
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年3月14日土曜日
◆【J1第2節予想スタメン 鹿島vs湘南】相性面で優位に立つ鹿島、湘南戦勝利のカギは先制点か(サッカーキング)
好相性を誇る湘南戦で今季リーグ戦初白星を狙う [写真]=Getty Images
■鹿島アントラーズ 湘南との相性は抜群、先制点が大きなポイントに
リーグ開幕戦の清水戦を1-3で落とし、公式戦3連敗。スタートダッシュで躓いた。清水戦は小笠原満男と守護神の曽ヶ端準の両ベテランを先発から外す荒療治を試みたが、金崎夢生のシュートが相手DFのハンド(後日、Jリーグ側が誤審を認める)で防がれるなど不運に泣いた。悪い流れを断ち切るためにもホーム開幕戦は譲れない。
相性は良い。対湘南戦は現在11試合連続無敗。しかも10勝1分と圧倒している。さらに両軍の戦術を照らし合わせると、豊富な運動量で人数を掛けて攻めてくる“湘南スタイル”は、料理するにはもってこいの相手でもある。柴崎岳が「昨年からのウチの戦い方を見ていれば、守から攻の切り替えがストロングポイントであることは明白」と話すように、スピードに長けたカイオと土居聖真を中心としたカウンター戦術がハマりやすい。先にスコアを動かせば、さらに湘南ディフェンスラインにスペースが生まれるだろう。今季は一度も先制点を取れていないだけに、先取点が大きなポイントだ。
左手の手術をした昌子源、U-22日本代表合宿で負傷離脱した豊川雄太が出場するかは微妙。ただ、清水戦はファン・ソッコが安定した守備を見せた。また、曽ケ端の代役として移籍後リーグ戦初出場を果たした佐藤昭大は3失点を喫したものの、まずまずのパフォーマンスを披露。12日の紅白戦でも主力、サブを分けないミックス形式で行い、チーム内に競争原理をもたらしている。まずはチーム一丸となって今季初勝利を目指す。(totoONE編集部)
■鹿島予想スタメン
4-2-3-1
GK
佐藤昭大
DF
西大伍
ファン・ソッコ
植田直通
山本脩斗
MF
小笠原満男
柴崎岳
金崎夢生
土居聖真
カイオ
FW
赤崎秀平
■湘南ベルマーレ 開幕戦で浮き出た課題の修正が勝利のカギ
ホームに浦和を迎えた開幕戦、湘南は立ち上がりから前線に始まる積極的な守備を展開し、奪えば素早く切り替え、敵陣での攻防に持ち込んだ。36分の先制点は、そんな自分たちのリズムの先で生まれたものだった。だが、わずか5分後にセットプレーから失点し、ゲームは振り出しに戻る。後半は相手に主導権を譲り、追加点を奪われ、1-3で敗れた。
先手を取りながら追いつかれ、後半逆転を許した展開に、勝負の勘所をいかに押さえるかというポイントが見出せる。すなわち、自分たちの時間帯にいかに畳み掛け、相手の時間帯をいかに凌ぐか。湘南は前半、得点シーンのほかにも決定機を作るなど、流れを手繰り寄せながらも1点に終わり、耐えるべき後半の時間帯に連続失点した。逆の見方をすれば、浦和は前半の湘南の時間帯を1失点にとどめ、後半の自分たちの時間帯に複数得点を挙げたことになる。勝負の勘所を押さえたのは浦和のほうだった。
セットプレーによる失点やミスに起因するカウンター、ラインの間延びなど、浦和戦では課題や反省が浮かんだ。反面、湘南らしさを発揮し、相手を完全に崩し切るなど、手応えを得られるだけの内容も示している。リーグを代表する強豪から得られた肌感覚も、今後の糧となるに違いない。屈指の試合巧者でもある鹿島と間髪入れずに対戦できることもまた、反省をすぐに活かせるという意味でポジティブな要素となろう。(隈元大吾)
■湘南予想スタメン
3-4-2-1
GK
秋元陽太
DF
遠藤航
アンドレ・バイア
三竿雄斗
MF
古林将太
菊地俊介
永木亮太
菊池大介
高山薫
大竹洋平
FW
大槻周平
リーグ開幕戦の清水戦を1-3で落とし、公式戦3連敗。スタートダッシュで躓いた。清水戦は小笠原満男と守護神の曽ヶ端準の両ベテランを先発から外す荒療治を試みたが、金崎夢生のシュートが相手DFのハンド(後日、Jリーグ側が誤審を認める)で防がれるなど不運に泣いた。悪い流れを断ち切るためにもホーム開幕戦は譲れない。
相性は良い。対湘南戦は現在11試合連続無敗。しかも10勝1分と圧倒している。さらに両軍の戦術を照らし合わせると、豊富な運動量で人数を掛けて攻めてくる“湘南スタイル”は、料理するにはもってこいの相手でもある。柴崎岳が「昨年からのウチの戦い方を見ていれば、守から攻の切り替えがストロングポイントであることは明白」と話すように、スピードに長けたカイオと土居聖真を中心としたカウンター戦術がハマりやすい。先にスコアを動かせば、さらに湘南ディフェンスラインにスペースが生まれるだろう。今季は一度も先制点を取れていないだけに、先取点が大きなポイントだ。
