
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年5月30日土曜日
◆【鹿島】骨折からの復活、土居聖真が“真相”を明かす「今は毎晩、ピクニックに行く小学生のようなワクワクした気分」(サカノワ)

ナイキ(NIKE) 鹿島アントラーズ I96 ジャケット CI7968-687S...
結果が出ないことへの責任を痛感する一方、この中断期間の約2か月はむしろ貴重な“有難い”時間にする。
J1リーグの鹿島アントラーズが5月28日にチームでの全体練習を再開させ、MF土居聖真がオンラインでのメディア取材に応じた。21日に28歳の誕生日を迎えたアタッカーは、このほどSNSの自身のインスタグラム(@doi.shoma_official)でファンに報告していた骨折の“真相”について明かした。
土居は20日に更新したインスタグラムで、昨年12月21日の天皇杯準決勝・V・ファーレン長崎戦(〇3-2)で骨折をしていたことを報告。痛みを抱えながら、今季も公式戦3試合に臨んでいたが、中断に突入した3月以降、治療に専念してきたことを伝えていた。
今回のオンラインによる取材で、土居は患部が右足の小指だったと説明。当初は強い打撲だと思っていたという。ただ痛みと腫れがなかなか引かず、検査したところ、骨折していることが判明した。そのうえでチームドクターやスタッフと話し合い、土居はプレーしながら治すという方法を選択した。
実際、あまり患部のことが気にならずプレーできる時期もあった。ただ、痛みが引けばぶり返すなど一進一退で、その「振れ幅が大きかった」。そして今回、新型コロナウイルスによる活動自粛期間が伸びたタイミングで、「ここしかない」と治療とリハビリに専念することにした。
もちろんチームの結果が出ていないことへの責任は痛感している。その一方で、「僕にとっては、ケガを良くするという意味で、有難いと言える時期になったかなと思っています」と、この一連の“流れ”を受け止めた。
約2か月を掛けた。「次につなげる2か月という判断で、指に負荷をかけないように、体幹や筋力トレーニングなどサッカー選手ではないようなトレーニングをしてきました。それによってストレスも溜まり厳しかったです。ただ、良いリハビリができました。僕にとっては有意義な時間だと思っています」と、ある意味、これまで全力で走り続けてきた土居に与えられた、“今は一旦休ませる時だ”という貴重な時間になった。
「ケガをしていたことによって、今、痛みがない状態でできる喜びがあります。これまでは痛みによって、自分に言い訳をしていて、それも今となっては悔しい時期でした。今、練習が再開されて『この動きは痛くない!』と、これまでの怖さがなくなり、本来の自分が見えてきました。『明日も練習できる』『楽しみだな』と、寝る時、小学生が翌日ピクニックに行くようなワクワク感が僕にもあります。毎日、練習楽しみにして過ごしています」
もちろん様々な不安はある。ただ、日本代表にも選ばれてきた攻撃のユーティリティは、リーグ再開の日を心から待ち侘びていた。
鹿島浮上へのキーマン、むしろパワーの増した土居が、全力でピッチを駆け抜ける。
[文:塚越始]

◆【再開後の注目株|鹿島】攻守にアグレッシブな広瀬陸斗がタイトル奪還の“推進力”に(サッカーダイジェスト)

◆◆サッカーダイジェスト / 2020年6月25日号
◆【再開後の注目株|鹿島】攻守にアグレッシブな広瀬陸斗がタイトル奪還の“推進力”に(サッカーダイジェスト)
「上下運動が基本になってくると思う。それで勝負したい」
覚悟の移籍だったのだろう。昨季リーグを制した横浜から、無冠の鹿島へ。横浜のチームメイトからは引き止められたようだが、「自分の足りないところを得られる」との思いで、鹿島に新天地を求めた。
昨季の横浜では不動のレギュラーではなかったが、今季はACLとの連戦を考えれば、出場のチャンスは十分にあったはず。「(横浜の選手たちは)みんないい人たち」と居心地も良かったようだ。それでも、広瀬陸斗はチャレンジを選んだ。サッカー選手としてもう一回り大きくなりたいという願いで、鹿島の一員となった。
左右のSBをこなすが、主戦場は右。このポジションでは歴戦の内田篤人や、ポテンシャルに疑いのない伊東幸敏と、強力なライバルが待ち構える。それでも、新加入の広瀬は中断前の公式戦3試合(ACLプレーオフのメルボルン・ビクトリー戦、ルヴァンカップ1節の名古屋戦、J1リーグ開幕戦の広島戦)でスタメンを勝ち取ってみせた。
その3試合すべてでチームは黒星を喫し、広瀬自身も「勝たなければ意味がない」と悔しさを滲ませたが、自身のパフォーマンスにフォーカスすれば、まずまずのプレーを見せていたのも事実だ。
積極的に高い位置を取り、右サイドで攻撃の起点となる働きぶりを披露。中央に絞って中盤の選手のようにも振る舞う横浜時代と同様に、M・ビクトリー戦での「(同サイドの2列目のファン・)アラーノが開いて、自分がインナーラップしてクロスを上げられた」プレーは、特長のひとつでもある。
守備意識も高く、素早く攻守を切り替え、相手のボールホルダーに鋭く寄せる。球際の強さもある。音声配信アプリ「stand.fm」のクラブ公式チャンネルで、広瀬は自らのアピールポイントについて次のように語っている。
「運動量とパス。どっちかと言ったら、組み立て(の場面)でボールを前に運ぶのが得意」
攻撃にも守備にも積極的に関与し、アグレッシブに戦う。「鹿島のSBは上下運動が基本になってくると思う。それで勝負したい」と強い意気込みを口にする。献身的なハードワークでサイドを制圧し、ビルドアップでも存在感を示す。リーグタイトルから遠ざかる鹿島にとり、昨季に横浜でJ1覇者を味わった経験値も見逃せない。
昨年に経営体制が大きく変わり、今季はザーゴ新監督を迎えるなど、鹿島は変革期の真っただ中にある。多くの新戦力も加わった。その中のひとりである広瀬には当然、小さくない期待がかけられている。
生まれ変わろうとしているチームが力強く突き進むためには、新たな力の台頭も必要だ。自らの成長が、タイトル奪還を期する鹿島の推進力になる――そんな活躍を期待したい。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 3
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 6
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 12
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 20
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 45
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 64
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 81
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 87
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)