
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年6月5日水曜日
◇[アミノ]総理大臣杯出場かけた戦い…運命の2回戦で法大vs早大、筑波大vs流経大の可能性(ゲキサカ)

『2ケース送料無料!』(地域限定)キリンビバレッジ アミノバイタル GOLD ド...
総理大臣杯関東予選となるアミノバイタル杯の組み合わせが発表になっている。関東1部で首位を走る明治大は、昨年度大会で旋風を巻き起こした東京都リーグの明治学院大と激突。昨年度優勝の法政大は初戦で神奈川県リーグの神奈川大と対戦することが決まった。
総理大臣杯の出場権は今大会の上位7チームに与えられる。そのため、最低でも2回戦を突破してベスト8に勝ち上がらなければいけない。しかし組み合わせの結果、法政大の山には早稲田大、そして筑波大の山には流通経済大が入ることに。2回戦で出場権をかけた大一番が行われる可能性がある。
日本代表の日程との絡みも結果に大きく左右してきそうだ。コパ・アメリカを戦う日本代表に招集された法政大のFW上田綺世は、日程的には2回戦まで出場が可能。法政大の長山一也監督も、上田の起用を示唆している。
一方でトゥーロン国際大会に出場する筑波大のMF三笘薫、流通経済大のGKオビ・パウエル・オビンナ、順天堂大のFW旗手怜央は、グループリーグ敗退となれば現地時間7日に日程が終了となるが、決勝トーナメントに勝ち上がった場合は準決勝が12日、決勝が15日に行われるため、アミノバイタル杯への合流が遅れることになる。
2回戦までは静岡県の時之栖スポーツセンターで実施。3回戦から都内で行われる。
【1回戦】
6月8日(土)
[1]明治大 11:30 明治学院大[裾野A]
[2]中央学院大 11:30 立正大[裾野C]
[3]産業能率大 11:30 慶應義塾大[裾野D]
[4]国士舘大 11:30 東京学芸大[裾野E1]
[5]順天堂大 11:30 作新学院大[裾野E2]
[6]神奈川大 11:30 法政大[裾野F]
[7]桐蔭横浜大 11:30 東京農業大[裾野G]
[8]江戸川大 11:30 中央大[裾野H]
[9]筑波大 14:00 大東文化大[裾野A]
[10]国際武道大 14:00 駒澤大[裾野C]
[11]東海大 14:00 流通経済大[裾野D]
[12]日本大 14:00 青山学院大[裾野E1]
[13]立教大 14:00 東洋大[裾野E2]
[14]早稲田大 14:00 東京国際大[裾野F]
[15]拓殖大 14:00 日本体育大[裾野G]
[16]専修大 14:00 関東学院大[裾野H]
【2回戦】
6月10日(月)
(1)[1]11:30[3][裾野A]
(2)[4]11:30[2][裾野C]
(3)[5]11:30[13][裾野D]
(4)[14]11:30[6][裾野E1]
(5)[12]14:00[10][裾野A]
(6)[9]14:00[11][裾野C]
(7)[16]14:00[8][裾野D]
(8)[7]14:00[15][裾野E1]
【3回戦】
6月12日(水)
(1)11:30(7)[味フィ西]
(6)11:30(4)[AGF]
(3)14:00(5)[味フィ西]
(8)14:00(2)[AGF]
【順位決定戦】
未定13:00未定[RKU FF]
未定13:00未定[RKU FF]
【7位決定戦】
7月20日(土)
未定10:00未定[AGF]
【5位決定戦】
7月21日(日)
未定10:00未定[AGF]
【準決勝】
7月20日(土)
未定17:00未定[AGF]
7月21日(日)
未定17:00未定[AGF]
【3位決定戦】
7月27日(土)
未定15:00未定[味フィ西]
【決勝】
7月27日(土)
未定17:30未定[味フィ西]
|
◇[アミノ]総理大臣杯出場かけた戦い…運命の2回戦で法大vs早大、筑波大vs流経大の可能性(ゲキサカ)
◆フォーマット変更が決まっていたクラブW杯、従来の方式で今年も開催へ(サッカーキング)

