
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年2月16日金曜日
◆元鹿島のカイオ、「非倫理的な髪型」で罰金処分…UAEアル・アインでプレー(GOAL)

UAEで髪型による処分は3人目。
カイオは2016年7月に鹿島からアル・アインへと移籍。UAEでプレーし始めてから初めて髪型による罰金処分を受けている。
UAEのガルフリーグは過去にも、アル・ワンダのムラド・バトナ、元サンダーランドのアサモア・ギャンに対しても「非倫理的な髪型」を理由に処分を科している。なお、非倫理的な髪型とは、モヒカンのようにしたり、サイドを刈り上げた形を指すようだ。
UAEサッカー協会から、カイオに科された罰金は219ユーロ(約3万円)。大きな額ではないものの、髪型を理由に罰金を科されることには今後も議論の余地がありそうだ。
元鹿島のカイオ、「非倫理的な髪型」で罰金処分…UAEアル・アインでプレー
◆鹿島で5度J制覇のMF野沢拓也、豪州2部移籍決定「トロフィーを掲げるために来た」(フットボールチャンネル)

既報通り、豪州入りしてウーロンゴン・ウルヴズ(NSW州1部・豪州2部相当)に練習参加していたMF野沢拓也(36)の正式入団が15日、クラブの公式リリースにより発表された。
現地時間15日の午前11時(日本時間午前9時)、野沢は同僚となるFW田代有三(35)を伴い、に本拠地WINスタジアムでの公式記者会見に臨んだ。
来豪まもない野沢は、少しずつ新しいクラブと環境に慣れている段階ながら、その新しい挑戦に対しての目的意識は明確だ。「ウルヴズ、そして田代有三と共にプレーするためにここに来ました。当然、勝つために、もっと多くのトロフィーを掲げるために来ました。自分もベストを尽くすので、今年はクラブにとって必ず成功する年になるはず」と力強く決意を語る。
足掛け19年に及ぶJ1のキャリアで、鹿島アントラーズの主力として5度のリーグ優勝に大きく貢献してきた天才MFが、新天地豪州での新たなチャレンジに挑む。数あるオファーの中から、後輩・田代有三とのプレーを望んで、36歳にして海を渡ることを決意した野沢には、既に大きな期待が掛かっている。
ウーロンゴンを率いるジェイコブ・ティムパノ監督は野沢獲得に今季の躍進の手ごたえを語る。
「既にベースのあるチームに、タクヤのようなアジア有数の高いレベルで長くやってきた経験豊富な選手が加わることは素晴らしい。彼の加入で間違いなく攻撃力はアップ、様々な攻撃的なオプションが考えられるようになるのは、チームにとって非常に大きい。彼は、すぐにチームに馴染んで、クラブの人気者になると確信している」
自ら望んだ攻撃のパートナーを得た田代も、嬉しさを隠さない。
「タクさんとはとても近い仲だし、ウルヴズがどれだけ素晴らしいクラブで、ウーロンゴンの素晴らしい環境も含めてずっと話をしていた。そして今、彼がここにいて、このクラブでプレーするのが現実となったことを喜んでいます。昨季もプレーをしているので、僕自身はより快適にプレーできるはずだし、そこにタクさんの存在が加われば、もっと気持ちよくプレーできる。お互いをよく知っているからこそ、間違いなく良いプレーを見せられる」
ウーロンゴンのクリス・パパコスマスCEOは、「ウーロンゴン・ウルヴズは今や、野沢のような選手に興味を持たれるだけではなく、実際に契約に至るようなレベルのクラブとなった。新体制になってから1年で執行部は素晴らしい仕事をしてきたし、来るシーズンで目に見えた結果を出して、近い将来のAリーグ拡張における参入争いで明確な存在感を出し続けていきたい」と、ウルヴズの明るい未来を強調する。
クラブ今後、公式フェイスブックページで田代、野沢両選手の日常的な動向を発信していくという。異国の地での挑戦を決断したファンタジスタの動向から目が離せない。
(取材・文:植松久隆【オーストラリア】)
【了】
鹿島で5度J制覇のMF野沢拓也、豪州2部移籍決定「トロフィーを掲げるために来た」

◆【鹿島】三竿健斗、Jキックオフカンファレンスに出席 開幕カード・清水に警戒心(報知)

