
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年9月19日日曜日
◆鹿島が本拠地1カ月ぶりの有観客試合で3発快勝!エースFW上田が決勝弾(スポニチ)

明治安田生命J1リーグ第29節 鹿島3―1G大阪 ( 2021年9月18日 カシマ )
約1カ月ぶりにホームスタジアムに戻ったサポーターに、鹿島が勝利を届けた。後半7分にFW上田が右足で均衡を破り、同15分にはMFファン・アラーノが頭で追加点。同28分にはMF土居が左足ミドルでダメを押し、相馬監督は「苦しい状況でも勝ちを持って来られたのは、サポーターの力が大きかった」と感謝した。
茨城県独自の非常事態宣言発令に伴い、直近のホーム2試合は無観客。比例するように攻撃陣も沈黙し、無得点で連敗していた。この日は県外在住者にワクチン接種証明書や陰性証明の提出を求めるなど厳しい制限の中で3586人が集まり、「絶対に勝ち試合を見せたい」と上田は約束。応援を力に、公式戦4戦ぶりの一発が口火となった。
公式戦の連敗を3で止め、次節は22日、再びホームに首位川崎Fを迎える。エースは言う。「僕らは上位を目指している。自分たちで気持ちを出し、観客の皆さんと戦えれば勝てる」。今季リーグ戦は残り9試合。強力な“援軍”とともに、巻き返しを図る。
◆鹿島が本拠地1カ月ぶりの有観客試合で3発快勝!エースFW上田が決勝弾(スポニチ)

◆鹿島が奮起快勝「ホームでサポーターの力が大きかった」相馬監督/一問一答(ニッカン)

<明治安田生命J1:鹿島3-1G大阪>◇第29節◇18日◇カシマ
鹿島アントラーズは、FW上田の今季9得点目などでガンバ大阪に快勝した。9月に入り、ルヴァン杯を含め公式戦は3戦連続無得点で3連敗。9月は茨城県独自の緊急事態宣言で、ホームでの試合は無観客だったが、今節からワクチン接種証明書など条件付きで有観客での開催となった。G大阪相手に攻撃が奮起し勝ち点3を手にした。相馬直樹監督の一問一答は以下の通り。
-試合の総括
まずは、久しぶりになりますが、ホームでサポーターと戦うことができました。関係者の皆さんの力もあって、今回、ホームで後押しを受けながら戦うことができたと思います。苦しい状況でしたが、勝ちを持ってこられた。協力してくださった方々、サポーターの力が大きかったと思います。まずは感謝を申し上げたい。ゲームですが、エネルギーを持って入りたいと話していた中で、そういった部分は前半からも出してくれていたと思います。多少固さ、単調さもあったかなと。お互いにですが、勝ちがないチーム同士の中で、少し、もう1つ、出しているパワーが少し空回りではないですが、ちょっとそういった部分は多少あったかなと思います。後半に入って、選手たちがもう一段、「このままだったら難しいよ」と話をしてハーフタイムで送り出したが、立ち上がりから相手を押し込み、そしてボックスの中に入っていくことにエネルギーを使えるようになっていきました。そういった流れの中から先に点を取ることができた。そして、点を取ってガンバさんも前に出るから、我々も出やすくなったこともあるが、やはり、公式戦で3試合点が取れていなかったことも含めて、1点目が取れるまでは全体的に重さというか、固さがあったとあらためて思います。やはり1点取ってから、非常にいろんな意味で攻撃の所でアイデアが出てきたり、タイミングが合ったり、そういったものが増えたのではないかと感じています。そういったものを次のゲームにつなげていければと思いますが、本来であれば3-0で終わりたかった。そこは我々が反省すべき事として、今の現状を受け入れて、次のゲーム、川崎さんとの戦いになりますが、持っているものをぶつけて、今日と同じようにサポーターの皆さんと喜べるように頑張りたいと思います。
-前節から先発4選手を入れ替えた。ねらいは?
福岡戦のあとも、トレーニングマッチ、1週間あって、このままではいけない、そういうエネルギーとパワーを実際、ピッチで表現してくれた選手。他にもいましたが、組み合わせや、ガンバさんとのかみ合わせを含め、狙いを持った中で、エネルギーを持っている、点が取れていないという中で先に失点が来てしまう中で重苦しさ、固さがあったと思うので、そこにもう1つ思い切りといいますか。多少ダメでも何度でもチャレンジして、風穴をあけにいこうというエネルギーのある選手のイメージで変更したのは、僕の中にはありました。
-試合前は「元気がない」という言葉もあった。この試合で、元気、エネルギーを取り戻したか?
「元気がない」って、試合前に元気がないとは思っていないので(笑い)。それは、前回の福岡戦で「元気がない」という言葉を使いました。それをしっかり受け止めた中で、じゃあどうする? 非常に抽象的な話になりますが、見ている人が感じられるような、勝利に向かって、ゴールに向かって、いろんなものをより上へ、前へというエネルギーを感じられるような方向に、1週間準備してきたつもりです。それでもやはり、重さは実際にあったと思っています。1つ、この世界は1点、1勝が大きなエネルギーになるので、いい方向に使っていけるように。次のゲームに迎えるようにしたい。
◆鹿島が奮起快勝「ホームでサポーターの力が大きかった」相馬監督/一問一答(ニッカン)

