
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年8月9日水曜日
◆「霧のカシマ」での敗戦から仙台が学んだこと(ニッカン)

ベガルタ仙台の5日アウェー鹿島アントラーズ戦は、濃霧の影響をもろに受けてしまいました。記者は試合開始30分前の午後6時ごろにスタンド4階にある記者席に向かいましたが、すでに霧が上空に立ちこめていました。仙台サポーターは試合がほとんど見えなかったと思います。DAZNで観戦した方も同様です。渡辺晋監督(43)は、そうしたサポーターを気遣いました。でも勝負は勝負。2度の中断中、スタッフ総出で情報収集にあたり、必ず試合再開すると突き止め、備えていたようです。選手も必死にプレーしました。敗れましたが、クラブはこの敗戦を必ず糧にしてくれるはずです。
勝敗を分けたポイントは何だったのでしょうか。渡辺監督は、仙台にも携わった鹿島の里内猛フィジカルコーチ(60)から「今年は空梅雨だったから、こういうことが起こるんだよ」と言われたようです。地の利を生かした試合だったのでしょうか…。いや、あんな霧はそう頻繁に起こらないはずです。現場では珍しいことと聞きました。戦い方に違いがありました。同監督は、鹿島は両サイドが見えない状況を逆手に取り、狭い局面に人を集めてプレーしていたことが得点につながったと分析してみせました。1点目の際、起点となった右サイドには中村と左MF遠藤が集まってました。
一方、仙台は視界不良のため、生命線の両サイドからのクロスが前線の選手に合わず、攻撃の軸を失いました。ウイングバックの動きが封じられるのは天候以外にも考えられます。その際にどうすればいいのか、チーム内で話し合うべきです。避けて通れない問題はまだあります。クラブ史上ワーストのシュート1本に終わりました。これについてDF蜂須賀孝治(27)はこう言及しました。「遠目からでも打つべきだった。見えにくいからシュートを打つのは当然。臨機応変に切り替えるべきだった」。カウンターを狙われ続け、2カ月近く勝利から遠ざかっています。カウンターを恐れ、積極性は出せなかったようです。
勝てていないわけですから、暗いムードが漂っているかと思いましたが、7日の練習では元気な声が響いてました。楽天梨田監督がそうであるように、杜の都のプロスポーツの指導者は、ギャグの才能があります。「霧を晴らしてみろ。視界良好にしてみせろ」。一難去ってまた一難、とはいきません。過密スケジュールの中、ホームでの2連戦は好材料です。勝利時のみの応援歌「オーラ」が、9日磐田戦でユアスタに響き渡ると信じています。
◆秋吉裕介(あきよし・ゆうすけ)1993年(平5)6月28日、横浜市生まれ。16年11月から仙台担当。
「霧のカシマ」での敗戦から仙台が学んだこと
◆白熱の上位対決…川崎F、第22節・鹿島戦のチケット完売を発表(ゲキサカ)
川崎フロンターレは8日、13日にホームで開催されるJ1第22節・鹿島戦のチケットが、本日付で全席種の予定販売数を完売したことを発表した。当日券の販売はない。
第20節終了時点で、勝ち点36の5位に位置する川崎F。直近8試合負けなし(7勝1分)と勢いに乗り、首位・C大阪を1差で猛追する同43の2位鹿島をホームに迎える。
白熱の上位対決…川崎F、第22節・鹿島戦のチケット完売を発表
◆故障の大迫、早期回復は「難しい」 日本代表スタッフ会議(サンスポ)
サッカー日本代表のハリルホジッチ監督らが8日、東京都内でスタッフ会議を開き、勝てばワールドカップ(W杯)出場が決まるアジア最終予選のオーストラリア戦(31日)を視野に、続出している故障者の状況を確認した。7月末に右足首の靱帯を損傷した大迫(ケルン)の早期回復は難しいことが報告された。
一方で筋肉の違和感を抱えメキシコ1部リーグを開幕から3試合欠場している本田(パチューカ)は練習合流が間近という。今月5日の練習試合で左太ももを痛めた吉田(サウサンプトン)は軽症との説明だった。
故障の大迫、早期回復は「難しい」 日本代表スタッフ会議
◆ヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズ 8月9日(サンスポ)
・鹿島は今季アウェイ戦で負けがない唯一のチーム。J1でのアウェイ戦直近9試合で8勝している(1分)。
・大岩剛は鹿島の監督に就任して以降、最初の7試合で負けがない(J1では4人目)。鹿島が次節の神戸戦で負けなければ、1996年に横浜Fで指揮を取ったオタシリオが樹立した、J1の監督に就任後最初の8試合で無敗というリーグ記録に並ぶ。
・神戸はJ1での鹿島とのホーム戦直近6試合で勝利がない(2分4敗)。
・神戸が 最後にJ1のホーム戦で鹿島に勝ったのは2009年8月19日(1-0)。しかし、同カード直近2試合では勝利を奪っている。
・今節神戸が勝利した場合、J1での鹿島戦では初めての3連勝となる。
・神戸はJ1での直近3試合で先制している。神戸はJ1で先制した試合直近18試合で1敗(16勝1分)。
・ペドロ・ジュニオールはJ1での直近7試合で6得点。鹿島は同選手が得点を決めた試合で負けがない(4勝1分)。
・鹿島の鈴木優磨はJ1での直近2試合、計45分間の出場で2得点を決めている(共に途中出場)。また、その2試合で放った3本のシュートは全て枠内に飛んでいる。
ヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズ 8月9日
◆鹿島DF昌子が意気込み 神戸ポドルスキを警戒(ニッカン)

鹿島アントラーズは8日、茨城・鹿嶋市内でヴィッセル神戸戦(9日、ノエスタ)に備えた前日練習を行い、DF昌子源(24)が新加入後3戦目となるFWルーカス・ポドルスキ(32)を警戒した。紅白戦などの調整後、「普通の人と違って、少しでも時間を与えると、どえらいシュートを打ってくる。話題になっている人ですが、どんな大物だろうと関係ない。『昌子がポドルスキを止めた』とかは求めていない。『鹿島のセンターバックは強い』でもなく『鹿島って強い。嫌なチーム。日本にこんなチームがあったんだ』と思わせたい」と話した。
現在、リーグ戦2戦連発中で、先月22日の国際親善試合セビリア(スペイン1部)戦を含めると3戦4発と好調のFW鈴木優磨(21)もポドルスキについて「危険ですね」とニヤリと笑い、「明日も点をとれればいい」と意気込んだ。
鹿島DF昌子が意気込み 神戸ポドルスキを警戒
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 13
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 26
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 32
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 46
◆明治安田J1 鹿島4発完勝 新潟に4-0(茨城新聞)2024-10-05
- 54
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 97
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 98
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)