毎年恒例のJリーグキックオフカンファレンスが15日、都内で開催され、J1・J2・J3全クラブの監督及び選手代表が出席した。
鹿島からは日本代表MF三竿健斗が出席。14日に行われたACL1次リーグ上海申花戦(1△1、カシマ)にフル出場した三竿健は「開幕戦でしたけど、自分のプレーがしっかり出せた。自信をつかめた」と前夜を振り返った。
チームは21日にACL1次リーグ第2節水原三星戦を敵地で戦った後、25日に清水とJ1開幕戦(アイスタ)を行う。三竿健は「清水はチョン・テセ選手が中心だけど、若い選手が多くて勢いがある。勢いに乗らせてはいけない」と警戒した。
◆内田篤人、キングカズから「可愛い」と言われはにかむ(モデルプレス)
【内田篤人・三浦知良/モデルプレス=1月20日】7年半ぶりにサッカーJ1鹿島アントラーズに復帰した日本代表DF・内田篤人選手が15日、“キングカズ”ことJ2横浜FCのFW・三浦知良選手とともに都内で行われたイベントに出席した。

キングカズ「ウッチーも可愛い」と褒める



新CMではそれぞれ志士に扮して演技にも挑戦しており、三浦は「何回やっても下手だなと思いますね」と謙遜しながら「槙野さんがやっぱり上手なんだよね。ウッチーも可愛いしね」とにっこり。
三浦の言葉にはにかんだ内田は、何パターンか撮影したにも関わらず1パターンしか台詞が使用されなかったことを告白。最後には司会を務めたサッカー解説者の鈴木啓太氏に促されその台詞を披露し、会場の笑いを誘った。
新テレビCMは、2月19日より順次全国で放映予定。(modelpress編集部)
◆鹿島戦で上海申花サポーターが問題行動 汚い言葉のヤジに中指立てる姿(スポニチ)

14日に行われたACL1次リーグ鹿島―上海申花戦(カシマ)で、上海申花サポーターが問題行動を起こす事態が発生した。
まずは試合前、横断幕をピッチに近いところに張りだそうとし、警備員に止められたが強引に張り出した。
後半には上海サポーターの前でアップをしていたFW金崎やMF小笠原らに、汚い言葉でヤジがとんだ。さらに、試合後には上海サポーターが鹿島サポーターに向けて中指を立てる姿も確認されている。
鹿島戦で上海申花サポーターが問題行動 汚い言葉のヤジに中指立てる姿

◆カギ握る内田篤人。アントラーズが取り戻すべき“鹿島らしさ”。まさかの無冠からの逆襲へ(フットボールチャンネル)

前人未踏のリーグ3連覇を知るDF内田篤人(前ウニオン・ベルリン)が、7年半ぶりに復帰したことでオフの注目を集めた鹿島アントラーズ。上海申花(中国)と1‐1で引き分けた、14日のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループリーグ初戦では内田が移籍後初の先発フル出場を果たした。まさかの無冠に終わった昨シーズンからの捲土重来を期す常勝軍団のなかで、日本代表としても活躍した29歳の右サイドバックは、すでにさまざまな相乗効果をもたらしている。(取材・文:藤江直人)
「内田選手が入ってくるんですか?」

