
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年2月1日木曜日
◆鹿島16歳FWがトップチーム対外試合2戦3発!目標はFW上田綺世「ああいうシュートを自分も打ちたい」(報知)

◆練習試合(45分×2、30分×1)鹿島3―1徳島(30日・ひなた宮崎県総合運動公園)
J1鹿島はJ2徳島に3―1で勝利した。U―17日本代表の鹿島FW徳田誉(16)が2得点を挙げた。1ゴールを奪った対外試合初戦のJ3宮崎戦に続き、2戦3発となった。
* * *
「ネクスト上田綺世」の勢いが止まらない。2本目の終盤、徳田がボールを失ったところから、同点ゴールを喫してしまう。ベンチからは「誉!ボールロストからだぞ!」とポポビッチ監督の叱責が飛んだ。
しかしその直後、186センチの長身から振り下ろす豪快なヘディングシュートで勝ち越し点。さらに3本目には、ゴール中央から華麗な右足シュートを突き刺した。
「ボールを失って失点してしまったので、その分は取り返すことができてよかったかなと思いますが、自分の中ではまだまだ。試合に出ている選手と自分では差があると思っている。少しずつ技術の部分を埋めて、試合に出て貢献できる力をつけていきたい」。16歳は謙虚に2ゴールを振り返った。
2025年のトップチーム昇格が決定しており、今季は2種登録として公式戦出場を狙う立場にある。ユースでは柳沢敦監督、小笠原満男・テクニカルアドバイザーらの指導を受けており、「いろんな形からゴールを狙っていけと言われています」。小学校4年生から鹿島のアカデミー組織で育ち「昔から鹿島にいる人間なので。ここでたくさん試合に出ることが目標」と高校3年生で臨む今季も公式戦出場を目指す。
目標とする選手は、日本代表のエースとしてアジア杯参戦中のFW上田綺世。会話をしたことはないが、上田の鹿島在籍時にシュート練習を生で見た。「ゴールへの意識が強い。自分もまずはゴールと思ってプレーしています。練習を見ていてシュートがうまいなと思ったし、ああいうシュートを自分も打ちたいなと常に思っています」。鹿島のDNAを受け継ぐ若きストライカーに、ブレイクの予感が漂う。
◆鹿島16歳FWがトップチーム対外試合2戦3発!目標はFW上田綺世「ああいうシュートを自分も打ちたい」(報知)

◆【アジア杯】上田綺世、大会4点目 代表初弾から9戦11発、先発6戦連発/アジア杯得点ランク(ニッカン)

<AFCアジアカップ(アジア杯):バーレーン1-3日本>◇31日◇決勝トーナメント(T)1回戦◇ドーハ
FW上田綺世(25=フェイエノールト)が2-1の後半27分に今大会4点目を決めた。DF毎熊からパスを受けて素早くターンし、相手に囲まれながらも力強く突破。右足で低く抑えたシュートでGKの股間を抜いた。
出場15試合目で、代表初ゴールを決めた昨年6月の親善試合エルサルバドル戦以降は9戦11発と絶好調。先発した試合に限れば6試合連続ゴールとなった。
アジア杯での通算4得点は、FW高原直泰の9点、FW西沢明訓の5点に次いで、FW本田圭佑らと並ぶ日本歴代3位タイに浮上。1大会では00年の高原と西沢がマークした最多5得点に、あと1点と迫った。なお高原は00年に5点、07年に4点を決めている。
<日本のアジア杯通算得点ランキング>(92年大会以降)
1位 高原直泰 9得点11試合
2位 西沢明訓 5得点6試合
3位 名波 浩 4得点10試合
3位 中村俊輔 4得点17試合
3位 中沢佑二 4得点15試合
3位 岡崎慎司 4得点10試合
3位 本田圭佑 4得点9試合
3位 大迫勇也 4得点4試合
3位☆上田綺世 4得点4試合
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) January 31, 2024
上田綺世もスコアシートに😎
\
独力でゴールをこじ開けた9番
巧みなターンとドリブル突破
フィニッシュはGKの股の間👏
🏆#AFCアジアカップ ラウンド16
🆚バーレーン×日本
📱#DAZN ライブ配信中
⚽アジアカップ全試合見られるのは #DAZN だけ☝#daihyo pic.twitter.com/J43CvBxR7F
◆【アジア杯】上田綺世、大会4点目 代表初弾から9戦11発、先発6戦連発/アジア杯得点ランク(ニッカン)

◆【鹿島】チャヴリッチが加入会見「安定はしていたが、さらに成長できるベストタイミングだと思い挑戦を決めた」(サカノワ)


