
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年9月8日日曜日
◆「チート」「あまりにもレベチ」J2生態系を変えるJ1百戦錬磨の男…土居聖真を擁する山形、PO圏と5差に!(ゲキサカ)

「もっともっと結果にこだわれるようにしようと思っていましたし、僕がこの夏に来た使命でもあると思っているので、どんどん点に絡むところだったり、それ以外のところでもチームのためになるんだったら、何でもやれればなと思います」
全文はこちらから
◆「チート」「あまりにもレベチ」J2生態系を変えるJ1百戦錬磨の男…土居聖真を擁する山形、PO圏と5差に!(ゲキサカ)
移籍後、6戦3発!!!
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 7, 2024
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田J2リーグ 第30節
🆚 大分vs山形
🔢 0-1
⌚️ 28分
⚽️ 土居 聖真(山形)#Jリーグ pic.twitter.com/qKRwhkmpp8
J2第30節が7日に行われ、モンテディオ山形は敵地で大分トリニータに3-0で勝利した。この試合でMF土居聖真が挙げた先制ゴールが話題となっている。
トップ下でスタメン出場した土居は前半28分、左斜め後方のDF山田拓巳からのロングパスに走り込むと、華麗なファーストタッチでマークの逆を取り、左足でシュート。GKにブロックされたボールを自ら回収し、右足で打ったシュートがDFに当たってゴールに吸い込まれた。
これで8月の山形デビューから6戦3発。今回の得点シーンに対し、X(旧ツイッター)上では「J2に土居聖真はチート」「あまりにもレベチ」「超J1級のトラップ」「上手すぎる」「すごいな」「さすが」と絶賛の声が相次いだ。
現在32歳の土居は小学校まで地元の山形県で過ごし、中学校進学とともに鹿島アントラーズジュニアユースに加入。鹿島のトップチームに昇格してから数々のタイトル獲得を経験し、今夏に完全移籍で故郷に帰ってきた。
土居の加入時点で二桁順位だった山形は、今節を終えてJ1昇格プレーオフ出場圏内の6位と5ポイント差の9位。ハイレベルな個人技で違いを作るだけでなく、その存在が周りの選手たちのプレーの質も引き上げ、チームとしてJ2の勢力図に変化をもたらそうとしている。
試合後のフラッシュインタビューで土居は「もっともっと結果にこだわれるようにしようと思っていましたし、僕がこの夏に来た使命でもあると思っているので、どんどん点に絡むところだったり、それ以外のところでもチームのためになるんだったら、何でもやれればなと思います」と改めて決意を語った。

◆8年ぶりバーレーン再訪の町田浩樹、うだる暑さに苦笑いも「地道にやってきた結果」(ゲキサカ)

「あの時はターンオーバー要員というか、試合に出られない時期があったので、ちょっとずつだけど序列を少しずつ上げられているのかなと思う。年代別代表といいA代表といい、なかなか同世代にいい選手がたくさんいて試合に出られない時間もあったけど、地道にやってきた結果だと思う」
全文はこちらから
◆8年ぶりバーレーン再訪の町田浩樹、うだる暑さに苦笑いも「地道にやってきた結果」(ゲキサカ)
北中米W杯アジア最終予選第2戦バーレーン戦(10日・リファ)に臨む日本代表は7日、敵地バーレーン入り後初回のトレーニングを行った。午後6時の練習開始でも気温35度、湿度70%と厳しい蒸し暑さが残る中、選手たちは大粒の汗を流しながらの再始動となった。
練習終了後、報道陣の取材に応じたDF町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)は「東京は暑いなと思ったけど、比べ物にならないくらいこっちのほうが暑かった」と苦笑いで取材エリアに登場。それでも5日の初戦・中国戦(◯7-0)に向けた日本滞在時から、サウナでの暑熱対策を進めてきていたといい、「日没を過ぎるとちょっと下がる感じはする」と冷静に試合時の状況を見つめていた。
町田にとってバーレーンでの国際試合は、2016年秋に行われたAFC U19アジア選手権以来8年ぶり。東京五輪世代の一人として10年ぶりにU-20W杯出場権を掴み、日本が初優勝を飾った思い出の大会だが、町田自身はW杯出場を決めた後の準決勝ベトナム戦(◯3-0)のみの出場に終わったという悔しさも残した。
あれから鹿島、サンジロワーズで8年間成長を続け、A代表の選手としての再訪。「あの時はターンオーバー要員というか、試合に出られない時期があったので、ちょっとずつだけど序列を少しずつ上げられているのかなと思う。年代別代表といいA代表といい、なかなか同世代にいい選手がたくさんいて試合に出られない時間もあったけど、地道にやってきた結果だと思う」。大きく成長した姿でW杯最終予選に臨む。
(取材・文 竹内達也)

◆鹿島・濃野「誰が見ても評価できる数字をもっと残していかないと」日本代表初招集の望月と同じ大卒新人SB(スポニチ)

「今までは試合が次々に来る中で、あまり体を休めるができなかった。心身ともにリフレッシュできて、また試合に向けて頑張ろうという気持ちになっている」
全文はこちらから
◆鹿島・濃野「誰が見ても評価できる数字をもっと残していかないと」日本代表初招集の望月と同じ大卒新人SB(スポニチ)
鹿島のDF濃野公人(22)が7日に取材に応じ、日本代表に対する思いを語った。
「まだまだ実力が伴ってないところはたくさんある。自分のことにしっかり集中して、鹿島で結果を残し続けることが大事」
サイドバック(SB)ながら7得点を挙げているパリ世代の新鋭。日本代表は「選手としては当たり前」に見据える場所だ。周囲の期待も高まる中、今回のW杯アジア最終予選は同じ大卒新人で右SBのDF望月ヘンリー海輝(町田)が初招集された。「他人がどうとかは思わないタイプ。自分のことだけに集中してやればいい」と気に留める様子はない。代表チームに求められるプレースタイルや選手像もある。それでも得点、アシストを着実に積み重ねていけば、濃野にもチャンスは来るはずだ。「目に見える結果は誰が見ても変わらないもの。今まで自分がやってきたことが間違っているとは思っていない。誰が見ても評価できるような数字をもっと残していかないといけない」と言葉に力を込めた。
この日は午前、午後の2部練習を行い、戦術の落とし込みに時間を割いた。先月31日の京都戦は台風の影響で中止。最後に戦った同25日の東京V戦から次戦14日の広島戦まで、試合間隔が3週間空く。ここまで全試合で先発出場を続ける濃野は「今までは試合が次々に来る中で、あまり体を休めるができなかった。心身ともにリフレッシュできて、また試合に向けて頑張ろうという気持ちになっている」と白い歯を見せた。しばしの充電期間を経て、シーズン終盤に向かう。

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 9
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 11
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 18
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 19
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 24
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 44
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 48
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 52
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 54
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 58
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 69
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 99
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)