
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年6月22日月曜日
◆「サポーターに認めてもらわないと」あのときの一言(ニッカン)

【中古】鹿島アントラーズオフィシャルDVD ATSUTO UCHIDA LIKE...
<サッカー、あのときの一言~40>
Jリーグは6月27日のJ2再開とJ3開幕、7月4日のJ1再開を発表しました。約4カ月ぶりに迎えるその時を前に、日刊スポーツでは歴代のJリーグの選手、監督、関係者から生まれた言葉をピックアップ。あの日、あのときの印象的なシーンを振り返ります。
◇ ◇
「サポーターに認めてもらわないと、喜びってないんだよね、若い選手って、特に」
主将として鹿島アントラーズを率いた、19年シーズンのDF内田篤人(32)の言葉だ。開幕戦で昇格組の大分トリニータに敗れ、第2節では川崎フロンターレに引き分けた。試合後、一部サポーターからのブーイングを受け、内田はスタンドに向かっていった。
その理由のひとつが“若い選手のため”だった。後日、内田に話を聞くと、前述の言葉が返ってきた。振り返ると、川崎F戦後の内田は、ミックスゾーンで若い選手を思いやる発言を繰り返していた。
この試合で先発に抜てきされたDF町田浩樹(当時21)については「こういうしびれるゲームをやっていくと、嫌でも成長する。隣で成長させていかなきゃいけない。190センチの左利きのセンターバックなんて、そういないよ。そういうのもちょっと、楽しみだったり」。
その年の夏にバルセロナに移籍したMF安部裕葵(当時20)については「練習中の強度を見ると、Jリーグでプレーするレベルではないなあと思う。走れるし、戦えるし、技術あるし、楽しみだよ。これからだよ」などと、目を細めて話していた。
サポーターに向かっていった場面については「若い選手がああやって行くわけにはいかないし、俺が行くしかないよ。サポーターに応援してもらったら頑張れるもん、俺らは。自分の名前、呼んでもらえたら頑張れる」と振り返っていた。若手の成長を促そうとする内田の、熱い気持ちが見えた場面だった。
◆「サポーターに認めてもらわないと」あのときの一言(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 32
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 41
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 42
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 44
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 68
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 70
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 71
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 84
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 89
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)