
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年7月9日木曜日
◆鹿島ワースト開幕3連敗「自分たちで負担増やした」(ニッカン)

<明治安田生命J1:札幌2-0鹿島>◇第3節◇8日◇カシマ
鹿島アントラーズは12年シーズン以来となる、チームワーストタイの開幕3連敗を喫した。
中断前のACLプレーオフ、ルヴァン杯と合わせると公式戦5連敗。ザーゴ監督を迎えて新たなスタイルを構築しているが、生みの苦しみに直面している。
前節の川崎F戦同様、立ち上がりの失点でペースが崩れた。前半7分の先制点の場面は、裏に抜け出した相手FWをオフサイドだと思いこんだ判断ミス。後半ロスタイムの追加点も、自陣でのボールロストが起点となってしまった。ザーゴ監督は「不注意による失点で追いかける展開となり、自分たちで負担を増やしてしまった」と、ミスからの失点を厳しく追及した。
内容が絶望的なわけではない。シュート数は18本と相手の倍以上だった。MFファン・アラーノが「やっていることは間違っていない」と話すように、選手らは日々の取材で一定の手応えを口にしている。後半30分にカウンターからGKと1対1のチャンスを作ったDF永戸は「ニアじゃなくてファーに打つ判断ができれば、こぼれ球を味方が拾えたかもしれない。確実に仕留めるところが足りない」と、フィニッシュの精度を課題に挙げた。
思えば今季5試合でオウンゴールによる1点しか奪えていない。狙った形からの1発が生まれれば、流れは変わるはずだ。指揮官は「先制点を決められたら状況は変わると思う。迷いなく今やっていることを続けたい」とブレない姿勢を示した。【杉山理紗】

◆開幕3連敗で今季公式戦5戦全敗のザーゴ監督「鹿島のようなビッグクラブが…」(ゲキサカ)

【アウトレット価格】(宮城県産 銀鮭押し寿司 1本 280g)(これは美味しい)...
[7.8 J1第3節 鹿島0-2札幌 カシマ]
悪夢の3連敗スタートとなった。今季ホーム初戦となった鹿島アントラーズは過去にホームで負けたことのなかった札幌に0-2で敗戦。開幕3連敗で、ACLプレーオフ、ルヴァン杯を含めると、今季公式戦5戦5敗となった。
今季からチームを指揮するザーゴ監督は試合後のオンライン会見で「また自分たちのミス、不注意から失点して、追いかける形になった」と指摘。開始2分に先制を許した前節の川崎F戦(●1-2)に続いて、立ち上がりの前半7分にロングボール1本で失点した。
1点を追う展開の中、最後までゴールを奪えず、今季公式戦5試合で4度目となる無得点。指揮官は「我々の方がチャンスをつくり出している。決めることができれば、状況は変わってくる」と話したが、12年以来、クラブワーストタイの開幕3連敗という結果は重い。
「鹿島のようなビッグクラブが3連敗でスタートすることは非常に好ましくない。ただ、プロとしてこういう状況は自分自身で変えるしかない。自分を含め、多くの人が2倍の努力をして改善する、改善方法を探ることが大事」。そう力説したザーゴ監督は「チャンスはつくれたし、得点にはできなかったが、随所に狙いとしているところは表現されている。迷いなく、ブレずに今やっていることを続けたい」と継続性を強調した。
今季、仙台から加入し、公式戦全5試合でフル出場を続けているDF永戸勝也は「僕が鹿島に来てから全部負けているので、本当に申し訳ない気持ちだし、この状況を早く変えないといけないと思っている」と唇を噛む。後半30分にはロングボールから抜け出し、決定的なシュートを打ったが、GKの好セーブに阻まれるシーンもあった。
「僕のシュートもニアではなく、ファーに打つ判断ができていれば、(セカンドボールを)味方が拾えたかもしれないし、そういうところが足りないからゴールに届いていないんだと思う」。そう反省した左サイドバックは「再開してから2試合とも前半の早い時間で失点している。守備は失点しなければ負けることはない。相手のスコアをゼロで90分間通すことが僕を含めてDF陣の課題だと思う」と、開幕3試合で7失点の守備面の改善を誓った。
◆開幕3連敗で今季公式戦5戦全敗のザーゴ監督「鹿島のようなビッグクラブが…」(ゲキサカ)

◆【鹿島】2012年以来の開幕3連敗(報知)

鹿島アントラーズ シーズンレビュー 2012 [DVD]
◆J1▽鹿島0―2札幌(8日・カシマ)
鹿島が札幌に0―2で敗れ、2012年以来となる開幕3連敗を喫した。前半7分に相手DFラインからのロングボールから、簡単に先制点を献上。多くのチャンスも生かせず、後半ロスタイムには2点目でとどめを刺された。ホーム・カシマスタジアムで札幌に敗れるのは初めて。アウェーの対戦も含めれば、19年ぶりの敗戦となった。
今季就任し、ルヴァン杯を含めて公式戦5連敗となったザーゴ監督は「また自分たちのミスから失点してしまって、そこから追いかける形。負担が増えた。チャンスは増えたが、得点にはつながらなかった。ゴールはできなかったが、迷いなくぶれずに今やっていることをやりたい」と話し、MFファンアラーノは「ゴール前で落ち着いてやること」と無得点に終わったチームに呼びかけた。

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 21
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 24
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 77
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 79
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 85
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 96
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)