
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年4月1日月曜日
◆「歴代10番が3人も」鹿島対磐田の一戦で“静学対決”が実現! 後輩・古川陽介は「ピッチサイドで見ている時から意識していました」(サッカーダイジェスト)

途中出場の古川はカットインから鋭いシュートを放つ
[J1第5節]鹿島 1-0 磐田/3月30日/県立カシマサッカースタジアム
ジュビロ磐田は3月30日、J1第5節で鹿島アントラーズと敵地で対戦。ボールを保持して攻め込むシーンは少なくなかったが、相手の堅い守備を崩せず0-1で敗れた。
悔しい一戦となったなかで、存在感を示したのが古川陽介だ。かつて静岡学園高で10番を背負った20歳のMFは、2022年に磐田に加入し、今季3年目を迎えた。
鹿島戦では61分からピッチに登場すると、交代直後から独特な間合いのドリブルで相手を翻弄する。さらに69分には左サイドからカットインして鋭いシュートを放つなど、得点の匂いを感じさせた。
試合後にこのシュートシーンを振り返った古川は、「練習からやってきている形。あと数センチの差だったと思うんですけど、自分のタッチのフィーリングもすごい上がってきています。(敗れはしましたが)下向く必要がない試合だった」と胸を張る。
さらに対戦相手からも大きな刺激を受けたという。
鹿島のトップ下で先発した名古新太郎(27歳)と、後半のスタートから登場した松村優太(22歳)は、古川と同じく静岡学園高で10番を背負った先輩だ。
「やっぱり先輩というのは意識します。特に松村さんは僕が1年生の時の3年生で、選手権優勝を間近で見せてもらいました。だから(この日の鹿島戦で)ピッチサイドで見ている時から意識していました」(古川)
一方の松村は「今日だけ見れば、ジュビロで一番怖い選手だった」と評し、後輩の活躍に発奮したという。
「今日は名古選手も出ていたし、静学の歴代10番が3人も出てましたよね。そうやってお互い高め合っていけば良いと思うし、古川君のカットインだったり、クロスやシュートはすごく良い武器だと思う。俺も負けないように頑張りたいと思います」
高校サッカー界の名門から羽ばたいた俊英たちは、切磋琢磨を続けている。
取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)
◆「歴代10番が3人も」鹿島対磐田の一戦で“静学対決”が実現! 後輩・古川陽介は「ピッチサイドで見ている時から意識していました」(サッカーダイジェスト)

◆【鹿島】土居聖真&知念慶の2ボランチで磐田に勝利。ポポヴィッチ監督「ファンタジスタ二人、誰も予想しなかったでしょ?」(サカノワ)

