
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年10月14日火曜日
◆SAMURAI BLUE、シンガポールで初練習 ~14日、ブラジル戦へ~(日本サッカー協会)
http://www.jfa.jp/news/00002296/
SAMURAI BLUE (日本代表)は10月14日(火)にシンガポールの新国立競技場で行われる国際親善試合のブラジル戦へ向けて12日(日)、当地で初練習を行いました。
10日のキリンチャレンジカップ2014ジャマイカ戦で初勝利(○1-0)をあげた新潟から、試合翌日に約10時間の移動を経て当地に入ったチームはこの日、午前午後の2回練習を実施しました。
薄曇りながら、新潟と大きく異なる高い温度と温度の中、午前の部ではGK3人を除いてジャマイカ戦で先発したメンバーとそれ以外のメンバーに分かれて体を動かし、FW本田圭佑選手(ACミラン)やMF柴崎岳選手(鹿島アントラーズ)ら先発組はストレッチなどのフィットネス中心に回復を主眼とした軽めの調整に取り組みました。一方、途中出場したFW柿谷曜一朗選手ら先発組以外のメンバーは、ビルドアップからシュートまでのパターン練習で汗を流しました。
夕方からの練習は全面非公開で行いましたが、突然の雷雨に見舞われたため、練習場内の室内施設での練習に変更になりました。その中で、動きの確認などを中心に調整し、2日後のブラジル戦に備えました。
なお午前の部には、現地日本人学校の生徒やアルビレックス新潟シンガポール、ユニクロキッズサッカーイベントに参加する子供たち約130人がチームの練習見学に訪れました。練習開始前に日本代表選手たちと笑顔で記念撮影に収まり、練習中はスタンドから代表選手の動きを目で追いかけ、選手たちがシュートを決めるたびに歓声を上げていました。
14日(火)の日本vsブラジル戦は現地時間18:45(日本時間19:45)キックオフの予定です。
選手コメント
DF 長友佑都 選手(インテル)
ブラジルにはトップレベルの選手がいて、1対1でもチームとしてもどれだけ連動して動けるかです。隙を見せるとやられるので、最初からしっかりアプローチすることが大事です。代表チームには変化があるもの。誰が出ても、相手が誰でも誇りを持ってしっかりと戦わないといけません。新しいチームで難しさも感じる中、ピッチでスピード感など肌で感じて学ぶところあると思うので、楽しみです。
DF 森重真人 選手(FC東京)
相手を把握した上で、いかに勝つか、勝つためにどういうサッカーをしなければならないか、ブラジル戦は(自分たちと世界トップとの)差を図る意味合いもあると思います。強い相手に対して自分たちがどうするかが大事なところで、1対1や戦術以外でも戦わないといけません。アギーレ監督になってまだ4試合なので、監督も自分たちに全部を落とし込んでいるわけではないですが、ここ3試合でやってきたことをしっかりとやることが大事だと思います。
MF 田中順也 選手(スポルティング・リスボン)
出番が来たら香川選手とは違う良さを出したいと思っています。チームとしてフィニッシュの確実性を上げないといけないので、そういう部分で貢献したいですし、遠目から積極的に入って打っても良いと思っています。前へ前へと行きたいところですが、ブラジルには前へ行かしてもらえないかもしれません。その時はがっちり守ってカウンターを狙います。走力が大事になるでしょう。自分たちの守り方、攻め方はトレーニングでも示していますし、チームがどれだけ監督の指示通りに動くかです。楽しみですし、絶対に勝ちにいきたいです。
GK 川島永嗣 選手(スタンダール・リエージュ)
まずチームも自分たちも9月からやっていることを出すことが一番です。ブラジルは個が強いので、どれだけ自分たちが個々でやらせないかが大事ですし、試合では我慢も必要になると思いますが、それを感じ取ってやれるかでしょう。移動や暑さなどを含めて、(海外での試合を)経験したことのない選手が多い中で経験することも、自分たちに意味のある試合です。でも「経験だ」というだけで臨むのではよくないですし、サッカーは強い相手が勝つとは限りません。
FW 岡崎慎司 選手(1.FSVマインツ)
ブラジル戦は劣勢で押し込められる時間帯のなかで、「今」という時にどれだけ出来るかですし、チャレンジして、チャンスを逃さないことが大事です。ジャマイカ戦は勝つことを目標にやって勝てたので一つ自信になりましたが、世界でも1~2のブラジルに対してどこまでできるか、楽しみです。勝つことができれば目指すところに進んでいけるので、勝利を目指して90分間ミスせずに集中してやっていきたいと思います。
DF 長友佑都 選手(インテル)
ブラジルにはトップレベルの選手がいて、1対1でもチームとしてもどれだけ連動して動けるかです。隙を見せるとやられるので、最初からしっかりアプローチすることが大事です。代表チームには変化があるもの。誰が出ても、相手が誰でも誇りを持ってしっかりと戦わないといけません。新しいチームで難しさも感じる中、ピッチでスピード感など肌で感じて学ぶところあると思うので、楽しみです。
DF 森重真人 選手(FC東京)
相手を把握した上で、いかに勝つか、勝つためにどういうサッカーをしなければならないか、ブラジル戦は(自分たちと世界トップとの)差を図る意味合いもあると思います。強い相手に対して自分たちがどうするかが大事なところで、1対1や戦術以外でも戦わないといけません。アギーレ監督になってまだ4試合なので、監督も自分たちに全部を落とし込んでいるわけではないですが、ここ3試合でやってきたことをしっかりとやることが大事だと思います。
MF 田中順也 選手(スポルティング・リスボン)
出番が来たら香川選手とは違う良さを出したいと思っています。チームとしてフィニッシュの確実性を上げないといけないので、そういう部分で貢献したいですし、遠目から積極的に入って打っても良いと思っています。前へ前へと行きたいところですが、ブラジルには前へ行かしてもらえないかもしれません。その時はがっちり守ってカウンターを狙います。走力が大事になるでしょう。自分たちの守り方、攻め方はトレーニングでも示していますし、チームがどれだけ監督の指示通りに動くかです。楽しみですし、絶対に勝ちにいきたいです。
