
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年5月8日水曜日
◇浦和、望みをつなぐ勝ち点3!! 興梠&武藤弾でブリーラム・U退ける(ゲキサカ)

【母の日 にもおすすめ】神戸牛 特選 カタログギフト 5000円コース【送料無料...
[5.7 ACLグループG第5節 ブリーラム・U 1-2 浦和]
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は7日、グループG第5節を開催し、浦和レッズがブリーラム・ユナイテッド(タイ)のホームに乗り込み、2-1の勝利を収めた。勝ち点を7まで伸ばして自力突破の可能性を残した浦和は、21日の最終節で北京国安(中国)をホームに迎える。
浦和は3日のJ1第10節磐田戦(●0-1)から先発1人を入れ替え、DF岩波拓也らを先発起用。3-5-2のシステムを採用し、GKに西川周作、最終ラインは右からDF鈴木大輔、岩波、DF槙野智章を配置。中盤はアンカーにMF青木拓矢、アウトサイドは右にMF森脇良太、左にMF山中亮輔、インサイドハーフにはMFエヴェルトンとMF長澤和輝を並べ、2トップはFW武藤雄樹とFW興梠慎三を配置した。
勝利しなければ、他会場の結果次第で今節で敗退の可能性がある浦和だが、試合開始早々の前半3分、エヴェルトンの縦パスを相手選手の間で受けた興梠がフリーで前を向くと、PA外から狙いすました右足のシュートでネットを揺らし、スコアを1-0とした。さらに同6分と同9分には、山中の鋭い直接FKが枠を捉えたものの、ともに相手GKに弾き出されて追加点とはいかず。
すると前半13分、昨季途中まで鹿島でプレーしたFWペドロ・ジュニオールにボールを運ばれると、DFナルバディン・ウィーラワットノドムとのパス交換からPA内に走り込んだP・ジュニオールにダイレクトで合わせられてゴールを奪われ、ブリーラム・Uに同点に追い付かれてしまう。同16分には岩波が送ったロングパス1本で最終ライン裏に抜け出した山中が好機を迎えるが、至近距離から放ったシュートは相手GKに触れられると枠右に外れてしまった。
しかし前半23分、興梠が送った縦パスをエヴェルトンが粘って武藤につなぐと、ワンタッチでPA内に侵入した武藤が左足シュートでゴールを陥れ、浦和が2-1と勝ち越しに成功。負傷によって出遅れた武藤にとって、この得点は今季公式戦初ゴールとなった。同40分にはカウンターからブリーラム・Uにゴールに迫られたものの、MFスパチョック・サラチャートのシュートを青木がブロックして危機をしのいだ。
2-1と浦和がリードしたまま後半を迎えると、ブリーラム・Uにボールを保持される時間が長くなってくるものの、体を張った粘り強い対応で決定機を作らせずに試合を進め、同25分には浦和が好機を生み出す。しかし、エヴェルトンのスルーパスからPA内に入り込んだ武藤の折り返しに長澤がフリーで走り込むが、シュートは枠上に外れてしまう。すると同27分に浦和ベンチが動き、長澤に代わってMF柴戸海がピッチへと送り込まれる。
後半31分にも浦和に追加点のチャンスが訪れるが、左サイドの山中が送ったパスに反応した興梠のループシュートは枠を捉え切れず。同34分には武藤に代えてFWアンドリュー・ナバウトを投入。同38分には森脇が送ったロングボールからPA内に走り込んだナバウトが右足で狙うも、相手GKに阻まれてしまった。
その後、後半44分にDF荻原拓也のシュートがポストを叩くなど浦和に追加点こそ生まれなかったものの、ブリーラム・Uの反撃も許さずに逃げ切って2-1の勝利を収めた。
|
◇浦和、望みをつなぐ勝ち点3!! 興梠&武藤弾でブリーラム・U退ける(ゲキサカ)

◆南米選手権の日本代表編成 20年東京五輪世代15人+フル代表8人招集へ(スポニチ)

