
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年12月26日水曜日
◆元鹿島の39歳ダニーロ、ヴィラ・ノヴァ加入…今季でコリンチャンス退団(サッカーキング)

カンピオナート・ブラジレイロ・セリエB(ブラジル全国選手権2部)のヴィラ・ノヴァは24日、MFダニーロの加入が決まったと発表した。クラブ公式ツイッターが伝えている。
ダニーロは1979年生まれの39歳。サンパウロでプレーしていた2005年にコパ・リベルタドーレスやFIFAクラブ世界選手権(現FIFAクラブワールドカップ)を制し、翌2006年にはカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA優勝を果たした。そして2007年から2009年まで鹿島アントラーズでプレーし、史上初のJ1リーグ3連覇に大きく貢献。2010年からコリンチャンスでプレーしている。2012年には自身2度目となるFIFAクラブワールドカップ制覇も果たした。
2016年8月に右足の脛骨と腓骨を骨折し、動脈へのダメージや神経への影響が発生したことで足を切断する危機にも陥ったダニーロ。長期のリハビリを経て、昨年11月に復帰を遂げた。今シーズン限りでコリンチャンスを退団し、ブラジル国内では4クラブ目となる新天地はヴィラ・ノヴァに決まった。
🔴🖊 Com grande satisfação, anunciamos nosso mais novo reforço para 2019: o multicampeão e artilheiro Danilo.— Vila Nova F.C (@VilaNovaFC) 2018年12月24日
Seja muito bem-vindo ao Vila Nova! #SóVermelho pic.twitter.com/LFLVvIYPBL
![]()
ジュニアサッカークーバー・コーチングキッズのスキルアップ練習メニュー集 1対1に勝つためのテクニック上達バイブル/DVD付 [ クーバー・コーチング・ジャパン ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/12/26時点) |
◆元鹿島の39歳ダニーロ、ヴィラ・ノヴァ加入…今季でコリンチャンス退団(サッカーキング)

◆国内合宿行う日本代表、トレーニングパートナーとして東京五輪世代6選手が参加(ゲキサカ)

日本サッカー協会(JFA)は25日、26日からアジアカップに向けて千葉県内で行う日本代表のトレーニングキャンプにおいて、筑波大MF三笘薫(写真左上)、順天堂大FW旗手怜央(中央上)、法政大FW上田綺世(右上)、ジュビロ磐田MF伊藤洋輝(左下)、名古屋グランパスU-18のDF菅原由勢(中央下)、ヴィッセル神戸U-18のDF小林友希(右下)の東京五輪世代6選手がトレーニングパートナーとして参加することになったと発表した。
アジアカップは来年1月5日に開幕。日本はグループリーグでF組に入り、9日にトルクメニスタン、13日にオマーン、17日にウズベキスタンと対戦する。
|
◆国内合宿行う日本代表、トレーニングパートナーとして東京五輪世代6選手が参加(ゲキサカ)

◆「手探りだった」内田篤人の2018シーズン。その中で見いだした復活への挑戦(GOAL)

