日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年6月16日木曜日

◆J2大宮・相馬監督「遊びじゃないんだ」「やってほしいのは切り替えだ!」 大声張り上げ熱血指導(報知)






 J2大宮は15日、相馬直樹監督が就任後初の2連勝を狙う18日のアウェー・千葉戦(フクアリ)に向け、さいたま市内で練習を公開した。

 相馬監督はすかさず選手のプレーを止め、ピッチの真ん中で大声を張り上げた。「遊びじゃないんだ」「やってほしいのは切り替えだ!」。7人ずつ3チームに分かれ、フルコートで激しい攻防を繰り返す練習。体力の消耗が激しく、時に選手の足が止まってしまう場面も見られたハードなメニューの中にも高い運動量や強度、素早く攻守を切り替えて戦う姿勢を求めた。

 「強調をしたら(選手は)反応はしてくれる。やってもらうように仕向けながら、自然とできるようになるように。それがスタンダードが上がることだと思う。実際、自分が言った後と前のプレーでは(選手のプレーが)全然違う。これを普通に、当たり前に、逆に『これでは物足りないよ』というくらい雰囲気や声が出てくればまた変わってくるかなと思う」と意図を明かした。

 主将MF三門は「僕らがJ1に戻りたいなら、相馬さんの強度のトレーニングを頑張ってやりながら、左足でパンチあるシュートを決めたり、右足で正確なクロスを上げるという領域へ成長しなきゃいけない」「練習で一番声が響いてるのは相馬さん。いつもそう。違う選手の声が響くのが一番いい。そういう雰囲気を作りたい」と語った。

 相馬監督は先月26日、霜田正浩前監督の後任として就任。J1昇格プレーオフ圏内の6位以内にむけて「1試合あたり勝ち点2」を目標に掲げたが、リーグ戦は3試合を終えて1勝1分け1敗の勝ち点4を得ている。「就任して3試合で4ポイントだから、プラス1にしかなっていない。これを『2』に近づけていくためには勝ち点3を取っていかないといけない。残りの21試合、トータル24試合で極力そこに近づける、上回るくらいの結果を残せた時に何か起こる可能性があると思う。そのためにも目の前の1試合を戦っていくだけ」と強調した。

 12日の秋田戦は就任3戦目で初白星。次節・千葉戦は2連勝を狙う。指揮官は「千葉もここ最近、調子は良さそう。ケガ人も出ている中でシステムを変えながら、代わりに出た選手が点を取っている。自分たちは『基準』を上げていくことをしっかりとやりつつ、相手の特徴を消したり上回れたりするようにやっていきたい」と力を込めた。





◆J2大宮・相馬監督「遊びじゃないんだ」「やってほしいのは切り替えだ!」 大声張り上げ熱血指導(報知)





◆声出し応援のコロナ感染リスク、ウレタンマスクで増加(大学ジャーナル)






 産業技術総合研究所がスポーツイベントでの声出し応援が新型コロナウイルスをどれだけ感染させるかについてリスク評価したところ、不織布マスクを着用していれば感染リスクを低く抑えられることを確認した。ウレタンマスクを着用したケースでは感染リスクが大きく増加することも分かった。

 産業技術総合研究所によると、リスク評価は慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授、花王、鹿島アントラーズと共同で進めたマスクの飛沫抑制効果に関する研究成果を活用し、サッカーのJリーグを対象に声出し応援の影響、マスク着用率とマスクの種類、観客数の制限などのコロナ感染防止効果を調べた。

 その結果、Jリーグで現在実施されている観客100%で声出し応援なしの感染リスクを1とした場合、50%以下の収容人員、声出し席の不織布マスク着用、マスク着用率95%などで0.46まで感染リスクを抑えられることが分かった。

 しかし、声出し応援時の感染リスクはマスク着用率が50%に低下すると2.96倍に増え、マスクの種類がウレタンになると大きく伸びることも明らかになった。産業技術総合研究所は高いマスクの着用率、不織布マスクの選択という基本的な対策の重要性があらためて立証されたとしている。

