
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2016年8月9日火曜日
◆興梠 OA枠の意地で全得点演出も「もっと頑張らないと」(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/08/09/kiji/K20160809013125910.html
リオ五輪男子サッカー・1次リーグB組 日本2―2コロンビア (8月7日 ブラジル・マナウス)
リオ五輪日本代表FW興梠は2点に絡む活躍も勝利には届かなかった。
2点に絡む活躍も勝利には届かなかった。後半22分には中盤でのパスワークで浅野のゴールの起点となった。続く同29分にはこぼれ球を拾ってからのパスで中島のミドルシュートをアシスト。それでも試合後は「オーバーエージ(OA)は助けられてばっかりだね。もっと頑張らないといけない。でもOAだからと背負い過ぎてもいけない。普段通りにやれば力になれるはず」と自らに言い聞かせるように話した。
◆コロンビア戦で手倉森ジャパンが見せた「反発心」…指揮官のメンタル回復策と想定外だった二つのミス(サッカーキング)
http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20160808/477893.html?cx_cat=page1
リオデジャネイロ・オリンピックではスターティングラインナップがキックオフのおよそ30分前に発表される。だが、それよりも早く選手たちはピッチに姿を現し、スタメンとサブに分かれてウォーミングアップを始めるため、その光景から公式発表より前にその日のスタメンが分かる。
コロンビア戦前に双眼鏡でスタメンと思われるフィールドプレーヤー10人の姿を確認していくと……大島僚太(川崎フロンターレ)と南野拓実(ザルツブルク)の姿がない――。
ナイジェリアとのグループステージ第1節で好パフォーマンスを見せた攻撃のキーマンが二人ともスタメンから外れ、ミスを連発したDF陣にメスが入れられることはなかった。
「5失点したからディフェンスラインにテコ入れして、4点を取れたから中盤は変えなくていいかな、と最初は考えたんだ」
試合後にそう明かした手倉森誠監督は、「でも」と言って続けた。
「5失点した責任を押し付けるような交代はしたくない。自信を回復させたいなと。ただ、前から取りに行きたいと思った時に、90分出場した選手は後回しにする(途中出場させる)プランを今日は選んだ。GKだけは変えたけど、クシ(櫛引政敏/鹿島アントラーズ)にも『自信を回復させるチャンスを絶対に与える』という話をした」
そうした指揮官のマネジメントに対して右サイドバックの室屋成(FC東京)が言う。
「正直、次(コロンビア戦)は出られないかなって思ったりもしたんですけど、それでもテグさんは自分を使ってくれた。ここでまた変なパフォーマンスを見せたら、テグさんを失望させてしまうと思ったし、使ってくれたテグさんに感謝しながら、ここで絶対に信頼を取り戻そうと思ってプレーしました」
おそらくそれは、ディフェンスラインの選手たち全員に共通する思いだったことだろう。テオフィロ・グティエレスやドルラン・パボンら強力なアタッカーを擁するコロンビア相手に、日本は終始強気な高いライン設定で応戦していく。
前線に入った興梠慎三(浦和レッズ)と浅野拓磨(アーセナル)もコロンビアのディフェンスラインに積極的にプレッシャーを掛けていく。指揮官が前日会見で宣言していた「攻撃的な守備」、「攻撃的な精神」は前半、確かに見て取れた。
この「攻撃的な守備」と「攻撃的な精神」を分かりやすい形で具現化していたのが、ボランチに入った19歳の井手口陽介(ガンバ大阪)だった。2015年7月のコスタリカ戦以来、約1年ぶりに遠藤航(浦和)とボランチを組んだチーム最年少は、南米の選手を思わせるほどガツガツと激しく敵のボールホルダーにアプローチし、その勢いのまま攻撃に参加する。結果、日本の思惑どおりの展開でスコアレスのままハーフタイムを迎えた。
ところが後半に入った60分、その井手口のミスで先制されてしまう。「後ろにトラップするかなと思って先読みして行ったら、そのまま前を向かれてしまって。僕の判断ミスです」と井手口が言うように、マークしていたグティエレスにクルリと入れ替わられ、ゴール前への進入を許してしまったのだ。
すかさず、手倉森監督が動く。呼び寄せたのは、大島と南野だ。
「(監督から)『守備から入って後半にいく』という話を事前にされていた」と大島が言えば、「点を取って来いと言って送り出された」と南野は言う。反撃の準備は整ったはずだった。
だが、痛恨のミスはその時に起こった。
「本当に覚えていないくらいの感じで、クリアしようと思った時には足に当たって……」
相手のシュートをGK中村航輔(柏レイソル)が防いだリバウンドが藤春廣輝(G大阪)の足に当たってゴールラインを割ってしまう。攻撃のスイッチを入れた瞬間に喫した痛恨の2失点目――。
だが、まさにそこからアジア最終予選でも見せた「反発力」が発揮された。
