
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年8月31日木曜日
◆【コラム】中盤は柴崎&本田のインサイドハーフか…主将・長谷部は期待を背にチームを統率へ(サッカーキング)

2018 FIFAワールドカップ ロシア出場権の懸かるアジア最終予選の天王山・オーストラリア代表戦(埼玉)が31日に迫った。29日にサウジアラビア代表が敵地でUAE代表に1-2と敗れたことで、この一戦で仮に日本が負けても、サウジアラビア戦で引き分け以上なら6大会連続W杯出場の切符は手に入る。
しかしながら、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は「我々の状況は変わらない。イランで戦ったイラク代表戦(1-1)で収められなかった勝利を明日収めたい」とあくまで勝ちに行く強気の姿勢を口にした。選手たちは前日夕方、決戦の地・埼玉スタジアム2002で行われた最終調整に臨むにあたり、ミーティングでこう言われ、意思統一を図ったという。
その大一番に挑むメンバーだが、守備陣はイラク戦と同じGK川島永嗣(メス)、DF吉田麻也(サウサンプトン)らの出場が濃厚だ。しかし問題は前の方。特に中盤は基本であるダブルボランチのシステムなのか、3月のUAE戦(アルアイン)で採用したインサイドハーフ2枚を置く形か不透明なところだ。
ただ、「今回はホームゲームで(アウェイの時とは)少し形が変わる」という指揮官の会見での発言から読み解くと、逆三角形の攻撃的布陣で行く可能性が高い。実際、オーストラリアが3-4-2-1のシステムで、ボランチ2枚だと考えると、3枚のMFがいた方が支配率は高まる。相手にポゼッションサッカーをさせないためにも、そこの数的優位がポイントになりそうなのだ。
インサイドハーフに関しては、コンディションを重視して柴崎岳(ヘタフェ)を抜擢するという見方も強まっている。「相手の知らない選手もメンバーに入っている」というハリルホジッチ監督の言葉を踏まえると、これはかなり有力ではないか。もう1枚も井手口陽介(ガンバ大阪)の可能性が高いと見る向きもあるが、全く組んだことのない2人を並べるのはリスクが高すぎる。パチューカでこのポジションにトライしている本田圭佑がベターではないだろうか。
誰がインサイドハーフに入るにせよ、アンカーはキャプテン・長谷部誠(フランクフルト)以外にいない。「ハセさんがチームに与える影響力はズバ抜けている。『この人についていけば自然と正しい道に行っているんじゃないか』とと思わせてくれる」と昌子源(鹿島アントラーズ)がしみじみ話した通り、33歳のMFがもたらす精神的な安心感は凄まじいものがある。それに加えて、冷静な判断力と相手を未然につぶす力も際立っている。所属のフランクフルトでニコ・コバチ監督の下、リベロとして磨きをかけている視野の広さ、判断能力の高さをこの大一番で生かさない手はないのだ。
3月のひざ手術の後、代表からは5カ月も遠ざかっていたが、本人はコンディションの問題もないと言い切っている。
「ひざは問題ないですね。日に日に良くなっていますし、プレーする最中も気にすることのないくらいできている。非常に難しいケガだったけど、自分の頭の中には8月31日というのがずっと頭の中にありました。ただ焦ってぶり返してもよくないと思っていた。
リハビリの中でうまくいかない時期がラストスパートにもあった中で、明日に合わせるために無理してやってきた部分もある。だからこそ、この試合に対しての思いは非常に強いものがありますね」と長谷部は復帰までの紆余曲折を改めて振り返っていた。
この苦しみ、そして過去に2度W杯出場権を獲得した経験値があれば、多少急造感のある中盤のコントロールはできるはず。オーストラリアがアンジェ・ポステコグルー監督体制になってからポゼッションサッカーを志向していることを踏まえ、長谷部はさまざまな対策を思い描いている。
「フィジカル重視のサッカーよりはやりやすいかなと。ただ、自分たちはプレスをはめに行ったら、やっぱり蹴ってくるっていうのもありますし、無理して全員が蹴るかもしれない」とキャプテンは臨機応変な対応の重要性を強調する。最初は後ろから柴崎らアジア最終予選経験のない選手を動かし、組織的プレスを仕掛けていくだろう。逆三角形の中盤だと特にアンカーの脇は狙われやすいため、そのスペースをきちんと埋めることも徹底する必要がある。ただ、相手の出方によっては違った指示をしていかなければ、穴が生まれてしまう。そういう危険をいち早く察知し、素早く修正を図っていくことこそ、絶対的リーダーに課せられた責務なのだ。
「この最終予選は初戦のUAE戦で負けてから1試合も落とせない試合が続いた。本当にヒリヒリするような戦い、ホームのイラク戦も最後の最後で勝ったり、アウェイのUAE戦もそこで落としたもう厳しいって状況にもなった。そういう厳しい戦いの中、監督自身はいつもより落ち着いてるかなと。それに明日やりたいサッカーを選手にハッキリと伝えている。そこは非常に明確」と長谷部は話したが、キャプテンはその意図を的確に伝える「ピッチ上の指揮官」にならなければいけない。
卓越した統率力とリーダーシップを背番号17がいかんなく発揮し、連動した中盤を形成できた時、日本はワールドカップ切符を手にしているに違いない。
文=元川悦子
【コラム】中盤は柴崎&本田のインサイドハーフか…主将・長谷部は期待を背にチームを統率へ
Ads by Google
日刊鹿島
- 12
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 14
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 18
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 30
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 49
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 54
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 57
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 65
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 71
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 76
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 81
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 99
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
8月
(293)
-
▼
8月 31
(12)
- ◆元Jリーガー西沢淳二氏に55万円の賠償命令 店のシンボル壊す(サンスポ)
- ◆選手個人がクラブ公式サイトで異例の声明発表…山形MF本田拓也「すべてが絶対に負けられない」(ゲキサカ)
- ◆ブラジルW杯の雪辱見据え…奮い立つ大迫「自分の手でW杯出場をつかみ取りたい」(ゲキサカ)
- ◆大迫にエースの自覚「大事な試合で代表にいられるのはすごく価値のあること」(サンスポ)
- ◆【コラム】中盤は柴崎&本田のインサイドハーフか…主将・長谷部は期待を背にチームを統率へ(サッカーキング)
- ◆柴崎岳、世代交代に意欲「飛び越えていく自覚を」(ニッカン)
- ◆【THE REAL】日本代表・昌子源が挑む一世一代の大勝負…常勝軍団で培われた濃密な経験を武器に(...
- ◆27名→23名…AFCが日本の豪州戦メンバーリストを掲載、武藤、植田らがベンチ外?(ゲキサカ)
- ◆【鹿島】2人退場で敗戦も…大岩監督、第2戦へ「次で絶対勝ち抜ける」(報知)
- ◆鹿島は流れつくれず…レアンドロとブエノが退場、次戦出場できず/ルヴァン杯(サンスポ)
- ◆仙台が3発快勝で初の4強へ大きく前進!代表で両CB欠く鹿島はレアンドロとブエノが退場に…(ゲキサカ)
- ◆2017JリーグYBCルヴァンカップ 準々決勝 第1戦(オフィシャル)
-
▼
8月 31
(12)
-
▼
8月
(293)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)