
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年10月17日火曜日
◆[国体少年男子]茨城県が“茨城らしく”走り、勝負強さを発揮。49年ぶりVを将来の目標達成への糧に(ゲキサカ)

[10.16 国体少年男子決勝 茨城県 2-0 大阪府 OSAKO YUYA stadium]
茨城県は全国大会決勝で“茨城らしく”戦い、会心の勝利を果たした。今大会3試合で15得点を叩き出している大阪府対策として、全体的に中へ絞っての守備。スペースを与えず、相手のパスワークを制限した。
赤須能尚監督(日立北高)は「ボールの出どころとボールの奪いどころを共有しながら、全体的にボールが浮いていたりしたら(アグレッシブに前から)行こうと」。個々の技術力の高い大阪に自然と押し込まれる時間帯もあったが、“茨城らしく”前からアグレッシブにボールを奪いに行った。
1点が勝負を分けることを共有。5連戦の5試合目だったが、選手たちは決勝も懸命に走った。「(茨城県の選手は所属チームで)普段鍛えられていると思うので、(相手の攻撃や)勝負に対する絶対にやらせないとか。最後は昨日と一緒ですけれどもゴール前まで持って行かれるから、走って戻ることを徹底していました」と赤須監督。指揮官は今年のチームの選考について、走れることとユーティリティーであることを重視していたというが、選手たちも走ることに自信を持っていた。
CB大川佑梧(鹿島ユース、1年)は、「アントラーズで全員キツイトレーニングをしてきているんで、逆に5連戦の方が勝てる自信があったので、走り切ることだったり、“茨城らしさ”を出せたと思います」と胸を張る。
また、左SB佐藤海宏主将(鹿島ユース、2年)は「スローインで切れる時とか自分は意識的に声を掛けることもしたし、その中でもFWの人もしっかりと戻ってきてくれて、またクリアしたらそこも追ってくれてと助かったし、DFラインもCBの2人(大川、近藤大祐)中心に中を固めて守ってくれて、本当にみんなに感謝したいなというのがあります」と語っていた。
大阪府の攻撃陣は警戒されている中でも突破し、シュートにまで持ち込んできていた。だが、茨城県は勝負の肝を離さない。この日も抜群の運動量を発揮していたFW正木裕翔(鹿島ユース、1年)を筆頭に、各選手がやるべきことを最後まで徹底。赤須監督は「守備は茨城県として高いレベルまで持ってこれていると思う」と評価した。そして、PK、CKから2得点。FW徳田誉(鹿島ユース、2年)は「茨城らしく、しっかりと守って、チャンスを決めきって勝つということができて嬉しいです」と喜んだ。
赤須監督は自主性の高い選手、コーチ陣に感謝。そして、「(選手たちは)明るくて、うるさいくらいなんですけれども、それって勝負の中で大事なので。これからまだ選手として続いていくし、目標のプロということは忘れちゃいけない、ということは言いたい」。茨城県にとって約半世紀ぶりの優勝を果たして“人生を変えた”が、U-16の選手たちのサッカー人生はまだまだこれからだ。王者・茨城県の選手たちは国体で経験したことを所属チームに持ち帰り、ライバルたち以上の努力を重ねて将来の目標達成に近づく。
(取材・文 吉田太郎)
◆[国体少年男子]茨城県が“茨城らしく”走り、勝負強さを発揮。49年ぶりVを将来の目標達成への糧に(ゲキサカ)

大川くん『鹿島で全員キツいトレーニングをしてきているんで、逆に5連戦の方が勝てる自信があったので、走り切ることだったり、“茨城らしさ”を出せたと思います』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 16, 2023
◆[国体少年男子]茨城県が“茨城らしく”走り、勝負強さを発揮。49年ぶりVを将来の目標達成への糧に(ゲキサカ) https://t.co/N8TIvHbA2e pic.twitter.com/RQZwu9WD2l
◆なぜ? サッカー日本代表に呼ばれない実力者5人。所属クラブで結果を残しているのに…(フットボールチャンネル)

サッカー日本代表に選ばれる道はとても険しく、所属クラブで結果を残していたとしても呼ばれ続ける保証はない。11月にはFIFAワールドカップアジア2次予選、来年1月にはAFCアジアカップも控える日本代表の新戦力を発掘すべく、なかなか招集されない実力者5人を紹介する。※成績は15日時点
MF:佐野海舟
所属クラブ:鹿島アントラーズ
生年月日:2000年12月30日(22歳)
今季リーグ戦成績:22試合1得点0アシスト
メンバー枠を優に超える海外組が欧州主要リーグで活躍する今、日本代表に選ばれる現役Jリーガーは決して多くない。非常に悩ましいメンバー選考の中で、佐野海舟には1度チャンスが回ってきてもおかしくないのではないか。
米子北高校からFC町田ゼルビアに進み、4年間でJ2通算100試合以上に出場した佐野は、今季から鹿島アントラーズでプレーしている。4月に怪我で戦線離脱したものの、中盤に欠かせない存在となっている。1試合平均のインターセプト数はリーグ4位の0.5回、タックル成功率は80%という高い数字を残しており、デュエルの局面ではJリーグトップクラスのクオリティを見せている。
日本代表に目を向けると、田中碧や守田英正、鎌田大地といった「8番」の役割が得意なMFは多いが、遠藤航のようなクレバーさと対人能力に優れた「6番」タイプは少ない。そういった意味でも、佐野は日本代表に呼ばれてもおかしくないと言っていいだろう。
↓三好康児、長田澪、藤本寛也、渡辺剛各選手についてはこちらから
◆なぜ? サッカー日本代表に呼ばれない実力者5人。所属クラブで結果を残しているのに…(フットボールチャンネル)

「遠藤航の様な対人能力に優れた"6番"タイプは少ない。そういった意味でも、#佐野海舟 は呼ばれてもおかしくない」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 16, 2023
◆なぜ? サッカー日本代表に呼ばれない実力者5人。所属クラブで結果を残しているのに…(フットボールチャンネル) https://t.co/ZCSY08qNDN
※紹介した5人中4人が海外クラブの選手 pic.twitter.com/dsAdOntqLB
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 18
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 24
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 30
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 43
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 44
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 54
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 65
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 76
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)