【送料無料】 馬コスチューム 二人用 【 コスプレ 衣装 ハロウィン 仮装 メン...
FIFA(国際サッカー連盟)は6月3日、今年度と来年度も従来の方式でFIFAクラブワールドカップを実施することを決めたようだ。イギリス紙『インデペンデント』ら複数メディアが報じている。
FIFAは昨年4月19日、W杯の前年などにナショナルチームが参加して行われていたFIFAコンフェデレーションズカップの廃止を発表。これに伴い、FIFAクラブワールドカップの開催時期と大会方式の変更を決めていた。従来の同大会は2005年から毎年12月に開催されていたが、2021年から4年に1度のペースでヨーロッパ主要リーグのオフシーズンである6月に行われ、24チーム制への拡大などが予定されていた。
しかし、今回の報道によると今年度と来年度は現行方式でのFIFAクラブワールドカップが行われるという。開催時期は従来と同じ12月で、2022年のFIFAワールドカップ開催国であるカタールで行われるようだ。2022年の11月から12月にかけてカタールでFIFAワールドカップが開催されるため、今回の決定はFIFAワールドカップ実施に向けてテストの意味合いが強いと見られている。
◆フォーマット変更が決まっていたクラブW杯、従来の方式で今年も開催へ(サッカーキング)
|

◇バルセロナが新ユニフォームを発表…デザインは縦縞からチェック柄に(サッカーキング)

ナイキは3日、バルセロナが2019-20シーズンに着用する新ユニフォームを発表した。
今回発表されたホームユニフォームは、昨シーズンまでの縦縞模様からチェック柄にデザインを変更。胸スポンサーとして「Rakuten」がプリントされている。
バルセロナ 2019-20シーズン ホームユニフォーム

バルセロナレディース

◇バルセロナが新ユニフォームを発表…デザインは縦縞からチェック柄に(サッカーキング)
◆柴崎岳が久保建英を歓迎「競争ある」大迫は無言継続(ニッカン)

しっかりめの生地 大人用 S M L LL Tシャツ カットソー プルオーバー ...
MF柴崎岳(ヘタフェ)は若手の加入を歓迎した。17歳MF久保らの初招集について「競争があることは喜ばしい。競争なくして成長はあり得ないので」。
3月のコロンビア戦に続き、ゲーム主将を任される期待もある中で「新たな力を代表チームとして吸い上げていく中、いい関係を築いて臨機応変に合わせていきたい」と引っ張る覚悟を口にした。一方、同じく主力のFW大迫勇は昨夏のW杯から続けている試合前の無言を継続した。
|
◆柴崎岳が久保建英を歓迎「競争ある」大迫は無言継続(ニッカン)

◆今夏大会不参加の大迫勇也、ブレーメン監督は来季に向けて期待「これまでより貴重な存在に」(GOAL)