GK 川島永嗣 選手(スタンダール・リエージュ)
まずチームも自分たちも9月からやっていることを出すことが一番です。ブラジルは個が強いので、どれだけ自分たちが個々でやらせないかが大事ですし、試合では我慢も必要になると思いますが、それを感じ取ってやれるかでしょう。移動や暑さなどを含めて、(海外での試合を)経験したことのない選手が多い中で経験することも、自分たちに意味のある試合です。でも「経験だ」というだけで臨むのではよくないですし、サッカーは強い相手が勝つとは限りません。
FW 岡崎慎司 選手(1.FSVマインツ)
ブラジル戦は劣勢で押し込められる時間帯のなかで、「今」という時にどれだけ出来るかですし、チャレンジして、チャンスを逃さないことが大事です。ジャマイカ戦は勝つことを目標にやって勝てたので一つ自信になりましたが、世界でも1~2のブラジルに対してどこまでできるか、楽しみです。勝つことができれば目指すところに進んでいけるので、勝利を目指して90分間ミスせずに集中してやっていきたいと思います。
◆柴崎「勝つ確率50分の1より低いかも」番狂わせへベスト尽くす(報知)
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20141013-OHT1T50154.html
◆国際親善試合 日本―ブラジル(14日、シンガポール・ナショナルスタジアム)
アギーレ・ジャパンの司令塔MF柴崎岳(22)=鹿島=が勝負に徹したゲームメークで番狂わせを呼び込む。ブラジル相手で守備の時間が長くなることが予想されるが、自分たちの形にこだわらず、時には相手のサッカーに合わせることを視野に入れ、勝利に向かってプレーし続ける考えを明かした。
柴崎はいつも通り冷静だった。「自分たちの力を試すということもあるけど、チームとしても個人としてもベストを尽くすこと。(チームとして)良い結果を残したい」。サッカー王国に対しても「勝利」という目標は崩さず、ゲームを作っていく考えを明かした。
10日のジャマイカ戦では右MFでフル出場し、FW本田や岡崎、MF香川と連動。アギーレ監督に「ワールドクラス」と絶賛されたが、ブラジル相手に同じプレーができるとは限らない。「(攻撃は)カウンターだけの90分になるかもしれない。その折り合いをどこでつけるか。良いサッカーをするためじゃなくて、勝つためのサッカーをするにはどうするか。そこを考えながらやっていきたい」。ブラジル戦では守備の時間を受け入れ、一矢を放つ。世界に勝つためのイメージだ。
13日は試合会場で調整し、本番に備えた。「日本が勝つ確率は50分の1かもしれない。それよりも低いかもしれない。でも、その1がW杯だったり、対戦した時であれば、日本のサッカーは先につながっていくと思う」。アギーレ・ジャパンの新司令塔が、ブラジルに勝つために、あらゆる手段を講じる。
◆代表3戦目で迎えるブラジル戦…柴崎「一つの指標になる」(ゲキサカ)
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?149299-149299-fl
自分の“現在地”を見極める。日本代表MF柴崎岳(鹿島)は「一つの指標になる」と、14日のブラジル戦を位置付けた。
「昔からブラジルは常にトップのレベルを保ってきた。サッカーと言えばブラジルというのもある。僕もそういう環境で育ってきたし、一つの指標というか、自分がどれだけできるか分からないけど、これからの一つの指標になるのは間違いないかなと思う」
日本代表デビューは9月9日のベネズエラ戦(2-2)。デビュー戦で初ゴールを決めると、今月10日のジャマイカ戦(1-0)でもオウンゴールを誘うシュートを打った。豊富な運動量で攻守に存在感を見せる背番号7をアギーレ監督も「ワールドクラス」と絶賛。出場2試合で早くも日本の中心的存在となった。
09年のU-17W杯でFWネイマール擁するブラジルと対戦している柴崎だが、フル代表での対戦は当然初めてとなる。ネイマールは翌10年にフル代表デビュー。これまで国際Aマッチ57試合に出場し、36得点を記録している。
12年にJリーグのヤングベストプレイヤー賞を受賞したときには、同世代であるネイマールらの名前を挙げ、「彼らのような活躍ができた選手がいるかといえば、そうではない。彼らに一歩でも近づき、日本を代表する選手になっていかないと、世界とは戦えない」とスピーチ。常に世界を見据え、現状に満足することなく己を高めてきた。
そんなネイマールに対し、4年遅れで同じ舞台に上り詰めた。代表3戦目で迎えるブラジル戦。世界と比較し、自分が今、どの位置にいるのか。「個々の能力が高くて、仕掛けられる選手がそろっている。粘り強い守備が必要だし、守備の意識はジャマイカ戦より高めないといけない」と、静かに闘志を燃やした。
(取材・文 西山紘平)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 26
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 37
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 41
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 67
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 78
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 83
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 90
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 97
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ▼ 2014 (2464)