内田篤人が鹿島アントラーズに復帰するらしい――ドイツ発の未確認情報が、日本サッカー界にも伝わっていた昨年末のある日。アントラーズの強化責任者に就いて実に22年目のシーズンを終えようとしていた、鈴木満常務取締役強化部長(60)は東京都内にいた。
完全移籍のオファーを出していた、東京ヴェルディのDF安西幸輝(22)との交渉の席。J1最終節で優勝をさらわれた川崎フロンターレを含めて、複数のJクラブが獲得に乗り出していたホープは、鈴木常務取締役にこう問いかけてきた。
「内田選手が入ってくるんですか?」
ヴェルディ時代の安西は、左右のサイドバックおよびアウトサイドを主戦場としていた。内田が復帰すれば、右サイドバックでポジションがかぶる。ブンデスリーガ2部のウニオン・ベルリンとの交渉が大詰めを迎えていたなかで、間もなく発表されるであろう事実に対して曖昧な答えは返せない。
「そのときは『多分』という話をしました。ネガティブな言葉が帰ってきたらどうしようと思っていたら、安西は『ぜひ獲ってください。一緒にプレーしたいんです』と言ったんですよ」
小学生年代のジュニアからヴェルディひと筋で育った安西は、ジュニアユースの卒業を間近に控えていた2010年に、サイドハーフからサイドバックへ転向している。潜在能力を見抜いたのは、炎の左サイドバックとして日本代表に一時代を築いた、ヴェルディOBの都並敏史氏だった。
そのときから、アントラーズから移籍したブンデスリーガの古豪シャルケと日本代表の両方で輝きを放っていた内田が、安西にとっての憧れの存在となった。だからこそポジション争いが激しくなり、たとえベンチに座る時間が多くなっても、アントラーズへ移籍することを決めた。
同じ思いを、静岡学園高校から加入して6年目のシーズンを終えようとしていた伊東幸敏(24)も抱いていた。2017シーズンは24試合、1036分間とともに自己最多をマークした右サイドバックは、高校時代から同じ静岡県出身の内田の背中を追いかけてきた。
憧れのレジェンドがライバルに変わる
「2、3年前の自分だったら確実に逃げていたと思う」
人見知りが激しい自身の性格を踏まえながら、いま現在は違うとばかりに伊東は笑顔を浮かべる。年末に行われた契約更改の席上で、安西と同じニュアンスの言葉を鈴木常務取締役の前で発している。
「正式に発表される前から、(内田)篤人さんが移籍して来ることは何となくわかっていたけど、それでも引き続き鹿島でプレーしたいという思いは1ミリも変わらなかった。篤人さんという大きな壁ができましたけど、自分にとっては絶対にプラスになるはずなので」
今オフの大きな注目を集めた、実に7年半もの時空を越えた内田の復帰。ヨーロッパがオフとなる夏に帰国し、茨城県鹿嶋市内のクラブへ顔を出すたびに、内田へ「そろそろじゃないか」と移籍を促してきた鈴木常務取締役は、内田をして「今回は本気だと思った」と言わしめた理由をこう明かす。
「向こう(ドイツ)での状況と、こっちの状況がちょうど噛み合ったのかなと」
2015年6月にメスを入れた右ひざは完治に近づいていたものの、筋肉系の細かいけがなどもあり、内田は昨夏に移籍しウニオン・ベルリンで出場機会を得られなかった。一方のアントラーズも、右サイドバックが伊東だけになる状況を迎えようとしていた。
昨シーズンの最終節の前半途中で、右ひざの内側側副じん帯を断裂。全治4ヶ月と診断され、復帰へ向けて懸命なリハビリを積んでいる西は、鈴木常務取締役によれば「今シーズンは前(のポジション)でプレーしたい意向をもっている」という。
内田を呼び戻した理由。求められる役割

昨シーズンは勝てば無条件で優勝できた最後の2試合を、ともにスコアレスドローで終えて涙を飲んだ。黎明期から受け継がれてきた伝統でもある試合巧者ぶりを発揮できなかったピッチ上には、キャプテンのMF小笠原満男(38)の姿はなかった。
成績不振の責任を取って解任された石井正忠前監督(現大宮アルディージャ監督)に代わり、コーチから昇格した大岩剛監督(45)が指揮を執った6月以降で、ボランチのファーストチョイスはレオ・シルバ(32)と、ヴェルディから加入して2年目の三竿健斗(21)になった。
小笠原の出場機会は激減し、勝負どころの9月以降になると、リーグ戦の10試合すべてでベンチを温めたまま試合終了のホイッスルを聞いている。ゲームキャプテンは11年目のMF遠藤康(29)、あるいは7年目で日本代表にも定着したDF昌子源(25)が務めた。
選手起用は監督の専権事項ゆえに、鈴木常務取締役も口ははさまない。それでもシーズンの胸突き八丁で“らしさ”を失った原因をフロントとしても解明し、チーム力を低下させる恐れのある“芽”を摘み取って新シーズンに臨まなければいけない。
「(小笠原)満男が試合に出られる機会がだんだん減ってきているなかで、満男の次の世代で鹿島の伝統や、試合をコントールして、チーム全体を見ながらバランスを取るような役割を演じられることも含めて、そういう存在がまだ必要だというのも(内田)篤人を呼び戻した理由のひとつでもあるので」
伝統の継承。そしてもうひとつの相乗効果