◆上田! アラーノ! 土居! 鹿島がホームで3発完勝! 敗れたG大阪はPKの1点止まり(サッカーダイジェスト)

後半に上田、アラーノ、土居が得点
Jリーグは9月18日、J1第29節の10試合を各地で開催。県立カシマサッカースタジアムで行なわれた鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の一戦は、3-1で鹿島が勝利した。
両チームのメンバーは以下のとおり。
鹿島/ホーム 監督:相馬直樹
スタメン)
GK:沖悠哉 DF:広瀬陸斗、関川郁万、町田浩樹、安西幸輝 MF:三竿健斗、ディエゴ・ピトゥカ、ファン・アラーノ、和泉竜司 FW:荒木遼太郎、上田綺世
サブ)
GK:クォン・スンテ DF:永戸勝也、林尚輝 MF:アルトゥール・カイキ、松村優太、土居聖真 FW:エヴェラウド
G大阪/アウェー 監督:松波正信
スタメン)
GK:東口順昭 DF:髙尾瑠、菅沼駿哉、キム・ヨングォン、藤春廣輝 MF:小野瀬康介、井手口陽介、矢島慎也、山本悠樹 FW:倉田秋、パトリック
サブ)
GK:石川慧 DF:佐藤瑶大、柳澤亘 MF:ウェリントン・シウバ、チュ・セジョン FW:チアゴ・アウベス、宇佐美貴史
序盤にペースを掴んだのは鹿島。個々がアグレッシブにプレーし、攻め込むシーンを多く作る一方で、G大阪は粘り強い守備を見せ、ゴールを割らせない。
鹿島はポゼッションで上回り、長短のパスを織り交ぜながら攻撃の糸口を探っていく。ただ、あと一歩のところで得点に至らない。42分の上田の力感あふれるフィニッシュも枠を捉えきれず、前半は0-0で折り返す。
【9/18 G大阪戦】#antlers #kashima #鹿島アントラーズ #Jリーグ
— 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) September 18, 2021
今日のゴールクリップです!
やったぜ、綺世!#上田綺世
このゴールシーンを見逃した方は、ぜひ #DAZN でご覧ください!https://t.co/t3PE6JOYoP pic.twitter.com/hvfD4WKCbo
迎えた後半もスタートから鹿島が攻勢をかける。その流れのなかで先制点を挙げる。52分、ピトゥカのパスを受けた荒木がシュート。これは相手GKに止められるも、こぼれ球に素早く反応した上田がゴールに押し込んだ。60分には広瀬のクロスをアラーノがヘッドで叩き込み、2-0とする。
鹿島はさらに73分、カウンターから途中出場の土居がミドルを突き刺してリードを3点に広げる。80分にはチアゴ・アウベスにPKを決められも、G大阪の反撃を1点に抑え、力強く勝点3を掴んだ。
鹿島は9月22日に第32節の川崎フロンターレ戦をホームで戦い、26日に敵地で第30節のセレッソ大阪戦に挑む。G大阪は22日に天皇杯ラウンド16で湘南ベルマーレと対戦し、26日にホームで第30節の柏レイソル戦に臨む。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
◆上田! アラーノ! 土居! 鹿島がホームで3発完勝! 敗れたG大阪はPKの1点止まり(サッカーダイジェスト)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 13
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 44
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 46
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 71
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 85
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 88
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 94
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)