地方都市のメメント・モリ [ amazarashi ]
キリンチャレンジカップへの招集は「深刻な問題ではない」とも。
ブレーメン率いるフロリアン・コーフェルト監督は、日本代表FW大迫勇也の来シーズンに大きな期待を寄せているようだ。ドイツ誌『キッカー』が伝えている。
昨夏の2018ロシア・ワールドカップ後にケルンからブレーメンに移籍した大迫だが、冬にはAFCアジアカップに参加すると、クラブに戻ってから背中の問題で2カ月の離脱を強いられた。同大会での起用に関してJFA(日本サッカー協会)を非難し、今夏のコパ・アメリカへの招集を拒否する構えを取った。
前半戦はリーグ戦での3ゴールと1アシストを記録するも、後半戦は2アシストに留まり、日本代表でのプレーは実際に大迫のブレーメンでのデビューシーズンに多大な影響を及ぼしている。それでも大迫がキリンチャレンジカップ2019のトリニダード・トバゴ戦(6月5日)とエルサルバドル戦(同9日)に臨む日本代表メンバーに選ばれたことにはブレーメン幹部は不満を覗かせるも、コーフェルト監督は「2試合はそれほど深刻な問題ではない。夏には回復する時間が十分ある」と理解を示した。
一方で、同監督はこれまで攻撃で中心的な役割を務めていた元ドイツ代表FWマックス・クルーゼの退団もあって、大迫への期待が増しているようだ。
「もう少しインパクトを残せるようになれば、と望んでいる。ただこれは彼に対する苦言ではない。彼はケガの時期が長引きすぎた複雑なシーズンを過ごしたのだからね」
今夏は久々に十分なオフの期間が与えられることについて、「プレシーズンを我々の下で過ごせるのは彼にとって良いだろう」と指摘すると、「負傷することがなければ、ユウヤは我々にとってこれまでよりかも貴重な存在になるだろう」と新シーズンに向けて大きな期待を口にした。
|
◆今夏大会不参加の大迫勇也、ブレーメン監督は来季に向けて期待「これまでより貴重な存在に」(GOAL)
◆麻也不在で昌子に求められる役割「パイプ役になりたい」(ゲキサカ)

はみっくベア Hamic BEAR【はみっくべあ ハミック ベア hamicbe...
キャプテン不在の中、DFリーダーの役割も期待されている。ロシアW杯以来の復帰を果たした3月のキリンチャレンジカップに続いて日本代表に招集されたDF昌子源(トゥールーズ)。3月に続いてDF吉田麻也(サウサンプトン)が不在となるが、「(吉田)麻也くんがいても麻也くんがDFリーダーをしないといけないかというと、そうではない。だれがではなく、全員でそういう気持ちを出すことが大事」と強調した。
18歳の誕生日を迎えたMF久保建英ら初招集組がいる一方、GK川島永嗣、FW岡崎慎司というベテランもW杯以来の復帰を果たした。センターバックも32歳のDF槙野智章を除けば、23歳のDF畠中槙之輔、22歳のDF中山雄太、20歳のDF冨安健洋と、26歳の昌子からすれば年下が増えた。
「センターバックも自分より若い選手がほとんどになって、パイプ役になりたいし、少なからずW杯を経験させてもらって、そういう経験から伝えられることもある」。ピッチ内外で積極的にコミュニケーションを取る昌子は「下(の選手)と絡む機会が多い」という。
5日のトリニダード・トバゴ戦は冨安とのコンビで先発が濃厚か。FIFAランキングでは93位と、日本の26位よりも下の相手だが、実際に映像も見て「FIFAランキングは参考になるようでならない。いい相手であるのは間違いない」と引き締める。「W杯予選が始まる前の大事な親善試合。ここから勝ち癖を付けていくことが大事」。森保ジャパン初出場となった3月22日のコロンビア戦は0-1で負けていることもあり、「前回はコロンビアに負けているので、次は勝てるようにしたい」と必勝を誓った。
(取材・文 西山紘平)
|
◆麻也不在で昌子に求められる役割「パイプ役になりたい」(ゲキサカ)

◆昌子源「勝ち癖を付けていく」吉田不在で統率役担う(ニッカン)

【新品/在庫あり】[タカラトミーアーツ] ビールアワークリア ホワイト
DF昌子源(トゥールーズ)が若手とベテランのパイプ役を買ってでた。
センターバックは年下の選手が多くなり「少なからずW杯経験させてもらって、経験を伝えていける部分もある」と、下の世代にも積極的にコミュニケーションを図る姿勢を見せた。
主将のDF吉田が不在の中、守備リーダーの役割を担う。最終ラインの統率に加え9月のW杯アジア予選へ向け「勝ち癖を付けていくことが大事。勝ちにこだわりたい」と話した。
|
◆昌子源「勝ち癖を付けていく」吉田不在で統率役担う(ニッカン)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 21
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 24
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 77
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 79
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 85
★2024年10月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-10-06
- 96
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)