
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年4月20日月曜日
◆安部裕葵がバルサ公式動画に登場! ケガの状態も報告「動けるのが楽しい」(ゲキサカ)

— FC バルセロナ(from 🏠) (@fcbarcelona_jp) April 18, 2020
バルセロナは18日、バルセロナBに所属するFW安部裕葵のインタビュー動画を公式サイトに投稿した。2月上旬に右太腿二頭筋を断裂して以来、日本でのトレーニングを続けてきた様子。「走り始めていて、ペースも上がっている。動けるのが楽しい」と喜びの声を語っている。
2019年夏に鹿島アントラーズからバルセロナBに加入し、スペイン2部B(3部相当)で20試合4得点を記録していた安部。ところが順調に試合経験を重ねていた今年2月2日、第23節プラット戦でドリブル中に右太ももを痛め、手術に伴って全治5か月という診断が下されていた。
これまで約2か月半、安部は都内のトレーニング施設に泊まってリハビリを続けてきた様子。週1回、バルセロナ側とビデオ通話で話し合っている調整プランも踏まえながら、午前9時から正午まで、午後1時半から6時までしっかりと身体と向き合ってきたという。
手術後は患部をほとんど動かせず、トレーナーの力を借りてリハビリを行っていたというが、現在はランニングなどもできるようになったとのこと。安部「いまは少しずつ走り始めたりペースも上がっている。動けるのが楽しい」と語っている。
チームは新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、3月8日を最後に公式戦を行えてない状況。この中断期間については「時間もあるので怪我を治すこともできる。急いで怪我を治すことが怖かったし、焦りも良くないので、いま時間があるのはそうしなさいと言われているようなもの。しっかり体と向き合って、開幕でいいパフォーマンスができるように準備しておきたい」と前向きに語っている。
◆安部裕葵がバルサ公式動画に登場! ケガの状態も報告「動けるのが楽しい」(ゲキサカ)

◆「僕の一生の宝物です」柴崎岳が鹿島で共闘した“2人の天才”をディープ解析&大絶賛!(サッカーダイジェスト)

鹿島アントラーズ シーズンレビュー 2012 [DVD]
「彼らのプレーは人を惹きつけ、感情を揺さぶる」
デポルティボ・ラ・コルーニャ所属の日本代表MF、柴崎岳が自身の公式ブログを更新。かつて鹿島アントラーズでともにプレーした“2人の天才”を大絶賛した。
きっかけは、同じく鹿島OBで元日本代表DF岩政大樹氏が配信している有料動画コンテンツ「PITCH LEVELラボ」での鼎談企画だ。そこでは岩政氏が「2人の天才」と称して、本山雅志(前ギラヴァンツ北九州)と野沢拓也(FCティアモ枚方)の両選手をゲストに迎えてビデオチャットで対談し、その真髄に深く切り込んでいる。
これを視聴した柴崎は感銘を受けたようで、「面白いので興味ある人は是非見てみてください」と綴り、「2人の天才とは大樹さんが彼らとトークする際につけた形容詞ですが、全くもってその通り。タイプは違えど、彼らのプレーは普段の練習から試合に至るまで、人を惹きつけ、感情を揺さぶるものでした」と称賛。そのうえで、「二人のパーソナリティもまた、鹿島アントラーズに多くの恩恵をもたらしていたと思います」とも記した。
さらに、2大レジェンドに共通する2つのキーファクターを列記する。
ひとつは「相手の逆を取り続けるリアクション能力」。柴崎は「彼らのプレーは度々、若手の僕の意表を突きました。意表を突こうというプレーやアイデアはまぁしようと思えば出来るのですが、2人はそのプレーの成功率が異常に高いのが他の選手と違いを生んでいました」と舌を巻き、「ジャンケンをして、相手に分からない様に後出しジャンケンして勝つリアクション能力が彼らが天才たる所以です」と、実に分かりやすい喩えで分析した。
もうひとつは「空間認識力」だ。稀代のボランチは「ボール、味方、相手、スペース。これらを“空間で包み込む”様に認識して、得た情報を掛け合わせて、最適だと思った判断をその場で下していく」能力だと語り、「お2人も言っていた通り、ゴールへ直結するかどうかが重要になります。彼らのゴール直結プレー成功率の高さの裏側には、基本技術のレベルが大きく関係しています。『基本技術が大事』という言葉が出てくるあたり、全てのベースがそこにある事を示しています。僕も今一度、この言葉を理解して練習したいと思います」と気を引き締めた。
そして最後に現在27歳の柴崎は、13歳上の本山と11歳上の野沢にこんなメッセージを送るのだ。
「いつかのアウェイ・マリノス戦に僕が出したタクさんへのスルーパスを変態ボレーで決めてくれた事。プロ1年目のナビスコカップ準決勝でモトさんらしさの詰まったスルーパスを僕にくれた事。この2つは、僕の一生の宝物です」
あらためて「2人の天才」の偉大さを再確認させられたとともに、柴崎のディープで明瞭な分析にも唸らされるばかりだ。岩政氏の対談動画と併せて、公式ブログでのフルバージョンも堪能してもらいたい。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
|
◆「僕の一生の宝物です」柴崎岳が鹿島で共闘した“2人の天才”をディープ解析&大絶賛!(サッカーダイジェスト)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 8
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 13
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 19
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 21
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 34
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 37
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 44
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 46
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 47
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 62
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 99
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)