
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年12月2日水曜日
◇JリーグがJ1昇格プレーオフ決勝開催地の選定理由について説明(サッカーキング)
http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20151201/375941.html
ヤンマースタジアム長居(写真は2014年) [写真]=Getty Images
Jリーグは1日、6日に開催されるJ1昇格プレーオフ決勝アビスパ福岡対セレッソ大阪のスタジアム選定経緯についてのお知らせを発表した。
開催地に決まっているヤンマースタジアム長居はC大阪のホームスタジアムということもあり、選定経緯について多くの問い合わせがあったという。それにともない、Jリーグは選定理由について改めて説明を行った。
Jリーグは国立競技場の改修にともなう代替地の選定に際し、昨年秋、スタジアム収容可能人数が2万人以上であることなどを条件に全国のスタジアムから開催希望地を募集した。
複数の開催希望地の中から、「Jリーグチャンピオンシップ開催にともないJ1で使用しないスタジアム」、「J2・J3入れ替え戦が同日に開催できること」、「スタジアムのアクセス、立地、開催時の気象等」という主に3つの条件を総合的に判断して選定したと説明。3月の理事会において最終的にヤンマースタジアム長居を使用することに決定したとしている。
◆鳥栖 新監督はマガト氏有力!長谷部&内田ら指導、独の“鬼軍曹”(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/12/02/kiji/K20151202011612250.html
来季の鳥栖の監督として元バイエルンMのフェリックス・マガト氏(62)が有力となっていることが分かった。関係者によれば年俸は250万ユーロ(約3億2500万円)。今月中に来日する方向で調整している。鳥栖は昨季5位だったが、今季は年間勝ち点11位。ドイツの名将を招へいし、巻き返しを図る。
マガト氏は86年にハンブルガーSVで現役を引退後、92年にブレマーハーフェンで指導者のキャリアをスタート。04年からバイエルンMの指揮を執り04~05年、05~06年とブンデスリーガ連覇、08~09年にはMF長谷部、FW大久保らを擁したボルフスブルクで3度目のリーグ制覇。DF内田の所属したシャルケでは10~11年にCL4強に導いた。過酷な練習を課すことで知られ“鬼軍曹”との異名を取る。
◆千葉合宿を行うU-18日本代表候補メンバー発表、G大阪トップ昇格内定高木、堂安ら25名(ゲキサカ)
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?177606-177606-fl
日本サッカー協会(JFA)は1日、千葉県内でトレーニングキャンプを行うU-18日本代表候補メンバー25名を発表した。先日、ガンバ大阪のトップチームに昇格することが発表になったMF高木彰人(G大阪ユース)やMF堂安律(G大阪ユース)らが選ばれ、全国高校選手権に出場するGK脇野敦至(東福岡高)、DF常田克人(青森山田高=仙台内定)、MF森島司(四日市中央工高=広島内定)も名前を連ねている。
合宿は7日から10日まで実施。期間中は日本体育大と流通経済大と練習試合を行う予定でいる。
■スタッフ
▽監督
内山篤
▽コーチ
木村康彦
▽GKコーチ
浜野征哉
▽総務
本間一憲
■選手
▽GK
小島亨介(早稲田大)
1997.1.30 183cm 73kg
加藤有輝(大宮ユース)
1997.9.20 183cm 66kg
脇野敦至(東福岡高)
1998.3.12 183cm 67kg
大迫敬介(広島ユース)
1999.7.28 185cm 77kg
▽DF
浦田樹(千葉)
1997.1.29 177cm 69kg
中山雄太(柏)
1997.2.16 180cm 70kg
岩田智輝(大分U-18)
1997.4.7 175cm 72kg
柳貴博(F東京U-18)
1997.8.5 183cm 76kg
町田浩樹(鹿島ユース)
1997.8.25 188cm 74kg
常田克人(青森山田高)
1997.11.27 188cm 80kg
岡野洵(千葉U-18)
1997.12.9 185cm 75kg
大南拓磨(鹿児島実高)
1997.12.13 184cm 72kg
舩木翔(C大阪U-18)
1998.4.13 175cm 58kg
▽MF
久保田和音(鹿島)
1997.1.1 170cm 62kg
増山朝陽(神戸)
1997.1.29 173cm 72kg
鈴木徳真(筑波大)
1997.3.12 167cm 57kg
長沼洋一(広島ユース)
1997.4.14 177cm 64kg
森島司(四日市中央工高)
1997.4.25 172cm 59kg
高木彰人(G大阪ユース)
1997.8.4 175cm 68kg
佐藤亮(F東京U-18)
1997.11.24 170cm 60kg
佐々木匠(仙台ユース)
1998.3.30 165cm 58kg
堂安律(G大阪ユース)
1998.6.16 172cm 70kg
▽FW
垣田裕暉(鹿島ユース)
1997.7.14 186cm 78kg
岸本武流(C大阪U-18)
1997.7.16 172cm 60kg
吉平翼(大分U-18)
1998.1.5 171cm 70kg
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 41
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 51
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 56
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 67
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 78
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 92
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)