左手の手術をした昌子源、U-22日本代表合宿で負傷離脱した豊川雄太が出場するかは微妙。ただ、清水戦はファン・ソッコが安定した守備を見せた。また、曽ケ端の代役として移籍後リーグ戦初出場を果たした佐藤昭大は3失点を喫したものの、まずまずのパフォーマンスを披露。12日の紅白戦でも主力、サブを分けないミックス形式で行い、チーム内に競争原理をもたらしている。まずはチーム一丸となって今季初勝利を目指す。(totoONE編集部)
■鹿島予想スタメン
4-2-3-1
GK
佐藤昭大
DF
西大伍
ファン・ソッコ
植田直通
山本脩斗
MF
小笠原満男
柴崎岳
金崎夢生
土居聖真
カイオ
FW
赤崎秀平
■湘南ベルマーレ 開幕戦で浮き出た課題の修正が勝利のカギ
ホームに浦和を迎えた開幕戦、湘南は立ち上がりから前線に始まる積極的な守備を展開し、奪えば素早く切り替え、敵陣での攻防に持ち込んだ。36分の先制点は、そんな自分たちのリズムの先で生まれたものだった。だが、わずか5分後にセットプレーから失点し、ゲームは振り出しに戻る。後半は相手に主導権を譲り、追加点を奪われ、1-3で敗れた。
先手を取りながら追いつかれ、後半逆転を許した展開に、勝負の勘所をいかに押さえるかというポイントが見出せる。すなわち、自分たちの時間帯にいかに畳み掛け、相手の時間帯をいかに凌ぐか。湘南は前半、得点シーンのほかにも決定機を作るなど、流れを手繰り寄せながらも1点に終わり、耐えるべき後半の時間帯に連続失点した。逆の見方をすれば、浦和は前半の湘南の時間帯を1失点にとどめ、後半の自分たちの時間帯に複数得点を挙げたことになる。勝負の勘所を押さえたのは浦和のほうだった。
セットプレーによる失点やミスに起因するカウンター、ラインの間延びなど、浦和戦では課題や反省が浮かんだ。反面、湘南らしさを発揮し、相手を完全に崩し切るなど、手応えを得られるだけの内容も示している。リーグを代表する強豪から得られた肌感覚も、今後の糧となるに違いない。屈指の試合巧者でもある鹿島と間髪入れずに対戦できることもまた、反省をすぐに活かせるという意味でポジティブな要素となろう。(隈元大吾)
■湘南予想スタメン
3-4-2-1
GK
秋元陽太
DF
遠藤航
アンドレ・バイア
三竿雄斗
MF
古林将太
菊地俊介
永木亮太
菊池大介
高山薫
大竹洋平
FW
大槻周平
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 13
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 25
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 32
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 38
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 48
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 51
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 57
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 68
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 78
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 80
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 81
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 82
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 85
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ▼ 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)