■何試合休んだか、何回けがしたか
「チームとして60試合戦ってきて、試合後、(大岩)剛さんからも『お疲れさま』という話もあったけど、俺は全然出ていないし、シーズンを通して戦う体を作らなくちゃいけない。何試合休んだか、何回けがしたか知らないけど。自分としてはもっとやらなくちゃいけないと思っている。結局2年くらい休んで、一度アスリートとしては死んだ身だからね。変な話。こんなに休んだアスリートの復帰も知らないし、自分のようなケガをした人も知らない。だから、未知な部分も多い、手探りだった」
復帰1シーズン目の内田篤人はそう振り返った。
今年1月。鹿島アントラーズ新加入選手発表会見で、最も注目を集めたのは当然内田篤人だった。昨季リーグ戦を取れず巻き返しを誓った鹿島だったが、新卒選手以外では、清水エスパルスの犬飼智也、東京ヴェルディの安西幸輝、そしてウニオンベルリンからの内田と少数精鋭の補強にとどまっている。
10数人の記者に囲まれて内田は、「ケガの具合は?」という質問に対して、「ベルリンでは毎日練習をやっていましたから」ときっぱりと答えた。昨年夏にシャルケからウニオンベルリンへ移籍した当初は試合出場もあったが、秋に負傷して以降は、ほとんどベンチ入りもままならない状態での鹿島加入だったのだから、心配の声も当然だっただろう。
しかし、昨年12月下旬、ウニオンの練習場で汗を流す内田の姿を見た。
若い選手に混じり、食らいつくような姿勢だったことを覚えている。それでも試合に出られない。移籍が規定路線だったから、起用がなかったのか、それとも純粋に戦力としては物足りないと指揮官に判断されたのか分からないいけれど、明確に言えばレギュラーポジション争いで負けた結果の試合不出場だったのだ。
だから、鹿島への復帰に私は不安を感じてはいなかった。
「まあ、肉離れとかはあるかもしれないけれど、ケガについては、こちらのチームドクターもチェックして、問題ないと判断している」と鈴木満強化部長も語っている。
■「先輩」「ベテラン」としての自覚
シーズン前のキャンプも休むことなくすべてを消化し、2月3日の水戸ホーリーホックとのプレシーズンマッチ、2月14日のAFCチャンピオンズリーググループステージ第1節・上海申花戦に先発している。続くアウェイでの水原三星戦には帯同しなかったものの、2月25日自身の故郷である静岡での明治安田生命J1リーグ開幕戦(対清水エスパルス)でも先発した。
しかし、これ以降は、戦線を離脱している。負傷箇所を痛めたというよりも、肉離れなどの筋肉系の新たな負傷が原因だった。考えてみれば、2年も休んでいたのだ。いきなりプロアスリートとして毎週末戦える身体に仕上がっているわけもなく、好調な状態が続いているときにも疲労が蓄積され、筋肉が悲鳴をあげるのもしかたのないことだった。数週間、数カ月後に復帰しても、また離脱。そういうことの繰り返しが身体を鍛えていく。
夏が終わり、ACLに勝ち進んだことで、日程の過密さが増した。週2試合が当然のようなカレンダーをチームは消化していく。そういうなかで、西大伍とのターンオーバーのような形で、内田は週1試合というスケジュールで戦うことを許された。
リーグ戦での成績が芳しくなかった鹿島にとって、内田の登場は大きな効果をもたらしていた。試合の入り方が悪く、先制点を許す試合が続いたが、失点するとすぐさま内田がDF陣を集め、話をするシーンが目につくようになる。たいていは、選手のメンタルを立て直す作業だ。
「自分が若いころ、鹿島の先輩を姿から学んだものを、次の世代につないでいかなければならない」
新たな使命が内田にはあった。自身が生き残ることに精一杯だったドイツ時代には感じたことのない「先輩」「ベテラン」としての自覚だった。それは鹿島の一員としての矜持を伝える作業でもあっただろう。
■調子が良かったゆえの、またもやの負傷
10月3日ACL準決勝・水原三星戦。ファーストレグのアディショナルタイムに内田が決めた逆転弾は、その後決勝へ進んだ鹿島にとっての、決勝弾のような価値あるゴールだった。
「4つタイトルを獲る」というクラブの命題を背負い、同時に、ドイツで磨かれた技術と感覚、あらゆる経験が気づくプライドも内田にはあった。国内の選手に負けることは許されない。そんな感覚だろう。
10月10日JリーグYBCルヴァンカップ準決勝第1戦、対横浜F・マリノス戦。その日は何度も相手左サイドの選手と1対1の攻防シーンが繰り広げられ、内田からはコンディションの良さが伝わってきた。先制点を許した直後、勢いに乗る相手を封じ込めようと果敢にスライディングに行った瞬間、相手とぶつかり腿裏の肉離れを発症させてしまう。80分に交代。その後1点を返したものの、すぐさま勝ち越し弾を決められた。
「本当ならスライディングをしなくてもいいのに、調子が良かったから、行ってしまった。もう肉離れは何度も経験しているから、全治も今感覚で答えることはできるけど、まあ、まあ、検査を待ってからだね」
全治までに約6週間かかった。その間に鹿島はACL準決勝第2戦を戦い、決勝に駒を進めた。11月2日、ホームでの決勝戦ファーストレグ前日。内田はぶっきらぼうに言った。
「ここで試合に出られないのなら、帰ってきた意味がないよ」
天皇杯も、そしてACLに勝てばクラブW杯も残っている。しかし、目の前の大一番で仕事ができない悔しさからそんな言葉が出たに違いない。
鹿島では先輩が後輩にいろいろとアドバイスするシーンはある。けれど、それらは後輩からの質問に答えるというケースがほとんどだ。「何も言ってはくれない。でもそれがやさしさだと僕は思っています」と植田直通(現セルクル・ブルージュ)が言っていた。同時に「先輩の姿に学びがある」とも。
内田とて同様だった。だから、大事な試合のピッチに立って、ともに戦うことで、伝えたい、伝えられるものがあると思っている。勝利をつかむだけでなく、そういう機会を逸したことも内田の悔しさの一部だったように思う。
■ピッチ上での競争は貢献度や経験とは別
「篤人くんはこのレベルが普通というなかでやってきた人。だから、篤人くんが、高い要求をする理由が分かったような気がする」
クラブW杯を終えたあと、安西幸輝がそう語っている。世界の舞台を相手に7年半戦ってきた内田の経験の断片を安西はクラブW杯で垣間見たのかもしれない。
「俺を戻してくれたことを考えれば、鹿島のためにもっとやらないといけないとは思うけど、今の自分ではまあこれがいっぱいいっぱいだったかな。やっぱり、こういう年齢、いろんな経験を通して背負わないといけない部分というのもあるって分かっているし。俺がいることで、何を感じるのかは、その選手次第だから。自分でどう処理をするか。、それによって、人としてアスリートとして、この先が変わってくるから」
今年最後の試合を終えたミックスゾーン。内田の後ろを若い選手たちが通る。
「後輩、後輩とは言っているけど、俺もプロだからああいう奴らと競争しないと生き残ってはいけない。まあでも、かわいいなって思うところもあるんだよね」
短い休息を経て、またすぐに新しいシーズンが始まる。補強のうわさ話もいくつか出ている。サイドバックもそのひとつになる可能性は高い。ピッチ上での競争は、貢献度やキャリア、経験とは別のところで行われる。アスリートとして戦える身体になったとしても、その競争に勝たなければ、仕事はできない。
必死な姿でトレーニングに励んでいたドイツでの内田。その姿勢は鹿島でも変わらないだろう。内田篤人復活の挑戦はまだ1シーズンが終わったばかり。「全冠制覇」というクラブの悲願達成まで戦いは続いていく。
文=寺野典子
![]()
まんが NHKアスリートの魂 サッカー内田篤人 野球上原浩治 チアリーディング日本代表女子チーム 強い心で [ NHKアスリートの魂制作班 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/12/26時点) |
◆「手探りだった」内田篤人の2018シーズン。その中で見いだした復活への挑戦(GOAL)
◆鹿島が19年ユニホーム発表 アウェーは新カラー(ニッカン)

