
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年9月6日水曜日
◆【鹿島】岩政監督「若手に最高の教材」4日合流のMF柴崎岳に期待 10日ルヴァン杯出場も(ニッカン)

鹿島アントラーズの岩政大樹監督(41)が5日、ルヴァン杯準々決勝・名古屋グランパス戦(6日、豊田スタジアム)に向けオンライン取材に応じ、4日に合流したMF柴崎岳(31)について「若手に最高の教材」と期待を寄せた。
柴崎は16年1月にスペインにわたり、今夏、スペイン2部レガネスを退団。鹿島に復帰し4日から合流している。クラブ公式の映像では、ボール回しから柴崎の高い技術が分かるプレーが公開されていた。
岩政監督は「彼がもたらす影響は、同じポジションの選手はたくさんある」とキッパリ。自身も、大岩剛氏の横でセンターバックとして成長し、今季のDF関川郁万も今季、DF植田、昌子の横で急成長を遂げた。「これは、僕が(OB復帰の際に)大事だと訴えたこと。僕はピッチ上で一番、横の先輩から学ぶことが格段に多かった。言葉で説明できないことがピッチ上にはたくさんある。横の先輩と照らし合わせながら自分のプレーを振り返られるのは、どこにもない教材ですよ」。
FWには鈴木優磨、最終ラインにはDF昌子源、植田直通。中盤に柴崎が入り、センターラインで最高の教材がそろうことになった。岩政監督は「中盤の選手も既にいろんな刺激を受けている。昨日の軽い練習の中でも、すごさは分かっている。(柴崎)岳は意識が高い選手。この意識レベルで日々取り組まないと、世界、W杯、海外に到達しないと。言葉で指導するとすごく薄っぺらい言葉になりますが、彼が示すことで伝わることがたくさんある」と大きな期待を寄せた。
体は絞れており、早ければ登録完了後の10日のルヴァン杯名古屋戦・第2戦(カシマスタジアム)で出場が可能。指揮官は「岳も競争の1人。彼も分かっていると思う」と、あくまでも横一線の競争を強調。「彼自身、鹿島の試合もほぼすべて見ている話をしている。そういう状況は把握していて。フィット自体は早いんじゃないかな」。鹿島にタイトルをもたらすピースが、また1つ、増えた。
◆【鹿島】岩政監督「若手に最高の教材」4日合流のMF柴崎岳に期待 10日ルヴァン杯出場も(ニッカン)
◆ルヴァン杯プライムステージは明日開幕!! アウェーゴールの廃止、新加入選手の出場可否などをチェック(ゲキサカ)

ルヴァンカッププライムステージが明日6日より幕を開ける。グループリーグを勝ち残った8クラブがタイトル獲得を目指して熱戦を繰り広げる一方、アウェーゴールルールの廃止という大きな変更が行われる。
今大会も従来通り、準々決勝と準決勝はホーム&アウェー方式で行われる。これまでは2戦合計スコアが同点の場合、アウェーでの得点が多いチームを勝者とするアウェーゴールルールが適用されていたが、前回大会をもって廃止することが決定。UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)など既に多くの大会が同ルールを適用しておらず、世界的な流れに追随する形となった。2戦合計スコアが同点の場合は延長戦に突入する。
また、プライムステージは各クラブが夏の補強を行った上での開催となる。大会規定では「プライムステージにおいて既に他のチームで出場した選手を、プライムステージの試合に出場させてはならない」と示されているが、グループリーグの出場記録は対象外。海外クラブから加入した選手のほか、ジュビロ磐田でGLに出場したFW杉本健勇(横浜FM)など、国内移籍組も出場が可能となる。
加えてビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)もプライムステージの各試合に導入される。今シーズンからJ1リーグで導入されている空中の部位も対象とした3Dのオフサイドラインや、大型ビジョンと中継映像にVARのチェック内容や判定結果などを表示する“VARdict“は大会初導入となる。
以下、準々決勝の対戦カード
【準々決勝】
[第1戦]
9月6日(水)
名古屋 vs 鹿島 [豊田ス]
FC東京 vs 福岡 [味スタ]
G大阪 vs 浦和 [パナスタ]
札幌 vs 横浜FM [札幌ド]
[第2戦]
9月10日(日)
鹿島 vs 名古屋 [カシマ]
福岡 vs FC東京 [ベススタ]
浦和 vs G大阪 [埼玉]
横浜FM vs 札幌 [ニッパツ]
◆ルヴァン杯プライムステージは明日開幕!! アウェーゴールの廃止、新加入選手の出場可否などをチェック(ゲキサカ)
◆【鹿島】ルヴァン杯四強入りへ先勝を狙うアウェーでの準々決勝第1戦名古屋戦。早川友基「無失点に抑えることが大事」(サッカーマガジン)

