
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2013年10月12日土曜日
◆失点場面を反省するDF内田篤人「教科書通りやられたというか」(サッカーキング)
http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20131012/140650.html
国際親善試合が11日に行われ、セルビア代表と日本代表が対戦。後半に挙げた2得点により、ホームのセルビアが2-0で勝利した。
試合後、フル出場した日本代表のDF内田篤人は以下のようにコメントしている。
―今日は最初の入りがスタンコヴィッチの引退試合ということで、難しさがあったのでは?
「ホントにいい選手がサッカーを辞めていくっていうのは、セレモニーをやらなきゃいけないことですし、それはやる前から話をしていて分かっていたことなので。向こうもそうなんで、別に理由っていうことにはならないと思います」
―最初の20~25分はかなり支配されてボールも落ち着かなかったが?
「ちょっと中盤の陣地でのミスが多かったので、そこは気を付けたいと思います。アウェーなんで相手にボールを持たれるっていうのは予想もできてますし、その中で後半なんかは向こうが間延びして、清武、本田さんあたりでいいボールが入るチャンスもあったんで、点が取れるようじゃないと。向こうはワールドカップに出られないチームなので。ワールドカップに出るってことはすごい大切なことだと思いますけど、日本のレベルを考えた時に、僕なんかシャルケで言われますけど、お前らアジアだからだっていう言葉を覆したいと思っています。そういうのは結果を出してかないと自信にならないので」
―最初の失点はFKから放り込んでくると分かっていたか?
「向こうは背が高いですけど、うまく気をそらしてというか、注意力を散らしてやってくるっていうのは、スカウトの段階でもかなり頭に入っていました。教科書通りやられたというか」
―スカウティングで言われていたプレーで失点を喫してしまったのか?
「ちょっと真ん中が空いてしまいました」
―後半は相手の中盤が間延びしたと言っていたが、見ている側としては後半になって相手がエンジンをかけてきた印象だったが?
「まあ、時間が進むにつれてボールへのプレッシャーというか、試合の熱さは増したと思いますけど、でも前半よりもポンって真ん中が空くシーンがありました。最後はやっぱり堅いなと思いますね。ゴール前は人数かけていましたし。最後ちょっとマイクを入れましたけど、ヨーロッパの国の守り方っていうのは理にかなっていると思います。ああやってゴール前を固めて人数かけて、大柄な選手もいましたし」
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 4
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 11
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 19
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 26
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 38
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 49
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 75
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 96
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)
- ▼ 2013 (1411)