
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年6月10日水曜日
◆ベストイレブンには元Jリーガーも!“Kリーグ復帰弾”のイ・チョンヨンが第5節MVPに選出(スポーツソウル)

楽天オープン記念イベント/和豚の熟成キムチサムギョプサル200gx1枚 22円/...
東海岸ダービーでKリーグ復帰弾を決めたイ・チョンヨン(31・蔚山現代FC)が、第5節のMVPに選ばれた。
去る6月7日の浦項スティーラース戦で2ゴールを挙げ、チームを4-0の完勝に導いたイ・チョンヨン。2009年7月19日の江原FC戦での得点以来、約10年11カ月ぶりとなるKリーグ復帰弾が評価され、栄えあるMVPに輝いた。
なお、ベストマッチには全北現代モータースがFCソウルを4-1で下した試合が選ばれ、ベストチームにはその全北現代が選出された。
ベストイレブンにはMVPのイ・チョンヨンに加えて、元鹿島アントラーズのチョン・スンヒョン(26・蔚山現代)などが名を連ねていた。
Kリーグ1(1部)第5節のベストイレブンは以下の通り。
FW コ・ムヨル(江原FC)、イ・ドングッ(全北現代)、ジュニオール・ネグラン(蔚山現代)
MF セジーニャ(大邱FC)、イ・スンギ(全北現代)、ハン・ギョウォン(全北現代)、イ・チョンヨン(蔚山現代)
DF チェ・グァンフン(江原FC)、チョン・スンヒョン(蔚山現代)、チョン・テウク(大邱FC)
GK イ・ジンヒョン(光州FC)

◆【J再開後の注目株|群馬】飛躍の鍵を握る鹿島ユースの元キャプテン!指揮官の期待に応えられるか(サッカーダイジェスト)

鹿島でのリーグ戦出場はわずか4試合
そのキャリアからみれば、群馬でのブレイクは必然だったのかもしれない。
田中稔也は、しなやかなドリブルと両足の鋭いショットが武器の群馬県出身プレーヤー。鹿島アントラーズユースでキャプテンを務めた後、2016年シーズンにトップチームに昇格、Jリーグの名門で3シーズンを過ごした。
だが分厚い選手層の壁に阻まれて、鹿島での3年間のリーグ戦出場はわずか4試合(先発2試合)。2018年末のクラブ・ワールドカップ準決勝・レアル・マドリー戦ではベンチ入りしたが出番はなかった。
そして2019年シーズン、失意の中でJ3のザスパクサツ群馬へ完全移籍。故郷で再出発を図った。昨季の序盤は実戦感覚が取り戻せずに自身のプレーができなかった。だが本来、鹿島ユース時代には高円宮杯で日本一にも輝いた実力者である。フィジカルバランスを整え、ゲーム感を思い出すと、次第に特長を発揮していく。
12節・長野戦では後半アディショナルタイムに劇的な決勝ゴールを決めて、J初得点をマークした。ヒーローインタビューの場に立った田中は、歓喜の涙を流した。
「鹿島での3年間でゴールを決められなかったので、群馬での初ゴールは特別な想いがある」
さらにJ2昇格の山場となった25節・藤枝、29節・熊本戦でも試合終了間際にゴールを叩き込んで、貴重な勝点獲得に貢献。昨季の3ゴールは、いずれもアディショナルタイム弾。バイタルエリアでの奇抜なアイデア、そして土壇場での勝負強さが、シーズン最終節での逆転J2昇格の大きな力となった。
群馬在籍2年目の今季は、J2でのチャレンジとなる。
群馬は、昨年までチームを率いた布啓一郎監督が退任し、今季から元鹿島の奥野僚右監督が指揮を執る。田中のポテンシャルを高く評価した奥野監督は、始動直後から熱血指導。左右のMFが本職の田中をボランチなど多くのポジションで起用し、プレーの幅を広げさせた。
田中は「ボランチでの起用は、『もっと広い視野を持て』というメッセージだと受け止めている。自分には結果が求められている」と、すべてを受け入れて自身を磨いた。
「タフなJ2でどれだけできるかチャレンジしたい」
指揮官は、プレシーズンのテストマッチすべてで田中をレギュラー組で起用し、コンビネーションを構築させた。それは田中に対する強い期待の表われだった。
今季J2リーグ開幕節・新潟戦。田中は右MFで先発のピッチに立った。強風が吹く難しいゲームとなったが、数少ないチャンスを活かすべく奮闘。スコアが動かない中で77分までプレーした。田中が去った後にチームは3失点し、0対3で開幕戦を落とした。
「強風でボールが落ち着かなかったが、攻撃の形は見えていた。もっとワンプレーワンプレーの精度を高めてチャンスを作っていかなければいけなかった。攻撃、守備の課題を修正して再開後につなげていきたい」
コロナ禍の中断期間は、オンラインでヨガに初トライ。身体の柔軟性を高め、可動域を広げたという。
「J2は、一番試合数が多いタフなリーグ。いろいろな特長のチームがあるので、そこで自分がどれだけできるかチャレンジしたい。ここからさらに這い上がっていくためにも、負けられない」
再開後、群馬の攻撃陣は、大前元紀と林陵平の2トップが濃厚。その背後からゴール前へ飛び出していく背番号11がチームの飛躍の鍵を握っている。
取材・文●伊藤寿学(フリーライター)

