日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年6月13日月曜日

◆【ルヴァン分析】鹿島アントラーズ「声出し応援解禁試合」の福岡戦後、クォン・スンテ、三竿健斗、土居聖真、3選手の「サポーターの声」への反応(サッカー批評)






【JリーグYBCルヴァンカップ プレーオフステージ 第2戦 鹿島アントラーズvsアビスパ福岡 2022年6月11日 15:03キックオフ】


「すいません。すいません」

 クォン・スンテが手を合わせてゴール裏のサポーターたちに言いながら通り過ぎて行く。

 声出しを伴う応援がようやく解禁されたこの日、鹿島は試合には2-1で勝利したものの、トータルスコアでは2-2。アウェイゴールの差で敗退することになり、試合後の選手たちにはサポーターからの不満が浴びせられた。

 クォン・スンテよりも先に反応したのは三竿健斗だった。久しぶりの容赦ない言葉に思わず足を止めて声の方を見据えると、それを土居聖真が止めた。

 私は鹿島のサポーターではないが、ここ最近のリーグ戦では上手くいかない試合が続いていたとはいえ、まさかこんな結末になるとは思っていなかった。福岡での1戦目をウノゼロで落とした鹿島がホームの声援を力に逆転するのだろう、と思っていた。鹿島というのはこういう時には勝つチーム、という印象が強かった。


■スタジアムのテンションは高かった


 試合前、スタジアムのコンコースの柱には張り紙があった。『新選手チャント』と書かれたそれには、常本佳吾や関川郁万ら、この日初めて鹿島サポーターから個別のチャントを歌ってもらえる選手の歌詞が書かれていた。

 コロナ禍の影響を受け続けて3シーズン目。2年以上に渡り、無観客試合、5000人(もしくは50%)制限、リモート応援、拍手のみの応援、とサポーターは我慢と協力を続けてきた。そしてようやく今年の5月17日、まだ試験段階とはいえ、ようやくスタジアムに声が戻ってくることがJリーグから発表された。初戦に選ばれたのはルヴァンカップのカシマサッカースタジアムだ。

 席間隔が再び広がったり、不織布マスクの着用のみならず飲食も制限(ソフトドリンクのみ可)されたりと条件がついているとはいえ、声と天秤にかければどちらが応援に重要かは明白だった。用意された声出し可能エリアのチケットは飛ぶように売れた。

 当然、スタジアムのテンションはウォーミングアップ前から高かった。チーム名を言うだけでも、当たり前のように毎試合歌っていた定番のものを口にするだけでも、今やそれは特別なことだった。

 10分も経たないうちに奈良竜樹と鈴木優磨が負傷交代を余儀なくされる、という両者にとってまさかの立ち上がりとなったものの、鹿島は鈴木に代わって久々の登場を果たしたエヴェラウドが幸先よくゴールを決めて34分にトータルスコアをタイにすることに成功。さらに40分には仲間隼人にもゴールが生まれ、逆転してみせた。


 しかし、前半アディショナルタイムの最後にアウェイゴールを許すと、後半は福岡の守備をこじ開けることができず。試合には勝ったのは鹿島だが、勝ち抜けたのは福岡だった。

“博多へ帰ろう”を高らかに歌い上げて喜ぶアウェイゴール裏とは対照的に、ホームゴール裏はバッドエンドを迎えていた。これまでは敗れた試合でも拍手をすることしかできなかったが、声出しの解禁はブーイングの解禁でもあった。

 ただし、試合に負けた、あるいは、最近の不調で溜まっていたストレスを乱暴にぶつけた、という単純なものではない。サポーターからすれば、鹿島というチームが持つべきスタンスを示した形だった。

 ブーイングと共にあちこちから飛んでいたのは「タイトルを逃したんだぞ!それをわかってるのか!?」というものだった。

 逆転を目指すホームゲームで声援が解禁。声援が解禁、という前例が当てはまるケースはないとはいえ、鹿島というのはこういう時に勝つチーム、というイメージはあった。しかし結果が、今はそうではい、ということを言っていた。

 久しぶりの声援が必要以上に昔を思い出させたこともあってか、結果が突きつけてくるそのショックは大きかった。ここで拍手をして労ったら、鹿島が鹿島でなくなってしまう。そういうブーイングだった。声出しの解禁は、拍手しかできなかったサポーターにとって、厳しさの解禁でもあった。


■サポーターの言いたいことは痛いほど分かっていた


 一悶着があったとはいえ、サポーターが言いたかったことは選手たちも痛いほどわかっていた。

 常本は「(鹿島サポーターの)声援の中でプレーする、という夢は叶った」としつつ「また応援してもらえるように、結果を求めて戦っていきたい」と続けた。この日の2ゴールではいずれも大きな役割を果たした彼だが「タイトルを求められるチームでやっているので、敗退の責任を感じている」と言葉を使った。

 今シーズンは海外から復帰した鈴木が“強い鹿島”を再び見せるべく奮闘を続けてきたが、その姿は若いチームに(鈴木もまだ26歳ではあるが)鹿島らしさを少しずつ植え付けている。この日は手厳しいものになったが、声援もまた、それを加速させることになるのだろう。

■試合結果
鹿島アントラーズ 2―1 アビスパ福岡

■得点
34分 エヴェラウド(鹿島)
40分 仲間隼斗(鹿島)
45+5分 山岸祐也(福岡)