アウトレット品 ボール売り シーバ リッチ 極上フレーク お魚に小海老と蟹かま添...
6月開幕の南米選手権(ブラジル)に臨む日本代表の編成が7日、判明した。20年東京五輪世代以下から15人、海外組を含むフル代表が8人となる見込み。複数の関係者が明かしたもの。南米選手権は日本協会に選手の拘束力がないため「苦肉の策」となるが東京五輪に向けた強化には絶好の場となる。
日本協会では既に候補をリストアップ。リーグ戦と並行開催となるJ各クラブには「最低1人の招集協力」を要請し、個別交渉中だ。五輪世代以下にはU―20W杯、トゥーロン国際の対象となる選手も多いが、同時選出は避ける方針。U―20W杯への招集が見送られたFC東京のMF久保建英は6月の親善試合でのA代表招集が濃厚となっている。
|
◆南米選手権の日本代表編成 20年東京五輪世代15人+フル代表8人招集へ(スポニチ)

◆U-20代表の影山監督が久保・安部の招集見送りに言及「彼らに切符が用意されていたわけでは…」(サッカーキング)

●アウトレット●カットソー 夏 M LL Lサイズ 袖スリットレース使いプルオー...
U-20日本代表を率いる影山雅永監督が7日、5月下旬から6月にかけて行われるFIFA U-20ワールドカップポーランド2019に臨む日本代表メンバー21名を発表した。
注目されたMF久保建英(FC東京)やこの世代の中心を担ってきたMF安部裕葵(鹿島アントラーズ)は選外となった。その理由について問われた影山監督は、「最終予選をともに1カ月戦ったので、チームの成熟感はだいぶ上がった気がしています。ただ、すべての選手がワールドカップに行けるわけではないよ、と言っていたので、彼らに切符が用意されていたわけではなかったということ」と、出場が約束されていたわけではないとコメント。
「私が責任を持って21人を選んだので、この選手たちが日本を代表としてポーランドで戦うということ。私はこの選手たちと、持てるものをすべて出せるように準備していきたい」と選出したメンバーでの戦いに自信を覗かせた。
|
◆U-20代表の影山監督が久保・安部の招集見送りに言及「彼らに切符が用意されていたわけでは…」(サッカーキング)

◆U―20W杯 久保、大迫、安部が外れる 17歳の斉藤光、FW西川ら“飛び級”で選出(スポニチ)

アウトレット【バターソース付】いきなりステーキ ワイルドハンバーグ300g3個セ...
日本協会は7日、U―20W杯(23日開幕、ポーランド)のメンバー21人を発表した。昨年10、11月の最終予選から注目のFW久保、GK大迫、MF安部らが外れた一方で、17歳の斉藤光、FW西川、16歳のGK鈴木彩らフレッシュな選手が“飛び級”で選出された。
会見では外れた3人に関する質問が続き、関塚技術委員長が対応。「選手がサムライブルー(A代表)に到達するために、それぞれの本人に適したところをしっかりと見定めて、全カテゴリーの監督が一つの目標に向かって進んでいく。技術委員会含めてJFAが一つになって選手を育てていく」と説明した。
U―20W杯の過去最高成績は99年の準優勝。影山監督は「2017年の2月にこのチームを立ち上げ、W杯を目標に強化してきた。この年齢で世界を代表する国のチームや選手たちと戦えるのは貴重。短い期間だが、代表選手の持っているポテンシャルを思い切って発揮させてあげられるような準備をして、ポーランドに乗り込んでいきたい」と力を込めた。
1次リーグは23日にエクアドル、26日にメキシコ、29日にイタリアと対戦する。チームの立ち上げ時から「“うまい日本代表”なんて言われたくない」とチームに伝えてきたという指揮官は、「“このチームは戦う奴らだし戦うチーム”。“見ていて誇らしいよね”。そんな風に言われるようなW杯での戦いをできるように準備したい」と誓った。
|
◆U―20W杯 久保、大迫、安部が外れる 17歳の斉藤光、FW西川ら“飛び級”で選出(スポニチ)

◆鹿島は初出場チームと対戦 広島勝てば2位以内確定(ニッカン)

<アウトレット半額!クーポン利用で50%OFF>米久のハンバーグ10個セット 温...
鹿島アントラーズは8日、ACL決勝トーナメント進出をかけてアウェーでジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)と対戦する。
大会初出場のチームだが前線に強力な外国籍選手をそろえており、3月の対戦ではヒヤリとする場面も多くあった。勝利すれば他会場次第で1次リーグ突破が決まる一戦で、U-20日本代表を選外となったFW安部も帯同している。
F組首位のサンフレッチェ広島は、2位の広州恒大(中国)をホームに迎え撃つ。勝てば2位以内が確定する。
|
◆鹿島は初出場チームと対戦 広島勝てば2位以内確定(ニッカン)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 3
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 6
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 12
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 20
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 45
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 64
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 81
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 87
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)