
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年10月13日金曜日
◆「良いシュートを打てる選手が良いFWではない」上田綺世の「自分が持っている精一杯」との言葉を聞いて思い出した“鹿島時代のコメント”(サッカーダイジェスト)

「どんな形でも入れば同じゴール」
2023年10月11日、日本代表の練習3日目から合流したひとりが上田綺世だ。ドイツ戦後に負傷離脱したが、本人曰く今は「大丈夫」。「プレーしていますし、リハビリもして復帰しているので、大丈夫です」と言っていた。
今季加入したフェイエノールトでは10月4日のアトレティコ・マドリー戦でチャンピオンズリーグ・デビュー。「CLを経験して、また新しい自分の中での土台というのができた」のが収穫だが、怪我もあってクラブで十分な出場時間を得られていないのが今後の課題だという。
自身のキャリアを考えた場合、「代表でもクラブでも常にアピールしないと良いキャリアを築けない」。だから、「どの試合も大事なゲームとして臨む」覚悟がある。
10月の代表戦もつまり“勝負の場”となる。
「自分が持っている精一杯、100パーセント出し続けて、その中で新しい刺激を吸収していく。とにかく継続してベストを尽くすのが大事です」
自分の持ち味を出し尽くす。そこにこだわらないと、日本代表として国際舞台を戦っていけない。そうした決意を語る上田の姿を見て、思い出されたのが鹿島時代に話していた“こだわり”だ。
「パサーのスペースや選手の癖に合わせたポジショニングを意識している。僕の場合、ポジショニングというのはボールを受ける場所ではなく、走り始める場所を指します。どこに走るかよりもどこから走るかが大事。どこに欲しいのか表現しやすい場所を意識しています」
独自のポジショニングで勝負する上田は、シュートについても独特の感覚を持っていた。次も、鹿島時代のコメントである。
「良いシュートを打てる選手が良いFWではない。どんな形でも入れば同じゴール。結構そこは忘れがちですが、FWの本質の部分です。どんなシュートでも入れば良いという感覚を持つのが大事です」
そうした意識を持ちつつ、成功体験、自信を積み上げて今の上田がいる。“継続”によって、さらなる高みにたどり着けるか。まずは10月の連戦でのパフォーマンスに期待したい。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
◆「良いシュートを打てる選手が良いFWではない」上田綺世の「自分が持っている精一杯」との言葉を聞いて思い出した“鹿島時代のコメント”(サッカーダイジェスト)

『どんなシュートでも入れば良いという感覚を持つのが大事』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 12, 2023
◆「良いシュートを打てる選手が良いFWではない」 #上田綺世 の「自分が持っている精一杯」との言葉を聞いて思い出した“鹿島時代のコメント”(サッカーダイジェスト) https://t.co/x0yVGwUNZE
※良いシュートも打つけどね pic.twitter.com/KsMpeDgXcb
Ads by Google
日刊鹿島
- 30
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 32
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 53
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 61
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 67
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 71
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 73
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 92
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)