◆【ルヴァン分析】鹿島アントラーズ「声出し応援解禁試合」の福岡戦後、クォン・スンテ、三竿健斗、土居聖真、3選手の「サポーターの声」への反応(サッカー批評)





◆ガーナ戦で無得点の上田綺世をどう見るか。天性のストライカーを生かせないのはもったいない(サッカーダイジェスト)






「この一戦だけで評価するのではなく…」

[キリンチャレンジカップ]日本 4-1 ガーナ/6月10日/ノエビアスタジアム神戸

 4ー1と快勝した6月10日のキリンカップ・ガーナ戦、CFで先発した上田綺世は、「良くなかった」と評価するのが一般的なジャッジだろう。

 そもそもボールに触れる回数が少なく、チャンスは限られていた。目ぼしい決定機は20分に柴崎岳のクロスに合わせたヘディングくらいで、前半終了間際には2得点目のシーンも含めて2度ほど三笘薫のクロスに反応していたものの、ギリギリボールに届かず合わせられていない。なによりFWなのでノーゴールでは評価できない。

 ただ、ガーナ戦での上田を慮ったのが柴崎岳だった。

「相手が3バックだったのは大きい。必然的にゴール前の人数が多くなり、スルーパスや縦パスを受けるシーンはなかなか作りづらい。綺世もその辺はちょっとやりづらさを感じたのではないかなと思います。

 それでも彼にシュートチャンスがなかったわけではないし、おそらくJリーグでは抜け出せている部分も、ガーナの身体能力の違いもあったと思う。この一戦だけで評価するのではなく、本人も結果は欲しかったはずなので、また違った試合になれば違ったやり方で、彼にチャンスが来るのではないかと思います」

 確かに柴崎の言うとおりガーナ戦はCFにとって難しい試合だった。相手DFがブロックを固めていたなかで上田は、ゴールに最も近い位置に立ち続け、敵に囲まれてボールタッチ回数が少なくなった。結果的にはノーゴールなので評価できないとはいえ、そのポジショニングは、個人的にはポジティブに映った。

 例えば前述の20分の決定機は、ポストプレーに集中してサイドに流れてしまえばチャンスが巡ってこなかったわけで、点を取るためにはゴール前に立ち続けるのは適切な動き出しだった。他にも、29分に山根視来が先制点を決めたシーンでは、スっとマイナス方向にポジションを変え、相手のマークを外していた。

 なにより、ビルドアップ時に上田は何度も裏への抜け出しを狙い、スルーパスを呼び込んでいた動きが最も好印象。結果的には味方と呼吸が合わず、横パスを選択する出し手がほとんどだった。

 また、56分に高くジャンプし、ハイボールを胸トラップで収めたプレーにも驚いた。アフリカ人選手にも引けを取らない身体能力を見せたのだから、エアバトルでは高確率で勝利が見込めるだろう。

 前回に日本代表でスタメン出場したベトナム戦と比べれば、ノエビアスタジアム神戸ではガーナのDFに囲まれながらも、上田がゴールに近い位置に立ち続けているように映った。プレーからは「得点こそが自分の存在価値」という気概も感じられた。


一つひとつの動き出しからゴールゲッターとしての能力は疑っていない


 なにはともあれ、上田が日本代表でノーゴールという事実は残るので、「上田の能力が足りないだけ」という評価があっても否定はできない。それでも一つひとつの動き出しからゴールゲッターとしての能力を疑っていない筆者は「天性のストライカーを生かせないのはもったいない」と見ている。

 ではどうするべきか。今の日本代表が志向するスタイルと4-3-3システムでは、上田を生かすのは困難な模様なので、彼を天性のストライカーと認めてチームが合わせるなら、鹿島のように2トップへの移行などの策が必要になる。

 ただし現実的には、指揮官が多用する4-3-3からシステムを変更する可能性は低いだろう。となると、上田自身がなんとか今の日本代表に合わせなければならないが、かつては“半端ない”と呼ばれたストライカーも、森保ジャパンではポストプレーに徹して段々と点が取れなくなっていたので、上田も同じ轍を踏んでしまうのではないかと危惧している。

 果たして、ガーナ戦で無得点の上田をどう見るべきだろうか。日本サッカー界におけるピラミッドの頂点で手本となるべき日本代表で、得点に特化している日本人ストライカーを使いこなせない代わりに、ポストプレーヤータイプをCFに置いたら……。決定力のあるストライカーはもう育たないのではないかという心配もある。

取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)





◆ガーナ戦で無得点の上田綺世をどう見るか。天性のストライカーを生かせないのはもったいない(サッカーダイジェスト)





◆【日本代表】上田綺世離脱 10日ガーナ戦で踏まれた左足痛み強いため 14日チュニジア代表戦(ニッカン)








日本サッカー協会(JFA)は12日、日本代表で活動中だったFW上田綺世(23=鹿島)が、離脱すると発表した。

10日のガーナ戦(ノエスタ)の試合中に踏まれた左足の痛みが強いため。

上田はガーナ戦に先発出場。6月の国際親善試合3戦目で初の出番だった。得点こそなかったが後半35分に途中交代するまで、積極的に攻撃にからむ姿を見せていた。

ガーナ戦(ノエスタ)で4-1で勝利した日本は、次戦は14日にパナソニックスタジアム吹田で、チュニジア代表と対戦する。








◆【日本代表】上田綺世離脱 10日ガーナ戦で踏まれた左足痛み強いため 14日チュニジア代表戦(ニッカン)


Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事