鹿島アントラーズの2019シーズン新ユニホームが発表された。
ホームユニホームは鹿島の伝統カラーであるディープレッドにネービーを織り交ぜたもの。18年シーズンでアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を初制覇し20冠を達成したため、エンブレムの上には「20冠」を表す2つの大きな星(★)があしらわれている。
アウェーユニホームには、クラブ史上初というネービー×ピンクの組みあわせを採用。襟元とソックスのピンクが目を引く色使いになっている。
また同時に、FW鈴木優磨とMF土居聖真が出演するプロモーション動画が、鹿島アントラーズ公式SNSで公開されている。
レプリカユニホームの予約受け付け開始は1月中旬予定。
◆鹿島が19年ユニホーム発表 アウェーは新カラー(ニッカン)


ナイキは25日、鹿島アントラーズが2019シーズンに着用するユニフォームを発表した。
クラブの伝統と誇りを表現するホームキットは、伝統のディープレッドとネイビーを継承。エンブレム上には、2018アジアNo.1の称号を得たクラブの通算獲得タイトル、20冠を表す2つのチャンピオンスターが刻まれている。また、黄金時代を象徴するボーダーを変則的に使用し、守備から攻撃に切り替わる時のスピード感が表現されている。
アウェイキットは、クラブ史上初となるダークネイビー×ハイパーピンクのカラーコンビネーションを採用。ダークネイビーの夜空と、輝くカシマスタジアムの照明のコントラストの様子を美しく表現。アクセントカラーとなるハイパーピンクは衿に差し込み、力強いエネルギーと強烈なパワーを演出する。
また、新ユニフォームの発表に合わせて、鹿島アントラーズ公式SNSでは、土居聖真と鈴木優磨が登場するプロモーション動画が公開されている。
レプリカユニフォームの予約受付は、1月中旬開始予定。
◆鹿島アントラーズ、2019シーズン新ユニフォームを発表!(サッカーキング)

◆鹿島アントラーズが2019年新ユニフォーム発表!攻守のスピード感を表現したボーダーデザインを採用(ゲキサカ)

ナイキは25日、2019年シーズンに向けて鹿島アントラーズの新ユニフォームを発表した。
ホーム用ユニフォームは、伝統のカラーリングであるディープレッドとネイビーを継承。エンブレム上に刻まれた20冠を表す2つのチャンピオンスターに加え、ユニフォーム全体でクラブの伝統と誇りを強烈かつ斬新に表現している。

また、クラブの黄金時代を象徴するボーダーを使用し、変則的なボーダーを用いることで、守備から攻撃に切り替わる時のスピード感を表現。これは普段温厚な鹿がひとたび闘争心に火が付いた途端、鋭い2本の角で相手に襲いかかる様子からインスピレーションを得ている。

アウェー用ユニフォームは、クラブ史上初となるダークネイビー×ハイパーピンクのカラーコンビネーションを採用。夜空をモチーフにしたダークネイビーと、カシマスタジアムで輝く照明のコントラストの様子を美しく表現し、力強いエネルギーと強烈なパワーを演出している。
2019年2月ごろより『Nike.com』および一部店舗で発売予定となっている。
|
◆鹿島アントラーズが2019年新ユニフォーム発表!攻守のスピード感を表現したボーダーデザインを採用(ゲキサカ)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 10
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 11
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 12
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 23
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 27
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 35
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 52
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 85
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ▼ 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)