1分後に大島→南野→浅野とつないで鮮やかなゴールで1点を返すと、「GKの位置を見ていて狙った。打った瞬間に入ると思った」と言う中島が右足で豪快なミドルシュートを叩き込む。その後も大島を中心に軽快にパスをつないでコロンビアを翻弄する日本の攻撃が、スタンドを埋めたブラジル人の観客を魅了した。日本人サポーターの「ニッポン!」コールに合わせてブラジル人の観客も「ジャパン!」コールを連呼。その大合唱が日本人サポーターより圧倒的に多いコロンビアサポーターの「コ・ロン・ビア!」コールをかき消していく。
93分、南野のフィードに抜け出した浅野が後方からのボールを巧みな胸トラップからシュートに持ち込んが、これはGKがキャッチ。その直後に引き分けを確定させるホイッスルが吹かれた。亀川諒史(アビスパ福岡)を右サイドバックに送り込んでサイド攻撃を強めたが、最後のひと押しができなかった。
「モチベーションビデオや『日本の魂を示そう』という俺の言葉もあって、初戦は大きなものを背負わせすぎた。だからこの試合では、『仲間を信じて助け合おう』、『まずこのチームの力を示そう』と。それができて初めて日本の力を示せるんだと」
こうした指揮官のアプローチによって、わずか2日間でメンタル面を回復させて臨んだコロンビア戦。前半は「攻撃的な守備」で応戦し、互角以上の内容でゲームを折り返すことに成功した。
そして後半、大島と南野のダブル投入で「2点取るプランはあった」という指揮官の狙いどおりに流れを一気に手繰り寄せると、1点を返したあとはコロンビアに決定機を一度も許さずに2点目を奪取。追い込まれてからの「反発心」をしっかりと発揮してみせた。90分を通じて狙いどおりの戦いはできた。あの二つのミスだけを除いて――。
試合を追うごとに成長していったアジア最終予選と同じように、このオリンピックでも2試合を終え、大きな成長の跡を見せている。その成長の物語が、あと1試合で終わってしまうのはもったいない。現在、日本はグループ4位。決勝トーナメント進出の命運は、ナイジェリア対コロンビアの結果に委ねられている。この試合でコロンビアが引き分け以下に終わらなければ、その先はない。この状況にも「世界でギリギリの修羅場を経験していないチームに、いい修羅場が来ている。他力本願だけど、可能性を残したことで何かしでかしそうな状況になった」と指揮官は微笑む。コロンビア戦のような内容でまずはスウェーデンを叩き、吉報を待つしかない。
文=飯尾篤史
◆チェコ遠征に臨むU-17代表メンバー発表…総体王者・市船のSB杉山ら招集(サッカーキング)
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?195969-195969-fl
日本サッカー協会(JFA)は8日、チェコ遠征に向けてU-17日本代表メンバーを発表した。遠征は今月13日から22日まで行われ、『第23回バツラフ・イェジェク国際ユーストーナメント』に参戦。16日にウクライナ、17日にチェコ、19日にUAEと対戦し、20日に順位決定戦を行う。
以下、選手およびスタッフ
【スタッフ】
団長:木村浩吉
監督:山口素弘
コーチ:影山雅永
GKコーチ:高桑大二朗
総務:秋江昌司
【選手】
▽GK
1 猿田遥己(柏U-18)
18 沖悠哉(鹿島ユース)
▽DF
2 田中陸(柏U-18)
3 中川創(柏U-18)
4 青山夕祐(名古屋U18)
12 杉山弾斗(市立船橋高)
13 宮本駿晃(柏U-18)
15 岡庭愁人(FC東京U-18)
17 山田洸太(北越高)
▽MF
5 西山大雅(横浜FMユース)
6 齊藤未月(湘南ユース)
7 堀研太(横浜FMユース)
8 中島元彦(C大阪U-18)
10 藤本寛也(東京Vユース)
14 井澤春輝(浦和ユース)
16 椿直起(横浜FMユース)
▽FW
9 中村駿太(柏U-18)
11 田川亨介(鳥栖U-18)
19 酒井将輝(大分U18)
20 加藤拓己(山梨学院大附高)
(写真協力『高校サッカー年鑑』)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 15
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 23
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 32
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 36
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 50
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 66
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 73
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 87
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 89
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 92
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ▼ 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)