愛称は「チャッキ」。スピードに自信を持ち「ここ数年はゴールも決められている」。
スロバキア1部SKスロヴァン・ブラチスラヴァからJ1リーグの鹿島アントラーズに加入したFWアレクサンダル・チャヴリッチ(ALEKSANDAR CAVRIC)が1月31日、オンラインによる記者会見に応じて新天地での決意を語った。
背番号は「7」に決まった29歳のアタッカーは終始和やかな笑顔を浮かべ、英語で質問に答えていった。
「来る前から日本人の方々の受け入れ態勢や温かさを聞いていて、実際に体験し、とてもいい感触を得ています」
「(鹿島について)タイトルを国内で最も獲得していて、毎シーズン『最高のものを手に入れる』ことをターゲットにしているクラブであり、アジアのタイトルも獲っていますし、良い情報をいろんな方から聞いていました」
そして鹿島での挑戦を決断した経緯について、次のように明かした。
「スロバキアでは安定した状況にありましたが、自分のキャリアで成長できるベストのタイミングだと、新しいチャレンジを模索していました。そこで鹿島から声がかかり、挑戦したいと決めました」
「(武器は?)特長はスピードにあり、ここ数年、ゴールを決めることもできています。サイドでもストライカーでもプレーできます。あとはハードワークもします!」
今季2023-24シーズンはこれまで、公式戦29試合・14得点・10アシストと素晴らしい成績を残していた(スロバキアリーグ15試合・9得点・6アシスト、UEFAカンファレンスリーグ6試合・4得点・2アシスト、UEFA欧州チャンピオンズリーグ予選6試合出場など)。さらに2022-23シーズンも、通算24試合・3得点・3アシスト。その実績を引っ提げての来日となる。
「数年前までは、ウイングでプレーし、ディフェンスにも体力を使っていました。数年前に来た監督がセンターで起用するようになり、そこでポジションを変えてから、得点が伸びました」
チャヴリッチは1994年5月18日生まれ、クロアチア出身で、セルビア国籍を有する。186センチ、82キロ。U-19・U-21(オリンピック世代)セルビア代表でプレー経験がある。
ちなみに、これまでのチームで呼ばれてきた愛称は「チャッキ」だったという。
「チームメイトとともにタイトルを獲るため、必ず全力を尽くします」
そのようにチャッキは力強く語った。
鈴木優磨や柴崎岳とのコラボレーションが今から楽しみである。Jリーグでもその得点力を発揮できるか――。アントラーズの2024シーズンの間違いなくキーパーソンとなるだけに期待したい。
#アレクサンダルチャヴリッチ 選手が早速、ピッチで調整中!体の動きを確かめています。 #antlers
— 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) January 30, 2024
そして本日、12時よりチャヴリッチ選手の背番号「7」のユニフォームが販売受付開始!
皆さん、ぜひ!
詳細はこちら:https://t.co/nYuUNRV9jy pic.twitter.com/bc2r3qs2Eh
◆【鹿島】チャヴリッチが加入会見「安定はしていたが、さらに成長できるベストタイミングだと思い挑戦を決めた」(サカノワ)
◆常勝軍団に“復活の兆し”か 鹿島ポポヴィッチ監督の目指す守備のリソース「はっきりしている」(FOOTBALLZONE)