神様ジーコ、レオナルドとジョルジーニョのブラジル代表コンビらがチームの揺るがない幹を形成した黎明期から一転して、Jリーグ全体の合言葉にもなった「身の丈に合った経営」のもと、アントラーズも2000年代に入って日本人選手を幹にすえるチーム作りに転換した。
そして、歴史と伝統が凝縮されたバトンを受け取ったのが、1998シーズンに加入した小笠原やGK曽ヶ端準(38)の黄金世代だった。当時描かれた青写真には、小笠原たちが30歳になる前後でバトンが次の世代に受け継がれることになっていた。
しかし、日本サッカー界に訪れた海外移籍の波がアントラーズをも飲み込む。2010年夏に内田、2013年オフには大迫勇也(現ケルン)と、次世代のリーダー候補がヨーロッパへ挑戦の舞台を求めた。
より高いステージで自分自身を磨きたい、と望む選手たちの思いは否定しない。それでも、かつて一度は海を渡った柳沢敦(現アントラーズコーチ)や中田浩二(現アントラーズフロントスタッフ)、そして小笠原を再び迎え入れたときと同じラブコールは、内田へも送られ続けた。
まさに機が熟した今シーズン。内田の存在は右サイドバックの補強、常勝軍団に脈打つ伝統の継承に加えて、もうひとつの相乗効果をアントラーズにもたらせている。伊東と安西に見られるモチベーションのアップは、他のポジションにも波及している。
上海申花(中国)をカシマサッカースタジアムに迎えた、14日のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループリーグ初戦で、安西は左サイドバックとして先発フル出場。武器であるスピードとスタミナを生かした積極的な攻撃参加に、鈴木常務取締役も及第点を与えている。
昨シーズンまでの左サイドバックは、ベテランの山本脩斗(32)が孤軍奮闘していた。ポジション争いを白熱化させる安西は、練習試合やプレシーズンマッチで左右のサイドハーフとしてもプレー。3日の水戸ホーリーホック戦では右サイドハーフでゴールを、右サイドバックでアシストを記録している。
ポジションをめぐるチーム内の激しい火花
必然的に2列目にもポジション争いは波及する。遠藤、完全移籍に切り替えたレアンドロ(24)、土居聖真(25)、中村充孝(27)、高卒2年目のホープ安部裕葵(19)らがハイレベルな火花を散らす。
土居と安部は最前線でもプレーできるため、今シーズンから「10番」を背負う金崎夢生(29)、ペドロ・ジュニオール(31)、鈴木優磨(21)、金森健志(23)らが火花を散らす。1‐1のドローに終わった上海申花戦ではペドロ・ジュニオールと鈴木が先発フル出場し、後者がMVPを獲得した。
昨シーズンは昌子、植田直通(23)の日本代表コンビで戦ったセンターバック陣からは、ブエノ(22)が徳島ヴォルティスへ期限付き移籍。一方で清水エスパルスから犬飼智也(24)が完全移籍で加入し、昨年5月に右ひざの前十字じん帯を損傷した町田浩樹(20)も復帰して2人の背中を追っている。
J1と天皇杯の二冠を制し、獲得タイトル数をライバル勢の追随を許さない「19」に伸ばした2016シーズンのオフは、レオ・シルバやペドロ・ジュニオール、レアンドロ、GKクォン・スンテ(33)らを、昨シーズンのタイトル獲得を想定した先行投資的な意味合いも兼ねて獲得した。
果たして、まさかの無冠に終わったオフは内田を再び迎え入れ、空き番としていた「2」を再び託すことにまず注力した。主力としてプレーした選手のほぼ全員が残留し、安西らも加わった結果としてポジティブな変化が、それもいくつも引き起こされようとしている。
そして上海申花戦では内田自身が、アントラーズ復帰後では初の先発フル出場を果たした。しかも、後半アディショナルタイムには鈴木とのワンツーから相手ゴール前へ抜け出し、相手GKのファインセーブの前にキャッチこそされたものの、右足から豪快なシュートも放った。
「1試合終わっただけじゃ復帰なんて言えない。Jリーグも開幕していないから。でも、どんどんよくなっている。ゲーム体力もボールタッチもくさびを入れるパスも、戻ってきているかな。だいぶ長いことプレーできていなかったから嬉しかったし、楽しかった」
今シーズンのカギを握る存在、といっても過言ではない元日本代表DFの元気な姿に、鈴木常務取締役も目を細めずにはいられなかった。
「サッカーをよく知っているというか、ポジショニングもいいし、裏へ抜け出すタイミングもいい。だてに7年半も向こうでプレーしていたわけではない、さすがだなと思いましたよ」
上海申花戦ではピッチに立てなかった小笠原も、もちろんこのまま黙っていないはずだ。両センターバックを除いたすべてのポジションで散らされるであろう、ポジションをめぐるチーム内の激しい火花が、通算20個目の国内タイトルを手繰り寄せる原動力になる。
(取材・文:藤江直人)
【了】
カギ握る内田篤人。アントラーズが取り戻すべき“鹿島らしさ”。まさかの無冠からの逆襲へ
◆鹿島ドロー発進 ホームで怒濤の攻めも勝ち越せず(デイリー)

