
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年9月11日月曜日
◆[MOM461]法政大FW上田綺世(1年)_ワンチャンスを仕留めた「実感が沸かないゴール」が決勝点!(ゲキサカ)

[9.10 第41回総理大臣杯全日本大学トーナメント決勝 明治大0-1法政大 長居]
ワンチャンスをものにした。法政大は夏の大学日本一決定戦で前回王者・明治大に1-0で勝利し、35年ぶりの優勝を飾った。決勝点を決めたのはルーキーのFW上田綺世(1年=鹿島学園高)。後半22分、迷いなく右足を振り抜くと、これが決まった。
前半から攻め込まれ、我慢の時間が続いた法政大。上田は「前半が始まった段階でチャンスが多い試合じゃないなというのは自分でもわかりました。いつ来るかわからないチャンスを常に狙っていました」と振り返る。「必ずワンチャンスがあると信じて、そのワンチャンスを仕留める準備をしようとプレーしていました」。
見せ場のない前半を終え、0-0で迎えた後半23分にようやくチャンスはやってきた。DF川崎雅哉(4年=静岡学園高)が前へ蹴りこんだボール。上田が頭で流し、途中出場のFWディサロ燦シルヴァーノ(3年=三菱養和SCユース)が頭で左へ逸らす。ディサロの脇を抜け、前へ走っていた上田がワンバウンドしたところを捉え、迷いなく右足を一閃。ゴールまで距離ある位置だったが、クロスバーの内側を叩いた跳ね返りがゴールイン。これが決勝点となり、法政大が日本一に立った。
「頭が真っ白で自分も予測していなかったゴール。常に遠目からシュートを狙っていく意識はありましたけど、実感が沸かないゴールでした」とルーキーは笑顔で振り返る。
相手の意表を突く形でのミドルシュート。「いつもは打たない(場面だった)と思いますが、この試合は特別な試合で点が取りたかった。昨日からずっと得点のイメージも沸かせていた。ゴールに向かってプレーするのが大事だなと思っていて、前を向いてシュートを打てる場面も少なかったですし、あれが決まってよかった」と安堵の表情を浮かべた。
決勝弾の活躍をみせた上田について、法政大の長山一也監督は「彼は持っているものが違う。日本のサッカー界にとって大事な選手であるかなと、僕やコーチ陣も話している。スピードもあり、ヘディングもできて、身体も強くてという選手はあまりいない。シュートもしっかりコースを狙って、強いボールが蹴れる」と高く評価。
得点シーンについて「あのタイミングで打つのはなかなかセンスがあるなと、素晴らしいゴールだなと思います」と称えた指揮官だったが、「ただ、もう少し守備を鍛えないといけないです。点を決めてからは結構守備をしていたので、それなら最初からやれよという話。そこは彼のためにアドバイスしていきたい」と手綱を締めることも忘れなかった。
値千金の決勝弾を決めたルーキーは「運も含めて勝ちたいと言ってきましたが、運も味方になった。“ラッキーボーイ”と言ってもらっていますけど、今大会は“持っていた”のかなと思います」と恥ずかしそうに言う。とはいえ、ワンチャンスを仕留めることができるのは実力があってこそのこと。法政大に上田あり、改めて全国へ示す大会になったことは間違いない。
(取材・文 片岡涼)
[MOM461]法政大FW上田綺世(1年)_ワンチャンスを仕留めた「実感が沸かないゴール」が決勝点!
◆内田篤人、2年半ぶりのリーグ戦出場!918日ぶりピッチでOG誘発(報知)