9月4日、鹿島アントラーズの早川友基が練習後のオンライン取材に応じた。リーグ戦では前々節まで2連勝中だったものの、前節の湘南ベルマーレ戦は引き分けに終わった。次は6日に敵地でのYBCルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦名古屋グランパス戦に臨む。
「前回の失点シーンが頭に残っている」
鹿島の守護神が、タイトル獲得へ闘志を燃やしている。J1リーグ戦でも逆転優勝に向けて一戦必勝の意気込みで戦っているが、今季、もう一つ残されているYBCルヴァンカップの頂点を目指し、まずは9月6日にプライムステージ準々決勝名古屋戦の第1戦目を豊田スタジアムで戦う。
「前回(リーグ戦第23節)の失点シーンが頭に残っているので、守備のやり方だったりをトレーニングの中で明確にできていると思う。(今回は)トーナメント戦なのでその1点が勝敗を大きく左右すると思うので、後ろは必ず無失点に抑えることが大事です」
4日にオンライン取材に応じた早川友基は、そのように前回の名古屋戦を踏まえて第1戦への意気込みを話す。早川自身、準々決勝第1戦に出場することになればプロ3年目にして大会初出場となる。敵地で相手の攻撃を完封し、今季3度目の名古屋戦で先勝を狙う。
「タイトルが懸かった大きな一戦です。チームとして勝つために何をやるべきかをしっかり考えて、選手それぞれが勝ちに対して意欲的に戦えればいいです」
鹿島のゴールを守る背番号29が、名古屋戦に照準を合わせる。
◆【鹿島】ルヴァン杯四強入りへ先勝を狙うアウェーでの準々決勝第1戦名古屋戦。早川友基「無失点に抑えることが大事」(サッカーマガジン)

◆【鹿島】岩政監督「複数得点を目指す」6日ルヴァン杯準々決勝・名古屋との第1戦「勝って帰る」(ニッカン)

鹿島アントラーズの岩政大樹監督(41)が5日、ルヴァン杯準々決勝・名古屋グランパス戦(6日、豊田スタジアム)に向けオンライン取材に応じ、1試合複数得点での勝利を掲げた。 今季、リーグ戦では名古屋と1勝1敗。8月13日のアウェーでの名古屋戦は0-1で敗れている。名古屋の強みは堅守と鋭いカウンターで、岩政監督は「(名古屋を)どのように崩すかはある程度、うちだけでなく、どのチームも見えている。ギリギリの戦いが両ゴール前で行われる。そこは、チーム全体でポジティブな空気をつくって臨むしかない」と、ゴール前の攻防をポイントに挙げた。
7月16日の第21節・FC東京戦から6試合戦い、5試合で複数得点を挙げている。唯一、無得点に終わったのが名古屋戦だった。岩政監督は「今は複数得点を目指していこうと声をかけながらやっていて、名古屋戦だけ0。自分たちに突きつけられた課題でもあった。そこからさらに整理を付けて。アップデートしてきたところもある」と自信をのぞかせ「厳しいアウェーゲームになるが、勝って帰ってくるのが目標」と、先手必勝を掲げた。
◆【鹿島】岩政監督「複数得点を目指す」6日ルヴァン杯準々決勝・名古屋との第1戦「勝って帰る」(ニッカン)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 13
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 26
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 32
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 46
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 54
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 97
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 98
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)