日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2016年6月30日木曜日

◆【英国人の視点】鹿島を優勝に導いたもの。強固な守備陣と崩れぬ土台(フットボールチャンネル)


http://www.footballchannel.jp/2016/06/29/post160856/

失速したライバルを尻目に、堅守を誇った守備陣

鹿島

 第3節以来J1首位の座を巡って争い続けてきたのは、川崎フロンターレと浦和レッズの2チームだった。ファーストステージ残り2節となったところで川崎がアビスパ福岡に対して集中力を切らしてしまうまでその状況は変わらなかったが、最終的に首位に躍り出てタイトルを手にしたのは鹿島アントラーズだ。

 川崎が九州でつまずいたこと、レッズが5月半ばから6月半ばにかけて5試合白星無しという絶不調に陥ったことが両者の自滅を招いたとしても、それが石井正忠監督のチームの戦いぶりの価値を下げることはない。

 土曜日の最終節では、前節川崎が引き分けることしかできなかったアビスパを何の問題もなく撃破。6連勝でステージを終え、今年のチャンピオンシップ出場枠の1つ目を占めることが確定した。

 この6連勝も含めて9試合無敗。その間アントラーズはわずか5失点しか奪われていない。ファーストステージの17試合で9度のクリーンシートを記録しており、失点わずか10というのはリーグ最少の数字だった。

 その堅守の基礎となっているのが、守備ラインの顔ぶれが安定していることだ。GKを含めた最終ラインの曽ヶ端準、西大伍、昌子源、植田直通、山本脩斗の5人は、出場できる試合では必ず先発に名を連ねてきた。

 レギュラー陣が負傷や出場停止で欠場する試合のみ他の選手が穴を埋めたが、それもサイドバックとして4試合出場の伊東幸敏、CBとして3試合出場のブエノの2人だけだった。

鹿島が力を継続できる理由とは何か?

 2-0の勝利を収めた土曜日のアビスパ戦もそういう試合の1つだったが、昌子の代役を務めたブラジル人CBからは十分な集中力と自信が感じられた。アントラーズがやや落ち着かない様子だった試合序盤には危険なボールをうまくカバーしていたし、フィジカルの強い同胞ウェリントンを終始抑え続けていた。

「ナーバスになっていたわけではないですが、相手が最初から攻めてくること、単に引いて待ち構えるだけでなく前からプレスをかけていく必要もあることは分かっていました」と山本は試合後に語った。

「実際にその通りになり、スタートは少し難しい試合になりましたが、徐々に試合の流れをコントロールできるようになってきました。先制してからは完全に自分たちのペースでやれたと思います」

 その山本が27分に先制ヘッドを決めたことでホームチームは落ち着いてプレーできるようになり、アビスパの勢いを削ぐことができた。鹿島の変わらない力については、柴崎岳も次のように考えを述べた。

「試合の中には、うまくいく時間帯もあればいかない時間帯もあります。そういう難しい時間帯にこそ、僕らには立ち戻るべきスタイルがあって、何をするべきなのか全員が理解しています。その事実に全員が気付いているからこそ、こういう結果を続けてくることができたんだと思います」

「特に、失点がすごく少ないという部分があります。チーム全体として、一緒に守るという意識が強まっています。良い守備を出発点とすれば良い攻撃を組み立てられることは間違いないと思います。今はそういう面がうまくやれていますが、今後はさらに正確性を高めていきたいですね。セカンドステージに入っても今の連勝を続けていける力はあると思います」

ジョン・テリーのような植田。基礎が崩れない強固な土台

植田直通

 チームをさらに向上させる道の1つは、DF陣がもっとゴールを奪えるようにすることだ。アビスパ戦で山本が決めた先制点は、5月のアルビレックス新潟戦で西が決めた決勝点に続いて、守備陣が記録した今季ようやく2点目の得点だった。昌子と植田の対人の強さを考えれば、攻撃時のセットプレーでももっと貢献度を高められて然るべきだろう。

 だが、彼らが狙っていないという意味ではないし、特に今季の植田のオールラウンドな働きぶりは印象的だ。ボールを持った時の落ち着きぶりをさらに増している様子で、アビスパ戦では全盛期のジョン・テリーを髣髴とさせるような姿も見せていた。

 自陣内でボールを奪い取ったあと、ボールを持ったまま守備陣から攻め上がり、サイドへと展開してそのまま相手ペナルティーエリア内へと飛び込んでいくプレーだ。最後はエリア内でラストパスに惜しくも合わせきれなかったが、決まっていれば素晴らしいゴールになっていた場面だった。

 ファーストステージを制したアントラーズの容赦の無い戦いぶりについて尋ねられると、植田は次のように答えた。「僕らは本当にタイトル獲得に集中しています。ここ最近は全く負けていないですし、チーム内にはどの試合も絶対に勝てるという強い感覚が普段以上にありました」

「失点も減らしていくことができましたし、前線の選手たちもその点ですごく助けてくれました。単に守備陣だけの力ではなく、本当にチームが一丸となって戦っているからこそだと思います」

 シーズン後半戦には、そういう面をさらに強く見せる必要が出てくるだろう。手倉森監督率いるU-23代表の一員としてリオに乗り込む植田が数試合を欠場する見通しだからだ。彼の不在が痛いことは間違いないが、アントラーズCB陣の層の厚さはブエノが示した通り。さらにもう1人、負傷の影響や昌子と植田の好調により今季まだ出場機会のないファン・ソッコも良い選手だ。

 これまでのところ、アントラーズにとっては守備をベースとしたチーム作りがうまく機能している。シーズンが進んで行く中で、その基礎が崩れてしまうことは考えにくい。

(取材・文:ショーン・キャロル)

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事