
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年10月28日日曜日
◆セルクル・ブルージュがホームでドロー、植田は2戦連続フル出場(ゲキサカ)

[10.27 ベルギー・リーグ第12節 セルクル・ブルージュ1-1コルトライク]
ベルギー・リーグ第12節が27日に行われ、DF植田直通の所属する11位セルクル・ブルージュはホームで9位コルトライクと対戦し、1-1で引き分けた。植田は2試合連続でスタメン出場し、90分間プレーしている。
先手を取ったのはコルトライク。前半35分、ゴール前のMFヨバン・ストヤノビッチが味方のシュート性のボールに反応し、うまく頭で押し込んだ。
しかし、後半13分にセルクル・ブルージュのMFサビエ・メルシエがPA内中央で細かいタッチから左足で流し込み、同点ゴールを奪取。その後は互いに譲らず1-1で終了を迎え、セルクル・ブルージュは2試合勝ちなし(1分1敗)となった。
|
◆【金沢】FW垣田、プロ初の複数ゴールで2桁達成に意欲…28日福岡戦(報知)

J2ツエーゲン金沢は28日、アウェーで福岡と対戦する(14時、レベスタ)。
FW垣田裕暉(21)は現在チーム最多タイの8得点。福岡戦ではプロ初の1試合複数得点で、一気に目標の2桁ゴールを達成することに意欲を見せた。
好データがある。金沢は敵地での福岡戦は過去2戦2勝。昨季のMF杉浦恭平(29)など、ともに1人の選手が2得点を挙げて2―0の完封勝ちを収めている。垣田は「ここで2点取れれば、2桁に乗る。ゴールを取りたい。まずはチームのためにやるべきことをやっていれば、チャンスは来ると思う」と闘志を燃やした。
J1鹿島から期限付き移籍2年目のストライカーは、4試合ゴールから遠ざかっているが、積極的にシュートは打てている。25日には鹿島がACLでクラブ初の決勝進出を決め「チーム力がすごい」と改めて刺激を受けた。
今季も残り4試合。既に勝ち点は昨季の49を上回る50で13位。あと1勝すれば、2015年にJ2昇格以降シーズン最多の14勝目となる。垣田は「全部勝ちたい。シュートを打てているのはプラス。しっかりゴールネットに沈められるようにする」と意気込んだ。
|
◆【金沢】FW垣田、プロ初の複数ゴールで2桁達成に意欲…28日福岡戦(報知)

◆日本の背番号10・安部裕葵が示す鹿島での“質と経験” 日の丸の誇りと共に決戦へ/AFC U-19選手権(サッカーキング)

格の違いを見せていると言ってしまうと、さすがに少し言い過ぎかもしれない。ただ、そんな言い方をしてしまいたくなるほど、U-19日本代表MF安部裕葵(鹿島アントラーズ)の見せているパフォーマンスの質は高い。
AFC U-19選手権の初戦となったU-19北朝鮮代表との試合で登場早々に鮮烈なゴールを突き刺すと、U-19タイ代表との第2戦では2つのアシストを記録して試合を動かしてみせた。そうした「数字」に見える活躍だけではなく、ハードワークして戦う部分でも存在感を見せ、苦しくなった時間帯で見せる簡単に奪われないプレー一つでもチームに貢献してみせた。
実を言えば、開幕するまで安部はチームの不安要素だった。ルーキーイヤーから鹿島で出場機会を掴んで活躍を見せたその実力に疑問の余地はないものの、国内合宿では専ら別メニュー調整。AFCチャンピオンズリーグにも出場した連戦の中で肉体的なダメージから痛みも残っており、スタッフの判断もあって初戦の先発も見送られることとなっていたからだ。
戻ってこられたとして、日本の10番は果たしてどのくらいの状態なのか?
そんなドキドキを外野に与えていたのだが、結果としてこれは完全に杞憂だった。堂々たるプレーぶりで日本を引っ張り、ある種の安心感と安定感をもチームにもたらす存在になっている。すでに前売りで5万5千人分のチケットが売れているという準々決勝に向けても、この男がキーマンであることに疑問はない。
この試合における最大の脅威は、大観衆から与えられるプレッシャーだが、それだけに「自分はメンタルが乱れるということがないので」と言う安部の存在は頼もしい。
「メンタルゲームになったときには自信がありますし、僕個人的にもメンタルの乱れがないのが強みですし、それを他の選手へ伝染させられるようなそういう立ち居振る舞いだったりは意識しています」
第1戦が終わったときにも、そう言ってのけていたメンタルコントロールの力は19歳のそれではない。
第1戦が終わったときにも、そう言ってのけていたメンタルコントロールの力は19歳のそれではない。

常々「周りにいい影響を与えられる選手でいたい」と語っているが、この試合に向けても「自分はうまくいかなくても動揺することとかはないと思う。もしかしたらそういう選手も出てくるかもしれないけれど、そういうのもカバーできるくらいやれればいい」と言う。
また、年代別日本代表として臨む大きな国際大会は初めての経験だが、鹿島で出場したAFCチャンピオンズリーグの経験が生きている面もある。
「間違いなく(ACLの経験は)生きていると思います。やっぱりまず相手のことを知らないので、その中でやるとJリーグとは違うメンタルの状況になる。試合の雰囲気というか、そういうものを始まってから掴む必要がある。時間のかかる選手は、そうやって試合の雰囲気を掴むまでにかかるけれど、僕は鹿島アントラ−ズというチームで経験させてもらっているので、誰よりも早くそういう雰囲気を感じ取ってチームに伝えたりできると思うし、そういうのが大事になる」
アジアのサッカーは「別のスポーツみたい」(安部)な一面もあり、難しさがあることは分かっている。ただ、そこにネガティブになることもない。当然、大観衆で埋まる完全アウェイのスタジアムに怯むこともなく、「スポーツ選手ですから、それをエネルギーに変えるくらいじゃないと」と笑って言ってのける。
ここまでの仕事は背番号10にふさわしいもの。そして「番号にこだわりはないけれど」と前置きした上で言った次の言葉が現実のものになれば、自ずと日本の世界切符は見えてくるだろう。
「日の丸を背負うことに誇りを感じていますし、10番というのは偉大な先輩方が付けてきた背番号。その先輩たちに負けないように、それ以上に10番というものの大きさを、僕自身がこの大会でより大きいものにすることが理想です」
決戦は10月28日。地元インドネシアを破り、世界への扉を開くのみ。
取材・文=川端暁彦
|

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 18
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 29
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 38
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 46
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 51
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 52
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 53
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 55
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 56
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 91
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 93
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 94
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 97
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ▼ 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)