
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年11月7日火曜日
◆鹿島MF藤井智也に背中を押されて――県内屈指の進学校でプロを目ざす江崎直也の覚悟「勝たせられる選手になりたい」(サッカーダイジェスト)

なぜ長良高に進学したのか
選手権岐阜県予選の準決勝、県内屈指の進学校である長良高は、近年は本格的な強化に乗り出している美濃加茂高に0-1で惜敗し、ファイナリストになることはできなかった。
ただ、この試合では4人の1年生がスタメン出場し、全員が大きな存在感を放つなど、今後に向けて明るい材料が多かった。そのなかの1人であるMF江崎直也は、名古屋グランパスU-15からやってきた期待のルーキーだ。
美濃加茂高戦では右サイドハーフで出場したが、江崎の本来のポジションはサイドバック。安定した守備力を武器にしながらも、「自分に足りない攻撃力を磨くチャンス」と前向きに取り組んでおり、その成果は着実にプレーに現われていた。
激しいアップダウンに加え、攻撃に切り替わった瞬間に田中梨聖と竹田陵人の1年生インサイドハーフと連係すれば、スペースを作るフリーランニングや正確なパスで攻撃にアクセントを加える。ゴールには結びつかなかったが、2度のチャンスの起点となった。
彼ほどの能力を持っていながら、なぜ全国未経験で多くの3年生が大学受験に専念するために抜けてしまう長良高に進学したのか。それは複数の理由があった。
江崎は岐阜県各務原市で生まれ育ち、中学進学と同時に名古屋U-15に加入。日本クラブユース選手権U-15や高円宮杯U-15リーグ東海で途中出場ながら出番を得ていたが、U-18に昇格できずに、最後の高円宮杯JFA全日本U-15選手権大会では、ベンチ入りしながらも、1分も出場することができなかった。
昇格できないことが分かった時、江崎には岐阜県の強豪校はもちろん、県外の複数の強豪校から声がかかった。その時は県外の高円宮杯プレミアリーグに所属する高校に進むことを決断し、練習参加もしてOKをもらっていた。
しかし、「グランパスではあまり試合に出ることができず、周りの選手が頑張って僕が出るという感じだったこともあり、だんだん自分の中で『僕が中心選手となってチームを勝たせるような選手になりたい』と強く思うようになりました。もし強豪校に進んだら、僕は勝たせられる存在ではなく、勝たせてもらう立場のままだと思った」と、徐々に違う選択肢を考えるようになった。
勉強の合間を縫って、黙々と自主練
そのなかで、4歳上の兄が長良高に通っていた縁もあり、1年生の時から試合に出て中心となりながらも、「サッカーだけでは僕の進路を狭めてしまうと思った」と勉強でも上を目ざす選択肢が浮上した。
そして、この葛藤から決断を下す決定打となったのは、長良高から立命館大を経てJリーガーとなり、現在は鹿島アントラーズに所属するMF藤井智也の存在を知ったことだった。
「悩んでいた時に、お父さんが藤井選手の高校時代の努力やプロになる経緯が書かれていた記事を見せてくれたんです。藤井選手は1人で勉強の合間を縫って、自主練習を黙々とやったり、仲間に頼んでひたすらドリブルを磨いたり、相当な覚悟を持って、ずっと努力をし続けてプロになった。
それを読んだ時に、頑張ることができる人であれば、環境はどこであっても頑張ることができる。僕もプロになりたいという思いはずっとあったのですが、『公立を選んだ時点で無理だ』と思ってしまっていたので、藤井選手に『不可能なことはないんだ』と背中を押してもらった気がしました」
決断を下した江崎は今、文武両道に身を置きながら、覚悟を持ってピッチに立っている。
「今日のような試合(美濃加茂高戦)でゴールやアシストをしてこそ、勝たせることができる選手だと思うので、まだまだなれていないのが現実です。もっともっと成長して、来年こそ勝たせられる選手になりたいと思っています」
結果はすぐに出なくても、コツコツと日常を積み重ねた先に、輝かしい未来がある。藤井が教えてくれたことを胸に、江崎は目標に向かって、前だけ見つめて走り出している。
取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)
◆鹿島MF藤井智也に背中を押されて――県内屈指の進学校でプロを目ざす江崎直也の覚悟「勝たせられる選手になりたい」(サッカーダイジェスト)
『悩んでいた時に、お父さんが藤井選手の高校時代の努力やプロになる経緯が書かれていた記事を見せてくれたんです』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) November 6, 2023
◆鹿島MF #藤井智也 に背中を押されて――県内屈指の進学校でプロを目ざす江崎直也の覚悟「勝たせられる選手になりたい」(サッカーダイジェスト) https://t.co/qT3Buc6C3b pic.twitter.com/qUxISXEYp0
◆出番なしに終わったフェイエノールト上田綺世、指揮官が理由を説明!「ヒメネスをベンチに座らせたくはないし…」(サッカーダイジェスト)

RKCに2-1で勝利
現地時間11月4日に開催されたエールディビジ第11節で、日本代表の上田綺世が所属するフェイエノールトは敵地でRKCと対戦した。
フェイエノールトは25分に先制を許すも、35分にクインティン・ティンベルのゴールで同点に追いつくと、64分にはバルト・ニーウコープの逆転弾で勝ち越しに成功。2-1で勝利を収めた。この試合に上田はベンチ入りしたが、出場機会は訪れなかった。
オランダメディア『soccernews』によると、試合後の記者会見でフェイエノールトのアルネ・スロット監督は、上田について言及。出番なしに終わった理由について、こう説明している。
「点差はわずか1点だった。万が一、2-2に追いつかれたら、トップスコアラーである(サンティアゴ・)ヒメネスをベンチに座らせたくはないし、アヤセを投入したくなる。同点とされた場合に備えて、もう一人のアタッカーを起用するオプションも残しておきたかった」
上田は今シーズン、ここまでコンスタントに出番は得ているものの、リーグ戦では先発がない状況が続いている。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
◆出番なしに終わったフェイエノールト上田綺世、指揮官が理由を説明!「ヒメネスをベンチに座らせたくはないし…」(サッカーダイジェスト)

『万が一、2-2に追いつかれたら、アヤセを投入したくなる。同点とされた場合に備えて、オプションも残しておきたかった』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) November 6, 2023
◆出番なしに終わったフェイエノールト #上田綺世、指揮官が理由を説明!「ヒメネスをベンチに座らせたくはないし…」(サッカーダイジェスト) https://t.co/eJuUX15FOB pic.twitter.com/lSoksRhLpu
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 21
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 24
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 36
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 37
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 44
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 57
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 59
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 71
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 75
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 84
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 86
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 88
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 91
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)