを見せているし、自分が盗まないといけない部分。みんな厳しい部分は厳しいのでとても勉強になる。また常に謙虚にやっている姿勢も年上の選手から見て感じる部分がすごくある。自分もそういうふうになっていかないといけない」
そうした選手たちに時には厳しい要求もされている中、徳田がトライしているのはフィニッシュ以外の取り組み。「ボールを収めるところ、ゴール前の部分は得意にしているけど、それ以外のところ、もっとボールに関わったり、もっと周りを使ったり、周りにうまく使われたりというコンビネーションにまだまだ課題がある。それをもっとやっていかないといけない」。記念すべき初ゴールだが、いまや一つの通過点。この先にあるレギュラー争い、そして鹿島のエースの座に向け、努力を続けていくつもりだ。
(取材・文 竹内達也)

◆【データ】鹿島FW徳田誉が初ゴール!17歳6カ月27日はクラブ最年少 J1歴代3番目の記録(ニッカン)

15歳11カ月28日 森本貴幸(東京V)2004年5月5日市原戦
17歳2カ月22日 久保建英(横浜)2018年8月26日神戸戦
17歳6カ月27日 徳田誉(鹿島)2024年9月14日広島戦
全文はこちらから
◆【データ】鹿島FW徳田誉が初ゴール!17歳6カ月27日はクラブ最年少 J1歴代3番目の記録(ニッカン)

◆【データ】鹿島FW徳田誉が初ゴール!17歳6カ月27日はクラブ最年少 J1歴代3番目の記録(ニッカン)
<明治安田J1:鹿島2-2広島>◇第30節◇14日◇カシマ
鹿島の17歳FW徳田誉が、J1リーグ戦4試合目の出場で初ゴールを挙げた。17歳6カ月27日での得点はクラブのJ1最年少ゴール記録で、06年3月21日の甲府戦でDF内田篤人がマークした17歳11カ月22日を更新した。
J1歴代でも04年のFW森本貴幸(東京V)の15歳11カ月28日、18年のMF久保建英(横浜)の17歳2カ月22日に次ぐ3番目の年少記録。97年のMF稲本潤一(G大阪)の17歳7カ月1日を抜いた。
<J1年少ゴール記録5傑>
15歳11カ月28日 森本貴幸(東京V)2004年5月5日市原戦
17歳2カ月22日 久保建英(横浜)2018年8月26日神戸戦
17歳6カ月27日 徳田誉(鹿島)2024年9月14日広島戦
17歳7カ月1日 稲本潤一(G大阪)1997年4月19日清水戦
17歳7カ月4日 阿部勇樹(市原)1999年4月10日神戸戦

◆【鹿島】17歳FW徳田誉のクラブ最年少弾で首位広島とドロー「勝たなければいけない試合」(ニッカン)

徳田は後半追加タイムに決定機で枠を捉えられなかったことを挙げ「優勝に近づくために勝たなければいけない試合。自分が決めきれなかった部分で責任はある」と笑顔はない。将来性豊かな鹿島戦士が、伝統クラブの未来を照らす。
全文はこちらから
◆【鹿島】17歳FW徳田誉のクラブ最年少弾で首位広島とドロー「勝たなければいけない試合」(ニッカン)
<明治安田J1:鹿島2-2広島>◇第30節◇14日◇カシマ
鹿島が、17歳FW徳田誉のリーグ初得点で首位広島に追いつき、ホームでの無敗記録を18に伸ばした。1-2の後半37分に、徳田が右足で同点弾を決めた。17歳6カ月27日でのゴールは、06年に内田篤人が記録した17歳11カ月22日を更新するクラブ最年少弾、J1歴代でも3番目の年少記録となった。広島が引き分け、町田が勝利したため、町田が首位に返り咲いた。
◇ ◇ ◇
鹿島の17歳が大仕事をやってのけた。1-2の後半29分から投入され、8分後の後半37分。ペナルティーエリア内でFW鈴木からパスを受けると、元日本代表広島DF佐々木を背負って反転し右足シュート。日本代表GK大迫の手をかすめ、ゴールに突き刺した。
「負けてる状況だったので、ゴールしか見てなかった。自分の中で打てる形が来たな、と迷わず打ちました」。17歳6カ月27日でのクラブ最年少弾となった。
鹿島ユース所属で、今年1月に25年シーズンからのトップ昇格内定が発表された。同時に、高校3年生の今季は、2種登録でトップチームに同行することが決定。鹿島の歴史の中で、ユースの選手がトップに同行するのは初の試みだ。日常の練習からプロの強度にもまれ、鹿島の守護神・早川とのシュート練習で技術も磨いてきた。「いつもレベルの高い選手の中でやってるので」と胸を張る。鹿島の歴史に刻む最年少弾も「自分より下の世代で、いいユースの選手がたくさんいる。いずれ抜かれるのは間違いない。意識しないでやっていけたら」と話した。
今回の引き分けで、鹿島は今季ホームで15戦無敗(9勝6分け)。昨年10月からは18戦無敗(10勝8分け)で、連覇した07~08年のクラブ記録に並んだ。貴重な勝ち点1も、徳田は後半追加タイムに決定機で枠を捉えられなかったことを挙げ「優勝に近づくために勝たなければいけない試合。自分が決めきれなかった部分で責任はある」と笑顔はない。将来性豊かな鹿島戦士が、伝統クラブの未来を照らす。【岩田千代巳】
◆徳田誉(とくだ・ほまれ)2007年(平19)2月18日、千葉県生まれ。鹿島つくばジュニア、鹿島つくばジュニアユースを経て鹿島ユースに所属。両足、頭と幅広い得点パターンで今年1月、25年シーズンからのトップ昇格が決定。今年6月の新潟戦でJ1デビュー。U-15、U-16、U-17で日本代表経験を持つ。186センチ、83キロ、利き足は右。
◆鹿島は17歳の徳田が広島を首位から引きずり下ろすJ1初得点 ホーム不敗はクラブ記録に並ぶ18試合に(スポニチ)