 研究成果はJリーグに提供され、声出し応援段階的導入計画のガイドラインに反映されたほか、日本野球機構、Jリーグの新型コロナウイルス対策連絡会議でも報告された。





◆声出し応援のコロナ感染リスク、ウレタンマスクで増加(大学ジャーナル)


◆【ゼムノビッチが斬る!】「エースFWがいない今、鈴木優磨の起用もあり」(サンスポ)






日本は6月の4連戦を戦い2勝2敗の結果に終わった。14日のチュニジア戦では、アフリカの強豪相手に0―3と敗戦。スタジアムからも落胆の声が上がった。J1清水の元監督で日本と世界のサッカーに精通するズドラヴコ・ゼムノビッチ氏(68)は、この負けを前向きに捉え、FWの新戦力の起用を提言した。


4試合を戦い2勝2敗の結果となったが、私は最後の試合が日本の問題点が集約された内容で、課題を明確に浮き彫りにしてくれた重要な試合だと思っている。

まず感じたのがFWらしいFWがいないということ。浅野、前田、古橋は裏への抜け出しに秀でた選手だが、エースFWと呼ぶにはヘディングの強さがない。日本の武器が伊東の突破からに右クロスである以上、これに対応できる選手がいないとその武器も効力を失う。

私なら鹿島の鈴木優磨を試してみる。彼はベルギーでも得点を取っており、Jリーグでも活躍している。「粗暴」のことで賛否両論あるのは分かるが、彼のように闘魂を前面に押し出して戦う選手が今の代表にいるだろうか、みんなおとなし過ぎる。代表チームには本田圭佑、中田英寿らのように「我(が)」が強い選手がいた方がいい。鈴木はクロスへも対応できるし、周囲も生かせる。指揮官が「使いこなす」くらいの気概を見せないと、本当の大物は育たない。

中盤の選手は遠藤、守田、田中で大枠は決まった。チュニジア戦では遠藤が狙われたが、守備力を考えると彼は外せない。鎌田の攻撃力も魅力的だ。ドイツでもプレーしていて、タイトルも獲得している。強豪と戦える選手の一人だ。逆に柴崎は厳しい。いまの森保監督の戦術は、彼のパスセンスを生かせるシステムでない。

最終ラインは初招集の伊藤が良かった。高さもあり、守備が安定している。サイド、センターとこなせることでオプションが増える。吉田のミスは痛恨だったが、チームをまとめている主将。彼の代わりを探すのは難しい。私なら冨安次第だが、冨安をアーセナル同様に右サイドで使い、中央を板倉、吉田、左に伊藤を起用する。高さもあり、攻撃力もある。強豪相手にも善戦してくれるだろう。

私の国、セルビアの言葉に「敗戦は負けではない。勝利への途中」ということがある。今回はW杯という大きな目標を前にした挫折だが、勝って浮かれるより、なぜ負けたのかを分析できる機会を得られたことが幸い。この敗戦を必ず本番で生かしてほしい。(元J1清水監督)

■ズドラヴコ・ゼムノビッチ(Zdravko Zemunovic) 1954年3月26日生まれ、68歳。ユーゴスラビア(現セルビア)出身。現役時代は国内リーグなどでプレー。引退後はオシム元日本代表監督が当時指揮を執っていたチームの2軍監督などを歴任し、95年に初来日。2000年12月に清水の監督に就任すると同年度の天皇杯準優勝し、翌年度の同大会で優勝を飾る。ゼロックス・スーパーカップも2度制覇。戸田和幸をボランチにコンバートして才能を見いだすなど、日本代表4選手を輩出。千葉県協会テクニカルアドバイザー、VONDS市原(関東1部)監督、J3岐阜、讃岐監督などを歴任し、現在は兵庫・相生学院高を指導。




◆【ゼムノビッチが斬る!】「エースFWがいない今、鈴木優磨の起用もあり」(サンスポ)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事