【カメラマンの目】FDの吉岡氏や強化アドバイザー鈴木氏も評価
「やりたいことがはっきりしている」
鹿島アントラーズでフットボールダイレクター(FD)を務める吉岡宗重氏のランコ・ポポヴィッチ監督を評した言葉である。
1月23日から宮崎でキャンプを張る鹿島は、30日にJ2徳島ヴォルティスとトレーニングマッチ(45×2、30分×1)を行い3-1の勝利を挙げた。攻撃的なサッカーの追求を信条とするポポヴィッチ監督だが、この試合で目に留まったのは鹿島の強力な守備力だった。前線から積極的に守備を行い、局地戦での1対1の勝負にも闘志を漲らせた激しいプレーで徳島を追い込んでいく選手たちの姿が印象に残った。
鹿島は昨年も宮崎でのキャンプ期間中に徳島とトレーニングマッチを行っている。昨年も現場に立ち会った徳島のチームスタッフは「明らかに今年の方が守備の強度が増している」と鹿島が力強いチームに変貌していることを感じていた。
確かにこの徳島戦を見る限り今年の鹿島は守備的だ。ただ、守備のチームと表現すると消極的なスタイルと思われがちだが、新シーズンに向かう鹿島にはボールハンティングという言葉が似合う攻撃的なディフェンスがチームのなかに根付き始めている。
長年にわたってFDとして常勝鹿島をフロントから支え、現在は強化アドバイザーを務める鈴木満氏も「チームに(ポポヴィッチ監督が)来る前はオフェンスの指導はできるが、ディフェンスはいろいろと(否定的に)言われていたが、しっかりとディフェンスから(チーム作りに)入っている」と吉岡FD同様にポポヴィッチ監督が明確なコンセプトを持ってチーム構築に臨んでいることを、フロントの立場から見ていて実感しているようだった。
さらに鈴木氏は、サッカーのセオリーや個人の基本プレーを活かしたうえでの戦術への展開は、実に合理的だと高く評価している。
ポポヴィッチ監督自身も、対徳島戦の勝利は満足のいく内容だったようで、特に得点シーンは「(こちらの)プレッシャーから相手がパスミスをしてユウマ(鈴木優磨)のゴールが生まれた。3点目もボールをシンプルに動かしていいリズムを作り出し、前線にボールを供給してからはスピーディーにゴールへと向かえた」と相手のゴールネットを揺らしたシュートだけでなく、そこに至るまでの流れで、目指すスタイルを具現化できたことに胸を張った。
ただ、このシンプルでスピーディーなサッカーが、果たして技術的にも精神的にもレベルか高いJ1のチームとの戦いでも機能するかと言えば、それはまだ分からない。それだけJ1のチームは手ごわいクラブが顔を揃える。
それでもポポヴィッチ監督の目指すサッカーは、近年タイトルから遠ざかり、迷走していた鹿島を救い出す可能性を秘めている。攻守にわたって明確なメッセージをチームに伝え、それを着実に体現していく鹿島には常勝軍団への復活の兆しが見えた。
◆常勝軍団に“復活の兆し”か 鹿島ポポヴィッチ監督の目指す守備のリソース「はっきりしている」(FOOTBALLZONE)

◆鹿島、宮崎の砂浜でトレーニング実施 フットバレーで大盛り上がり(報知)

J1鹿島は31日、練習試合・J2徳島戦(30日、3〇1)から一夜明け、宮崎市内の砂浜で調整を行った。
中2日で2試合をこなしていたチームは、この日リカバリー中心のメニューで体力回復に充てた。ポポビッチ監督やスタッフらを交えた海岸沿いのランニングからスタート。その後はチューブトレーニングで筋肉を伸ばし、最後はチーム対抗のフットバレーで盛り上がった。仲間隼斗のオーバーヘッドによるアタックや安西幸輝の芸術的サーブ、植田直通の真上から振り下ろすヘディングなどが生まれ、選手たちに笑顔が弾けた。
27日の宮崎戦で負傷交代したMF柴崎岳とDF溝口修平、徳島戦で相手との接触で顔面を強打したFW鈴木優磨は参加せず。GK陣は砂浜での調整を見送り、佐藤洋平GKコーチ、クォンスンテ・アシスタントGKコーチの指導のもと、ピッチでトレーニングを行ったという。
チームは2月1日に2部練習を行い、2日に宮崎キャンプ最後の実戦でJ2甲府と対戦。3日に最後の調整を行い、キャンプを打ち上げる。
◆鹿島、宮崎の砂浜でトレーニング実施 フットバレーで大盛り上がり(報知)

◆鹿島・鈴木優磨、顔面骨折 近日中手術で長期離脱の可能性も 練習試合で激しく接触(報知)

J1鹿島のFW鈴木優磨(27)が、顔面の複数箇所の骨折により、近日中に手術を受けることが31日、関係者への取材で分かった。全治までの期間は、術後の診断で明らかになる見通し。
30日に宮崎市内で行われたJ2徳島との練習試合で、空中戦で競り合った際に相手選手の頭部と激しく接触。自力で歩いてピッチを後にしたが、治療のためそのまま宿舎へと直行しており、状態が心配されていた。関係者によると、鈴木はすでに帰京し、早急に手術を受ける方向で調整を進めている。
鹿島の下部組織出身の鈴木は、2015年にトップチームに昇格し、19年途中までプレー。その後、ベルギー1部シントトロイデンを経て22年に復帰し、昨季はリーグ戦33試合の出場でチームトップの14得点を挙げていた。今季もポポビッチ新監督(56)を迎えたチームでエースとして期待されており、副キャプテンにも就任している。今季の開幕戦となる23日のJ1第1節・名古屋戦(豊田ス)まで1か月を切っており、長期離脱となれば鹿島にとって大きな痛手となる。
◆鹿島・鈴木優磨、顔面骨折 近日中手術で長期離脱の可能性も 練習試合で激しく接触(報知)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆柏・サヴィオ争奪戦 浦和が正式オファー 鹿島、川崎Fも獲得に動く(スポニチ)2024-11-30
- 11
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 17
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 19
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 25
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 33
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 34
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 57
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 64
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 74
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 75
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 81
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 84
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 93
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)