土居のボールを落ち着かせるプレーと縦にパスをつけられる“地上戦”のセンスを買って抜擢。
[J1 5節] 鹿島 1-0 磐田/2024年3月30日15:00/県立カシマサッカースタジアム
J1リーグ鹿島アントラーズが鈴木優磨のPKによるゴールで、ジュビロ磐田に1-0の勝利を収めた。鹿島のランコ・ポポヴィッチ監督は試合後の記者会見で、「相手のパフォーマンスが、また私たちの中にあるものを引き出してくれた。そういう試合だったと思います」と振り返った。
中断期間は「選手が揃わず、全てができたわけではありませんでした」と明かす。日本代表への参加を辞退した佐野海舟は練習に加われず、知念慶やチャヴリッチ、安西幸輝も離脱した時期があったという。
「今日チャンスが巡ってきた時に力を発揮してくれた選手もいました。ファンタジスタと言ってもいい攻撃的な二人がボランチを組んでプレーするとは、鹿島に関わる誰一人も予想しなかったのではないでしょうか。二人がいいものを見せてくれました。もちろんチーム全体でタフに戦えたからこそ、彼らの良いプレーも出たと思います」
「いい時間帯、いいアクション、いいコンビネーションから決定機も作ることができました。そこは成長している証だと思います」
「今日、こうして素晴らしい雰囲気を作ってくれたサポーターの皆さんに感謝しています。苦しい時間帯に背中を押してくれたのも彼らでした。想定していなかった交代もありましたが、それでもシャットアウトし、無失点で切り抜けられたのは良かったと思います」
ケガ人などにより選手層が薄くなっているボランチだが、今回の人選について、次のように説明した。
「聖真は中盤に落ち着きをもたらし、正確なボールを前へ供給してくれました。そこがこの試合を分けた一面だったとも思います。ジュビロはパワー系二人をボランチに配置しました。(鹿島の二人トータルでは)フィジカル的には劣るのかもしれませんが、しっかり前へパスを付けられる選手を配置しました。サッカーは頭でやるもので、聖真は賢さを持った選手です。
とはいえも、もちろん内容が伴わなかったら、『この監督は何をやっているんだ』と言われたかもしれません。私がチームにもたらしかったこと、自分ができることを証明してくれました。ボールを落ち着かせられなければ、いい守備も、いい攻撃もできませんから」
そのように地上戦で対抗するという対抗策に打って出て、そのなかで鹿島の良さが引き出されていった。流れのなかからしっかり決め切れずにいるなど課題も残ったが、そんな90分だったと振り返った。
鹿島はこのあとアウェーゲームが続き、4月3日にアビスパ福岡、そして7日には国立競技場でFC東京と対戦する。
◆【鹿島】土居聖真&知念慶の2ボランチで磐田に勝利。ポポヴィッチ監督「ファンタジスタ二人、誰も予想しなかったでしょ?」(サカノワ)

◆【鹿島】ギリェルメ・パレジの献身「ガス欠になりそうだったチームに、ターボをかけてくれた」磐田に無失点勝利、ポポヴィッチ監督が称賛(サカノワ)

「個人名を挙げて褒めることは、本来あまりしたいとは思いません。ただ、今日は…」。指揮官はそう切り出した。
[J1 5節] 鹿島 1-0 磐田/2024年3月30日15:00/県立カシマサッカースタジアム
J1リーグ5節、鹿島アントラーズが鈴木優磨のPKによる1点を守り切り、ジュビロ磐田に1-0の勝利を収めた。ホームで耐えてのシャットアウトでの連勝。鹿島のランコ・ポポヴィッチ監督は試合後の記者会見で、「個人名を挙げて褒めることは、本来あまりしたいとは思いません。ただ、今日は……」と切り出して、途中出場から勝利に貢献したブラジル人MFギリェルメ・パレジ(GUILHERME PAREDE)の献身ぶりを称賛した。
「選手の個人名を挙げて褒めることは、本来であれば、あまりしたいとは思いません。ただ、今日はギリェルメ(パレジ)の名前を挙げさせてください。彼の姿勢であり、普段から見せる意欲は非常に素晴らしく、試合に出て、その力をチームのために尽くしてくれます。今日も彼はそういったところで、全員にとって見本になるようなプレーを見せてくれました」
ギリェルメは73分に名古新太郎と交代出場。中盤で相手を潰し、そこからトランジションの起点にもなり、カウンターも発動させた。
「最後ガス欠になりそうだったチームのエンジンに、ターボをかけてくれたのが彼でした。全員で勝ち取った勝利だと言えると思います。チーム全員で勝ち取った3ポイントでした」
途中出場が多いものの、ピッチに立てば高い技術を発揮し、変化をもたらせる。ポポヴィッチ監督はそんなブラジル人ファイターの貢献ぶりを高く評価していた。
ポポ監督は「全員で全力を尽くすとは、こういうこと。力を出し切ると、結果がこちらに来るという、それを証明してくれたと思います」と頷いた。
その象徴の一人と言えたのが、ギリェルメ・パレジだった。
◆【鹿島】ギリェルメ・パレジの献身「ガス欠になりそうだったチームに、ターボをかけてくれた」磐田に無失点勝利、ポポヴィッチ監督が称賛(サカノワ)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 7
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 23
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 36
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 56
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 59
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 63
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 70
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 83
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 91
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)