
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年10月27日金曜日
◆中村俊輔氏 フェイエノールト・綺世は監督にとって重要な選手 ラツィオ・鎌田は連係合えば中盤で王様に(スポニチ)

欧州チャンピオンズリーグ1次リーグ第3戦E組 フェイエノールト3-1ラツィオ ( 2023年10月25日 )
【月刊中村俊輔 10月号】昨季限りで現役を引退し、今季から横浜FCのコーチに就任した元日本代表MFの中村俊輔氏(45)がサッカーの魅力を語り尽くす「月刊中村俊輔」。10月号は、フェイエノールト(オランダ)が3―1でラツィオ(イタリア)を下した25日の欧州チャンピオンズリーグ(CL)1次リーグの一戦を解説。今後の巻き返しが期待されるフェイエノールトの日本代表FW上田綺世(25)、ラツィオの同MF鎌田大地(27)についても大いに語った。(取材・構成 垣内 一之)
「やっぱりホームの利はあったかな」――。セルティック時代に3度のCL出場経験を持つ俊輔氏も、サポーターの存在の大きさは身に染みている。この試合もホームのフェイエノールトが約5万人の大声援を背に、前半からゲームを支配。3―1で完勝し「この雰囲気の中でアウェーのチームが勝つのは、相当に力の差がないと難しい」としみじみと振り返った。
ただ、ホームアドバンテージを差し引いても、今回は「チームの完成度はフェイエが上だった」と言う。システムはともに4―3―3で、守備時も同じように4―4―2を形成。守備については「“アンカーを誰が見るんだ?”となったときに、そこのマークの仕方は、フェイエの方が定まっていた」と指摘し、攻撃も「ボール回し、ビルドアップから相手陣地に入るところ、サポート、連動性はフェイエの方が質は高かった。だからパスも(ラツィオより)回っていた」と分析した。
注目の日本人対決は、フェイエノールトの上田が後半33分から出場したものの、ラツィオの鎌田は出番なしで実現せず。ともに今季加入の新天地で苦しんでいる状況だが、俊輔氏は「長いサッカー人生を通じ、ずっとレギュラーで試合に出られるのは、ほぼあり得ない。逆に試合に出られないのは、強いチームに飛び込んで勝負している証拠。だから全く悲観する必要はない」と前向きだ。
上田のライバルは、この試合でも2得点を決めた22歳のメキシコ代表FWヒメネス。ポジション奪取は決して簡単ではないものの、「2人は似たタイプだし、いい競争になると思う。ラツィオ戦もそうだったけど、途中出場で(前線から)相手を追い回していたし、監督にとっては重要な選手になっているはず」と好印象を口にする。
鎌田に対しても同様の見解だ。新天地では新たにインサイドハーフに挑戦。まだ周囲との連係は確立されていないが、前線への飛び出しなど、他のMFにない武器もあり「連係が合ってくると、逆に中盤で王様になれる可能性もある」と断言。続けて「やるべきタスクが多いインサイドハーフで良いパフォーマンスを発揮できたら、日本代表にもつながってくると思う。4―2―3―1のトップ下はもちろん、4―3―3でもインサイドハーフで出場できる。今がまさに成長するチャンス。鎌田君もそれを分かってラツィオに移籍したと思う」と今後の巻き返しに期待を寄せた。
≪欧州CL日本人対決実現せず 途中出場の綺世見せ場なし≫フェイエノールトのFW上田は3―0の後半33分から出場。限られた出場時間で見せ場はなかった。上田と交代したエースのヒメネスは出場停止明けのCLデビュー戦でいきなり2得点。出場9戦連発でその間に15得点と圧倒的な実績を残し、定位置を狙う上田にとって高い壁となっている。ラツィオのMF鎌田は出番なし。最近の公式戦3戦連続で先発を外れ、踏ん張りどころを迎えている。
俊輔さん『(途中出場したラツィオ戦で #上田綺世 は前線から)相手を追い回していたし、監督にとっては重要な選手になっているはず』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 26, 2023
◆中村俊輔氏 フェイエノールト・綺世は監督にとって重要な選手 ラツィオ・鎌田は連係合えば中盤で王様に(スポニチ) https://t.co/p0ATdw0X7f pic.twitter.com/OWiizf4RT0
◆Jリーグの空洞化とチーム作り(スポニチ)