◆ウニオン・ベルリン(2―3)デュッセルドルフ
今夏にシャルケ04からウニオン・ベルリンに加入した元日本代表DF内田篤人が10日、デュッセルドルフ戦の後半30分から途中出場した。右膝痛に苦しんできた内田のリーグ戦出場は2015年3月のホッフェンハイム戦以来、実に2年半、918日ぶりとなった。
すると投入直後の同32分に、右サイドからのクロスで相手のオウンゴールを誘発。試合には2―3で敗れたものの、完全復活への第一歩を踏み出した。
◆内田の負傷経過
▼14年2月16日 都内の病院で右太ももの肉離れ、腱の損傷の診断。
▼6月 完治しないままブラジルW杯1次リーグ全3試合にフル出場。
▼15年3月10日 欧州CLのRマドリード戦で途中出場。症状が悪化し再離脱。
▼6月8日 都内の病院で膝蓋腱の手術を受け、復帰まで4~5か月と診断。
▼16年1月17日 シャルケ04の全体練習に復帰。
▼12月8日 欧州Lのザルツブルク戦で公式戦復帰。
▼17年1月10日 練習試合に45分出場しアシスト。
▼4月16日 リーグ戦で約2年ぶりベンチ入りも出場機会なし。
▼7月8日 6部クラブとのプレシーズンマッチで2ゴール。
内田篤人、2年半ぶりのリーグ戦出場!918日ぶりピッチでOG誘発
◆内田がオウンゴール誘発!宇佐美が移籍後初弾!…両者の鮮烈デビュー戦は劇的決着(サッカーキング)

ブンデスリーガ2部第5節でFW宇佐美貴史の所属するデュッセルドルフと、DF内田篤人の所属するウニオン・ベルリンが対戦した。今夏2部へと移籍した宇佐美と内田はともにベンチスタートとなった。
そして #宇佐美貴史 選手と #内田篤人 選手も再会🇯🇵😊— Fortuna Düsseldorf (@F95_jp) 2017年9月10日
お互いの健闘を誓い合ってそれぞれのロッカールームへ別れました😄🙌🙌 #f95 #f95_jp #日本人対決 pic.twitter.com/AFNWkFfoCZ
開幕から無敗をキープしている両者の試合は17分、ホームのデュッセルドルフが先制に成功する。左CKのこぼれ球をペナルティエリア内中央のマルセル・ゾボトカが右足でゴール左隅に押し込み、先制点を挙げた。
失点を喫したウニオンは攻勢に出たものの、反撃にはつながらず、流れは再びデュッセルドルフに。27分、右サイドでパスを受けたベニト・ラマンがドリブルで中央に切り込んで左足を振り抜くが、これはわずかに枠の右。29分には、高い位置でボールを奪ったゾボトカがドリブルで持ち上がり、エリア内からシュートを放つが、相手GKのセーブに阻まれた。
ウニオンは1点ビハインドで折り返したが、69分に試合を振り出しに戻す。右CKで、内田のライバルである右サイドバックのクリストファー・トリメルが中央にボールを供給。これにダミル・クライラフが頭で合わせると、シュートは左ポストを叩き、ゴールネットを揺らした。
デュッセルドルフは74分、ラマンを下げて宇佐美を投入。ウニオンは75分、アカキ・ゴギアを下げて内田を送り出す。宇佐美と内田が新天地デビューを飾り、日本人対決が実現した。
すると78分、エリア内右でパスを受けた内田が華麗なターンから中央へ折り返し。これが相手DFカーン・アイハンのオウンゴールを誘い、ウニオンが逆転に成功した。
デュッセルドルフは83分、宇佐美がエリア内右から鋭いグラウンダーのクロスを送るが、これは相手GKにキャッチされる。それでも84分、ロングスローのクリアボールにエリア内中央の宇佐美が反応。右足ダイレクトボレーを叩き込み、同点ゴールを奪った。
さらに終了間際の90分、デュッセルドルフはフロリアン・ノイハウスが右足ミドルシュートを決め、劇的ゴールで勝ち越しに成功。このままタイムアップを迎え、デュッセルドルフが3-2で勝利し、4連勝を飾った。一方のウニオンは今シーズン初黒星となった。なお、宇佐美は74分からの出場で移籍後初ゴールを記録。内田は75分から出場し、オウンゴールを誘発する活躍を見せた。
デュッセルドルフは次節、17日に敵地でグロイター・フュルトと対戦。ウニオンは15日にアイントラハト・ブラウンシュヴァイクをホームに迎える。
【スコア】
デュッセルドルフ 3-2 ウニオン・ベルリン
【得点者】
1-0 17分 マルセル・ゾボトカ(デュッセルドルフ)
1-1 69分 ダミル・クライラフ(ウニオン)
1-2 78分 オウンゴール(カーン・アイハン)(ウニオン)
2-2 84分 宇佐美貴史(デュッセルドルフ)
3-2 90分 フロリアン・ノイハウス(デュッセルドルフ)
内田がオウンゴール誘発!宇佐美が移籍後初弾!…両者の鮮烈デビュー戦は劇的決着
◆シャルケ、内田の退団セレモニーを実施(ブンデス公式)
シャルケは9月10日、ブンデスリーガ第3節シュトゥットガルト戦のキックオフ前に、ブンデスリーガ2部のウニオン・ベルリンへ移籍した内田篤人の退団セレモニーを行った。
シャルケサポーターは数週間ぶりにフェルティンズ・アレーナに戻ってきた内田を温かく迎えた。7年間の思い出の映像がスクリーンに流れた後、内田はドイツ語でお別れのあいさつ。「このビッグクラブの一員になれたことを光栄に思います。ファンやクラブの首脳陣、チームメイトたちはいつも僕をサポートし、支えてくれました。長いこと、けがによって難しい時間を過ごしていた時もです。シャルケは僕の人生の大切な一部としてずっと残るでしょう」と話した。
2010年夏に鹿島アントラーズからシャルケに加入した内田は、ブンデスリーガ104試合に出場。2011年にはドイツサッカー連盟カップの優勝、欧州チャンピオンズリーグのベスト4進出に貢献した。
シャルケ、内田の退団セレモニーを実施
◆鹿島FW金森健志、監督から「お前の良さを出せ」…先発起用にアシストで応える(GOAL)