殊勲のストライカーは「ゴールを決められたのは凄くうれしいですけど、優勝するためには絶対に勝たないといけない試合だった。引き分けという結果には満足していません」と厳しい表情。
全文はこちらから
◆鹿島は17歳の徳田が広島を首位から引きずり下ろすJ1初得点 ホーム不敗はクラブ記録に並ぶ18試合に(スポニチ)
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 14, 2024
17歳が大きな仕事!
\#徳田誉 鈴木優磨のパスを受け振り向きざまに右足一閃⚡
嬉しいJ初ゴールが値千金の同点弾に👏👏
🏆明治安田J1リーグ第30節
🆚鹿島×広島
📺#DAZN でライブ配信中#鹿島広島 pic.twitter.com/l17w9s8hrv
明治安田J1リーグ第30節 鹿島2―2広島 ( 2024年9月14日 県立カシマサッカースタジアム )
4位・鹿島がホームで首位・広島と2―2で引き分けた。前半17分の右CKでMF知念が先制ヘディング弾。しかし、2分後のCKで追いつかれると、ハーフタイムまでに勝ち越しを許す苦しい展開となったが、後半開始から3バックにスイッチして反撃。途中出場のFW徳田が後半37分に価値ある同点弾を決めた。
出場4戦目だった17歳のストライカーはゴールに背を向けた状態で左からパスを受けると、相手選手を背負いながら振り向きざまに右足を鋭く振り、ゴール右隅にJ1初ゴールを決めた。
試合はそのまま引き分け、昨季から続く鹿島のホーム不敗は07~08年のクラブ記録に並ぶ18試合。広島の連勝を7で止め、首位から引きずり下ろした。
殊勲のストライカーは「ゴールを決められたのは凄くうれしいですけど、優勝するためには絶対に勝たないといけない試合だった。引き分けという結果には満足していません」と厳しい表情。首位に再浮上した町田との勝ち点差は消化が1試合少ない状況ながら9に広がった。
残り9試合の鹿島は何とか優勝争いに踏みとどまっている状況で、徳田は「負けられない試合が続く。ゴールという形でチームに貢献したい。優勝を目指すためには1試合も落とせない。もっと上に向かってやっていきたい」と力を込めた。

◆明治安田J1 鹿島、首位広島と引き分け(茨城新聞)


鹿島は前半17分、名古のCKを知念がヘッドでねじ込み先制。直後に同点とされ、さらに同36分、左サイドを崩され逆転を許した。後半は37分に徳田がプロ初ゴールを決め、追い付いた。
全文はこちらから
◆明治安田J1 鹿島、首位広島と引き分け(茨城新聞)
明治安田J1第30節の鹿島は14日、カシマスタジアムで広島と対戦し、2-2で引き分けた。今季通算成績は14勝7分け8敗、勝ち点49で、順位は4位。
鹿島は前半17分、名古のCKを知念がヘッドでねじ込み先制。直後に同点とされ、さらに同36分、左サイドを崩され逆転を許した。後半は37分に徳田がプロ初ゴールを決め、追い付いた。
次戦は21日、カシマスタジアムで柏と対戦する。
▽カシマ(観衆22,448人)
鹿島 14勝8敗7分け(49) 2-2 広島 15勝4敗11分け(56)
1-2
1-0
▽得点経過 鹿 広
前17分
【鹿】 1-0 知念
前19分
【広】 1-1 パシエ
前36分
【広】 1-2 松本泰
後37分
【鹿】 2-2 徳田

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 13
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 26
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 32
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 46
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 54
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 97
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 98
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)