
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年7月14日火曜日
◆【浦和】サポーターとともに2位浮上…大槻監督「タイミングのいい拍手一つで選手は生き返る」(報知)

SportsGraphic Number[本/雑誌] 2020年6月18日号 【...
◆【浦和】サポーターとともに2位浮上…大槻監督「タイミングのいい拍手一つで選手は生き返る」(報知)
◆明治安田生命J1リーグ第4節 浦和1―0鹿島(12日・埼玉)
明治安田生命J1リーグは、今節から観客を入れて7試合が行われた。浦和はホームで鹿島を1―0で下して2連勝を飾り、2位に浮上。サポーター3094人が観戦する中、後半7分にMFエベルトン(27)の今季初ゴールで先制。完封で今季リーグ戦ホーム初白星を飾った。鹿島は開幕4連敗で最下位。
赤、白、黒のビニールでレッズカラーに染まったスタンドで声援を送った3094人に、今季ホーム初勝利を届けた。0―0の後半7分、DF山中の左FKをDF岩波がゴール前に折り返し、エベルトンが右足ヒールで“おしゃれ”に流し込んだ。開幕から3戦連続ベンチ外から、今季初出場&初ゴールを挙げたブラジル人は「チャンスを必ずつかもうと思って臨んだ。幸運な結果になった」と喜んだ。
集客は上限5000人に遠く届かず、6万人を超える収容人数の5%以下だったが、熱気は帰ってきた。勝利の笛が鳴ると、観客は総立ちで拍手。それにとどまらず、Jリーグ規定で禁止されている大声での「浦和レッズ!」コールや勝利を祝う応援歌の大合唱が沸き起こった。大槻毅監督(47)は「今までと雰囲気は違うけど、タイミングのいい拍手一つで選手は生き返る。本当にありがたい」と感無量だった。
開幕から3勝1分けと負けなし。首位・川崎と勝ち点10で並び、得失点4差で2位に浮上した。決勝点を演出したDF山中は「いい感じにきている。今は順位を気にせず1試合1試合、戦っていきたい」。昨季14位の低迷から一転、強いレッズが戻ってきた。(星野 浩司)
◆サポーターの“威嚇”が効いた?浦和が虎の子の1点を守り抜き、鹿島を撃破!(サッカーダイジェスト)

ナイキ(NIKE) 鹿島アントラーズ CRE 半袖ポロシャツ PQ CI4603...
先制のシーンは後半開始早々に訪れる
[J1リーグ4節]浦和1-0鹿島/7月12日/埼玉]
浦和レッズは7月12日、J1第4節で鹿島アントラーズと対戦。本拠地の埼玉スタジアムに鹿島を迎えた浦和は1-0で勝利を飾った。
この試合では5000人という制限付きではあるものの、4カ月以上ぶりにスタジアムにサポーターが来場。3,094人のサポーターがスタンドから戦況を見守った。
そんな試合で浦和は、立ち上がりから慎重に入ったアウェーチームに対し、丁寧にボールをつなぎながら隙をうかがっていく。
一進一退の展開が続くなか、12分に左サイドハーフの汰木康也のドリブルからチャンスを得ると、こぼれ球を拾ったボランチのエヴェルトンがミドルシュートを放つも、これは枠外に。
さらに27分には左SB山中亮輔のクロス、38分には右SB橋岡大樹の鋭いクロスで決定機を創出。ただし、いずれもフィニッシュには至らなかった。
先制のシーンは後半開始早々に訪れる。52分、山中のFKからCB岩波拓也が折り返すと、最後はエヴェルトンがヒールキックでゴールに流し込むのだ。
一方で守備面では、前半からほとんど相手にゴールに迫られるシーンはなかったものの、70分過ぎから鹿島の反撃にあう。74分にはCKから、76分には広瀬陸斗からのクロスから、上田綺世のヘディングで決定機を作られた。
それでもGK西川周作を中心に最後まで虎の子の1点を死守した浦和が、見事に逃げ切りに成功。リーグ戦連勝を飾った。
かたや鹿島はこれで開幕からリーグ4連敗。さらにここまでわずか1得点と苦しい状況が続いている。
この日、応援歌や手拍子などが禁止されていたが、浦和サポーターは鹿島がボールを持つと椅子を叩いて激しい音をとどろかせていた。もしかすると、鹿島の攻撃が実らなかったのは、この“威嚇”が効いたのかもしれない。
ただし禁止事項である指笛を鳴らすサポーターがいたのも事実。そこは気を付けたいところだ。
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

◆J名門が屈辱6連敗「今の鹿島は正直全然ワクワクしない」の声も(東スポWeb)

【中古】THIS IS ANTLERS 鹿島アントラーズ アクションフィギュア ...
名門クラブが連敗街道から抜け出せない。開幕からリーグ3連敗中のJ1鹿島は敵地での浦和戦(12日)に敗れ、クラブワースト記録を更新する4連敗。さらに、アジアチャンピオンズリーグ(プレーオフ)とルヴァンカップを含めると、2012年開幕からの公式戦5連敗を上回る屈辱の6連敗となった。
ザーゴ監督(51)は「あれだけ多くのチャンスをつくりながらもなかなか(ゴールを)決めきれなかった」と悔しさをにじませた。ただ「自分たちが表現しようとしているサッカーが特に後半はできていた。無得点がずっと続くとは思わないので、ゴールを決めるまで辛抱強くやっていきたい」と悲観する様子はなく、先を見据えた。
今季はJ2への降格がないものの、常勝軍団と言われた鹿島にかつての面影はない。ネット上には「今季の鹿島は本当に大丈夫なのか」「今の鹿島は正直全然ワクワクしない」「相手に攻められると、やばい大丈夫かなという不安しかない」などと、不安視する声があふれている。
それでも、DF犬飼智也(27)は「やっていることはずっと変わらない。それをやり続けることはできている。そこは自信を持っていいのかな」と前を向いたが、本音としては一刻も早く勝利が欲しいところだ。ドロ沼にハマった格好の強豪クラブは、再浮上できるのだろうか。
◆J名門が屈辱6連敗「今の鹿島は正直全然ワクワクしない」の声も(東スポWeb)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 21
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 24
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 77
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 79
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 85
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 96
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)