明治安田生命J1リーグ第25節、鹿島アントラーズ対大宮アルディージャは1-0で鹿島が勝利。試合後、鹿島FW金森健志が試合を振り返った。
明治安田生命J1リーグ第25節が9日に行われ、県立カシマサッカースタジアムでは鹿島アントラーズと大宮アルディージャが対戦した。試合は1-0で鹿島が勝利を収めた。試合後、鹿島FW金森健志が試合を振り返った。
J1第12節・川崎フロンターレ戦以来、今季2試合目となる先発出場を果たした金森。試合前に大岩剛監督から「誰かの代わりでなくて、お前の良さを出せ」とハッパを掛けられたと明かす。そして「そう言われて、気も楽になりました。自分のストロングポイントでもあるドリブルで仕掛けていくところを意識してやりました」と続けた。
決勝点となるFW金崎夢生のゴールは、金森の供給したグラウンダーのクロスがアシストとなった。「相手(大宮の選手)が2人来たので、中に行くよりは外に引き付けて中の人数を増やして、そこを狙おうかなと。一瞬の判断だったんですけどクロスを選択して良かった」とボールを持ってからアシストに至るまでのプレーを解説。
金崎からは「ナイス」と言われたようだが、「アシスト以外のプレーは、全然ダメだった。もっと練習からそういうところを厳しくやっていかないと、もうチャンスはもらえないと思う。(試合に)出た時にしっかりまた結果を残せるようにやっていきたい」と気を引き締めた。金森は70分にピッチを去ったが、その時の心境を「もっとピッチの上にいたかったですけど。本当にファン、サポーターの皆さんの声援がずっと続いていたので感謝したいなという気持ちでいました」と振り返った。
大宮戦での起用は、MFレアンドロが出場停止だったことも要因の1つにある。ポジション争いに関しては以下のように語った。
「チーム内競争もこれからもっと激しくなっていくと思います。やっぱり、自分が出た試合で結果を残していかないと、試合に出られないぐらいレベルが高いチームだと思っているので、もっとこれから結果を残していきたいなと思います」
鹿島FW金森健志、監督から「お前の良さを出せ」…先発起用にアシストで応える
◆鹿島金崎2年連続2ケタ弾は黒崎、長谷川以来3人目(ニッカン)

<明治安田生命J1:鹿島1-0大宮>◇第25節◇9日◇カシマ
鹿島アントラーズは、FW金崎の決勝弾で3連勝を決めた。
今季リーグ10点目。クラブの日本人として2年連続2ケタ得点は93~95年の黒崎比差支、94~96年の長谷川祥之以来3人目となった。「個人的なことはどうでもいい。チームとしてもっと内容良くできるように頑張りたい」と記録でもエースの存在感を示した。
鹿島金崎2年連続2ケタ弾は黒崎、長谷川以来3人目
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 11
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 20
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 26
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 27
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 34
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 35
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 39
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 54
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 55
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 73
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 79
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 82
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)