◆鹿島・町田 再開川崎戦に意気込む すでに実戦練習 接触プレーも「バチバチ」(デイリー)

センターバック専門講座新新装版 [ 秋田豊 ]
J1鹿島のDF町田浩樹(22)が9日、練習後にオンラインで取材に応じた。リーグ再開初戦が昨季4位の川崎になったことについて「手強い相手。再開の初戦で、そういう(強い)相手を倒すことで勢いがつく。それにふさわしい相手だと思うので楽しみ」と意気込んだ。
昨季3位の鹿島は、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の出場権を争った強敵との一戦となるが、過剰な意識はない。町田は「今年のうちのサッカーは相手どうこうより、自分たちがどういうサッカーをするかの方が大事」とチームがやるべきことに集中する考えだ。
鹿島は、練習の中ですでに大きなコートで紅白戦に近い実戦形式も行っているという。「練習の多くはポゼッションで、中断前から変わっていない。その中で高い強度を持ってやっているし、その精度を上げていくだけ」と調整は順調だ。「ピッチ内ではバチバチやっている」と接触プレーも通常通り行っているとし、ピッチ外では、給水ボトルを共有しないことや、選手同士の距離を取るなど感染対策は徹底している。
まだ、今季の公式戦で白星がないことについて町田は「3試合ともなかなか点が取れず、自分たちのミスから失点して流れをコントロールできなかった。まず自分たちのミスを無くし、質を上げていく」と課題を明確にしている。
今季のJリーグは変則ルールとなり、降格なしとなっている。ただ「鹿島にいる限り、下を見ていない。降格がある、ないで全く(自分たちのサッカーが)変わることはない」と町田は言い切った。“常勝軍団”が目指すは、タイトル奪還のみだ。
◆鹿島・町田 再開川崎戦に意気込む すでに実戦練習 接触プレーも「バチバチ」(デイリー)

◆【鹿島】CB町田浩樹が口にした実感。「上積みしている自信はある」(サッカーマガジン)

月刊サッカーマガジン 2020年 07月号 [雑誌]
チーム全体練習が再開して10日あまり。鹿島アントラーズの若きDF町田浩樹は気持ちを高めていた。オンラインで取材に応じ、「『再開幕』の日も決まったので、そこに照準を合わせていく」と力強く語った。
今季のサッカーは自分たちがどうするか
今季、鹿島はACL、ルヴァンカップ、そしてJ1開幕戦と、公式戦3連敗。苦しい立ち上がりとなった。しかし、選手たちはリーグ中断中にオンラインでのミーティング等でザーゴ新監督の戦術理解を深めることに努めた。
「中断前に、自分たちがやってきたことをまたゼロにしないように意識し、そこにスタッフやコーチ陣がいろいろな機能をつかって、そうならないようにやってくれた。上積みしている自信は自分たちもありますし、これからは、その精度をより上げていくだけ。それに尽きると思います」
再開日が発表され、目標は定まった。全体練習再開から10日あまり経ち、「チームとしてもコンディションが上がってきていることを実感している」と町田は言った。
すでに再開カードは川崎フロンターレになると報じられている。そのことを問われると、「今年のうちのサッカーは相手どうこうよりは、自分たちがどういうサッカーをするかが大事だと思う。なので、自分たちがやるべきことの精度を上げてやっていくだけだと思います。もちろん川崎は手ごわい相手ですし、再開の初戦でそういう相手を倒すことでまた、勢いがつくと思う。ふさわしい相手だと思うので、楽しみです」と話した。
昨季はチーム事情から左サイドバックを務めることが多かったが、今季は同ポジションに新戦力が加わり、本来の場所、センターバックで勝負することになりそうだ。本人もそのことを自覚している。
新しく生まれ変わったチームは、スタートこそつまずいたが、リスタートはつまずかない。
「(今季は)3試合ともなかなか点を取れず、自分たちのミスから失点して、うまくゲームの流れをコントロールすることができなかった。ミスをなくして質を上げていくというところは、常に課題として意識してやっています。その中で自分たちからアグレッシブに前から行って相手のミスを誘うというのも、このまま継続してやっていければ」
J1では開幕戦のみを終えた順位では最下位に沈むが、再開から勝利を重ねればいいだけのこと。鹿島の一員である自覚から言った。「目標は変わらない」。狙うは順位表のてっぺんのみだ。


登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 27
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 32
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 46
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 57
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 74
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 75
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 79
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 82
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 96
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)