南米の二大強国、ブラジルとアルゼンチンは選手輸出大国として知られている。そのため国内リーグは年齢的に働き盛りの層が薄くなる空洞化が起こっていたが、Jリーグもそうなりつつあるようだ。
検討中のシーズン移行が実現し、欧州主要リーグとカレンダーを合わせるとなれば、これまで以上に欧州への流出は増えていくだろう。一時期の若年層の青田買い的な移籍は少し鎮静化しているものの、Jリーグを介さずに欧州クラブと契約するケースも出てきた。いずれにしても若手の欧州移籍の流れは止まらないと思われる。
現在の日本代表のメンバーはJリーグを経験している。とはいえ、在籍年数はいずれも長くはない。川崎フロンターレでセンセーショナルな活躍ぶりだった三笘薫がJリーグでプレーしたのは1年半にすぎない。冨安健洋は高校生のときにアビスパ福岡でデビューして2年ほどプレーしたが、2年目にJ2へ降格していたので一般的には無名のままシントトロイデンへ移籍している。板倉滉は川崎Fから期限付き移籍したベガルタ仙台で活躍したが、それでも出場したのは24試合にすぎない。久保建英、堂安律、上田綺世、菅原由勢もJで活躍しはじめたと思ったら、欧州へ移籍してしまったという印象である。
選手としてのピークを迎えたのはいずれも欧州へ移籍してからで、多くの日本のファンは代表戦でしか全盛期のプレーを直接見る機会はないわけだ。
一方、欧州からJへ帰って来る選手もいる。中堅年齢層の空洞化が顕著だったアルゼンチンではエンソ・フランチェスコリ、フアン・ロマン・リケルメ、フアン・セバスチャン・ベロンといったスターが欧州から帰還して活躍、リーグを牽引した。Jでも今季優勝を狙うヴィッセル神戸の原動力となっているのは大迫勇也、武藤嘉紀の帰還組だ。セレッソ大阪では香川真司がボランチにポジションを1つ下げて新境地を拓いている。鹿島アントラーズも鈴木優磨、植田直通が欧州から戻って攻守の中心となった。
今季、浦和レッズにシーズン途中で加入した中島翔哉、安部裕葵は負傷などで欧州では不完全燃焼だったが、Jリーグで復活するかもしれない。鹿島アントラーズには柴崎岳が戻ってきた。横浜F・マリノスで復活を果たした宮市亮の例もあるので期待したい。
欧州から戻ってきた経験豊富なベテランと、これから欧州へ渡る気鋭の若手。異なる世代の組み合わせは、今後のJリーグにおいてチーム作りのカギになりそうだ。ただ、25歳前後の中堅層は外国籍選手に依存せざるをえないだろうから、そこに良い人材を確保できるかどうかも重要かもしれない。以前のように、若手を育てて数年後にチームのピークを設定する強化策は難しく、新たな現実に即した編成に成功したチームが有利になる。(西部謙司=スポーツライター)
◆Jリーグの空洞化とチーム作り(スポニチ)

「以前の様に、若手を育てて数年後にチームのピークを設定する強化策は難しく、新たな現実に即した編成に成功したチームが有利」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 26, 2023
◆Jリーグの空洞化とチーム作り(スポニチ) https://t.co/VjmMyiDycE
※この記事に出て来た鹿島系選手は #鈴木優磨 #植田直通 #柴崎岳 #上田綺世 #安部裕葵 #大迫勇也 pic.twitter.com/Xkla2gbYJz
◆鹿島MF松村 “宿敵”浦和戦へ必勝誓う「一番負けてはいけない相手」(スポニチ)

鹿島のMF松村優太(22)が26日、浦和戦(28日、カシマ)に向けてオンラインで取材対応した。前節の神戸戦で優勝の可能性が消滅したが「ACLを目指す上で“シックスポイントマッチ”だと思うし、チームの歴史上、一番負けてはいけない相手と認識している」と意気込みを語った。
松村はリーグ最少失点を誇る浦和の守備陣を打開するキーポイントに「強引さ」を挙げる。チーム屈指のドリブラーは「相手の目の前でボールを回しているだけでは点も入らない。仕掛けてファウルをもらってPKでもいいし、泥臭く貪欲にまずゴールを狙っていくことが相手を崩すきっかけになればいいかなと思っている」と言葉に力を込めた。
◆鹿島MF松村 “宿敵”浦和戦へ必勝誓う「一番負けてはいけない相手」(スポニチ)

#松村優太『チームの歴史上、一番負けてはいけない相手と認識している』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 26, 2023
◆鹿島MF松村 “宿敵”浦和戦へ必勝誓う「一番負けてはいけない相手」(スポニチ) https://t.co/6ZS3CpieB2 pic.twitter.com/GRFyz96j8x
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 15
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 23
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 32
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 36
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 50
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 66
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 73
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 87
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 89
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 92
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)