「アジアCL・1次リーグ、鹿島1-1上海申花」(14日、カシマサッカースタジアム)
後半ロスタイムのDF内田の強烈なシュートは、GKに阻まれた。鹿島にとってACLは悲願のタイトル。ホームで迎えたその初戦は、引き分けに終わった。
怒濤(どとう)の攻撃で同点に追いついたのは、後半6分。MF安部がペナルティーエリア内に持ち込む。相手DFにカットされたが、そのこぼれ球をFWペドロジュニオールがシュート。さらに相手DFに当たった跳ね返りを今度はFW鈴木がシュート。そして、GKがパンチングしたボールを、ゴール前に詰めていたMF遠藤が胸に当ててゴールに押し込んだ。
「気負いたくないので、ホームでやる1試合として、いつも通りの平常心のメンタルでやれればと思います」。前日会見で話していたとおり、キャプテンマークを巻いた遠藤が、冷静に結果を出した。
相手はコロンビア代表MFモレノ、元コロンビア代表の長身MFグアリン、元ナイジェリア代表の快足FWマルティンスの外国人トリオを擁する強豪。先制点は前半4分、マルティンスのクロスを、モレノに頭で決められて許したものだった。
先発メンバーに名を連ねた内田にとって、鹿島での公式戦出場は10年5月12日のACL決勝トーナメント1回戦・浦項戦以来2835日ぶり。先制された直後に、手袋を脱ぎ捨てて「これからだ」と仲間に声をかけて鼓舞。右サイドを駆け上がって、再三好機を演出した。
大岩監督は「大会の初戦は重要視しています。われわれにとっては今季の公式戦の1試合目。今シーズンを占う1試合目としてしっかり入っていきたい」と位置づけて、勝ち点3を狙った今季初戦。攻勢に出ながら、勝ち越すことができなかった。
鹿島ドロー発進 ホームで怒濤の攻めも勝ち越せず

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 13
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 16
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 33
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 43
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 52
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 58
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 77
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 87
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 89
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 97
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
2月
(197)
-
▼
2月 16
(7)
- ◆元鹿島のカイオ、「非倫理的な髪型」で罰金処分…UAEアル・アインでプレー(GOAL)
- ◆鹿島で5度J制覇のMF野沢拓也、豪州2部移籍決定「トロフィーを掲げるために来た」(フットボールチャ...
- ◆【鹿島】三竿健斗、Jキックオフカンファレンスに出席 開幕カード・清水に警戒心(報知)
- ◆内田篤人、キングカズから「可愛い」と言われはにかむ(モデルプレス)
- ◆鹿島戦で上海申花サポーターが問題行動 汚い言葉のヤジに中指立てる姿(スポニチ)
- ◆カギ握る内田篤人。アントラーズが取り戻すべき“鹿島らしさ”。まさかの無冠からの逆襲へ(フットボール...
- ◆鹿島ドロー発進 ホームで怒濤の攻めも勝ち越せず(デイリー)
-
▼
2月 16
(7)
-
▼
2月
(197)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)